この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「と」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- と
- とあ
- とい
- とう
- とえ
- とお
- とか
- とき
- とく
- とけ
- とこ
- とさ
- とし
- とす
- とせ
- とそ
- とた
- とち
- とつ
- とて
- とと
- とな
- とに
- とぬ
- とね
- との
- とは
- とひ
- とふ
- とへ
- とほ
- とま
- とみ
- とむ
- とめ
- とも
- とや
- とゆ
- とよ
- とら
- とり
- とる
- とれ
- とろ
- とわ
- とを
- とん
- とが
- とぎ
- とぐ
- とげ
- とご
- とざ
- とじ
- とず
- とぜ
- とぞ
- とだ
- とぢ
- とづ
- とで
- とど
- とば
- とび
- とぶ
- とべ
- とぼ
- とぱ
- とぴ
- とぷ
- とぺ
- とぽ
- と(アルファベット)
- と(タイ文字)
- と(数字)
- と(記号)
- 鳥けもの眠らせ夜の新樹密
- 鳥けものまはりに遊び川施餓鬼
- とりけものみな素手素足ひろしま忌
- 取り壊す街の暗部や花の昼
- 鶏小屋は空金網冬陽を囲う
- 鳥交るしきりと喉の乾く日ぞ
- 鳥交るはらりと辞書の正誤表
- 鳥交るわづかに水の動きけり
- 取りし席先づ花片が乗つてをり
- 鳥巣立つ後は腑抜けのさざ波に
- 鳥たちが唄う小春の仮住まい
- 鳥たちに素顔を見せぬ鳳仙花
- 鳥たちに空闌けてゆく仏生会
- 鳥たちの大きな羽音苗代寒
- 採りためて日の匂ひ満つ蕨かな
- 取り出せし鮟鱇の肝さくら色
- 鳥つるむオキシドールの泡立ちて
- 鳥飛ぶ仕組み水引草の上向きに
- 鳥とぶや深雪がかくす飛騨の国
- 酉年の酉の街ゆきはぐれけり
- とりどりの小菊むかし駄菓子屋で
- 鳥なんぞになり炎天に消えなむか
- 鳥に空大きくあけし刈田かな
- 鳥に死も鳥籠もなき月夜かな
- 鳥になる為に離れてゆく枯葉
- 酉の市怒声ときおり風にのり
- 鳥のうちの鷹に生れし汝かな
- 鳥の来る木ならば切らずに光悦忌
- 鳥の恋曖昧に日の昏れてゆく
- 鳥の声長し短し夏兆す
- 鳥のごとくいつの日か死す三人いて
- 鳥の巣日進月歩しているか
- 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ
- 鳥の巣や酸味ほど良きヨーグルト
- 鳥の字を崩せば二月の空へ逃ぐ
- 鳥の歩巾美しい冬風のなか
- 鳥のほかなにも来はせぬ辻の春
- 鳥の目に雪降るはひとつの奇跡
- 鳥の目の黒きが二つずつ遅日
- 鳥のよう口尖らせて椿の蜜
- 鳥放ち山は眠りに入らむとす
- 鳥食に似てひとりなる夜食かな
- 鳥引くや手錠のように腕時計
- 鳥日和つづきて鳥の渡るころ
- 鳥辺野や冬草に捨て親不知
- 鳥辺山ほどに濡れゐるあやめかな
- 鳥貌や遠方ふかき夕霞
- とりめのぶうめらんこりい子供屋のコリドン
- 鳥も稀の冬の泉の青水輪
- 鳥や人冬の身細めてはうごく
- 鳥渡る渥美半島表浜
- 鳥渡るイエスを賣りしユダの国
- 鳥渡る一糸まとわぬものの上
- 鳥渡る貝の割れ目にナイフ入れ
- 鳥渡る北を忘れし古磁石
- 鳥わたるこきこきこきと罐切れば
- 鳥渡る子らは地面に絵を描きて
- 鳥わたる砂丘に痩せて在るにもつ
- 鳥渡る地に残されし哺乳瓶
- 鳥渡るダイブ一式婚の荷に
- 鳥渡る殿下の足は内を向き
- 鳥渡るドックの中の人小さし
- 鳥渡るなり戦場のあかるさへ
- 鳥渡る二階に子あやす人見えて
- 鳥渡る博物館の林かな
- 鳥渡る振り返ることもうせずに
- 鳥渡るマンハッタンは小さき島
- 鳥渡る屋島の端山にぎやかに
- トルソーの肌なめらかに雨久花
- トルソーの増えてゆく部屋黄金虫
- トルソーの幻の肘冬構
- 撮る撮られ恋の行き連る花の下
- 取れさうな釦に気づく草じらみ
- とれそうなボタン雨から雪になる
- トロ押しに女もまじる山すゝき
- とろとろと日の沈みゆく春の海
- とろとろと温みて冬の音の中
- 瀞の上にさがる蜘蛛あり日に光り
- トロ箱の疵を埋めて霜の花
- とろろ汁家一軒の眠りかな
- とろろ汁人生訓を少し垂れ
- とろろ汁どうやらずつと頑固者
- とろろ汁パンダがごろごろしている
- とろろ蕎麦合い席となる麻のシャツ
- トンカツにキャベツ盛るべき秘伝あり
- とんかつの荒野が口にある遅日
- 豚かぼちゃ地熱に沈み海の音
- とんがらし高齢といふ反抗期
- 頓狂汽笛に應える汽笛冬夜長し
- 豚嚔 逃げ癖のつく羽抜鶏
- 豚死なぬ日のあかあかと盂蘭盆会
- 飛んで来る物恐ろしき野分かな
- 屯田の父老の家のかすみけり
- とんとんと階段上る温め酒
- とんとんと話を運ぶ秋の雲
- とんどの火恵方に倒し鎮めけり
- 豚どもは言葉あるごと冬日押す
- トンネルが寒の汽笛を折りたたむ
- トンネルで途切れし記憶梅雨の海
- トンネルの小暗さ雪夜の眠りにも
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|