寺田京子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 寺田京子の意味・解説 

寺田京子

寺田京子の俳句

ごつたがえす雪靴雪下駄わが喪なり
つららは花真昼をねむり夜を書く
にぎりめし屍焼く間の雪の笛
ばら剪ってすでに短命にはあらず
ばら剪つてすでに短命にはあらず
ひびきあう冬灯女とえびのひげ
セルを着て遺書は一行にて足りる
トンネルの小暗さ雪夜の眠りにも
ハンカチ一枚干す神の舌のように
五月の噴水にふれこの刻もう還らず
冬の鷹二つ耳もち生き残る
凧とぶや僧きて父を失いき
十指どの指もて射つやホテルのシャンデリヤ
反古稿よりわが名すっくと冬日射し
売文書くめくそはなくそ冬レモン
天につながる梯子雪ふる奥に見ゆ
寒風に声かけゆくは亡父ならむ
往復する怒りの速達冬の鳥
日の鷹がとぶ骨片となるまで飛ぶ
昨日のわれと還る冬濤沖ありて
朝の焚火燃えいて鞭の音たてる
東あり望楼がある凍死体
桃咲くやすぐに忘れる他人の死
樹氷林男追うには呼吸足りぬ
死ぬ者は死に恋猫のあまえ声
流氷やたそがれきては庖丁もつ
流氷を見にゆく男をまじえずに
火の粉とぶ朝空零下父生きよ
熱の日の噴水しぶき鳥となる
片肺が春まつ鍋色の鳥がとび
生の終り見えざる七月杉が立つ
男物裁つ寒色の過去ひろがり
病歴ががらんがらんと冬の坂
白鳥の無音のさむき羽根もらす
磐梯の夏かあっとあり師とありぬ
種を蒔き種が呼びあう夜の稿
紅葉終る血族の樹々声たてて
絹の赤児に仕えいちにち枯れ硝子
緑噴きあげし山脈妻になれず
群集いま野鳥の羽音雪きたる
老夫ひとり水と争い夏あかつき
老婆くればまた老婆くる冬岬
耳の背後に誰か立つ旅雪ふりて
薔薇園あり真中に老婆たち
起きてやまぬ寒潮誰の葬ならむ
雪の夜のヘヤピン海の匂いもつ
雪を割り引きだす鋪道ものいえよ
雪解川は刃物のひかり男のこと
頭上よりシャワー見えざる鷹が飛ぶ
鷹とんで朝海無数の針流れる
 

寺田京子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 05:25 UTC 版)

寺田 京子(てらだ きょうこ、1922年1月11日 - 1976年6月22日)は、北海道札幌市出身の俳人放送作家。本名・寺田キヤウ。




「寺田京子」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田京子」の関連用語

寺田京子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田京子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田京子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS