この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「と」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- と
- とあ
- とい
- とう
- とえ
- とお
- とか
- とき
- とく
- とけ
- とこ
- とさ
- とし
- とす
- とせ
- とそ
- とた
- とち
- とつ
- とて
- とと
- とな
- とに
- とぬ
- とね
- との
- とは
- とひ
- とふ
- とへ
- とほ
- とま
- とみ
- とむ
- とめ
- とも
- とや
- とゆ
- とよ
- とら
- とり
- とる
- とれ
- とろ
- とわ
- とを
- とん
- とが
- とぎ
- とぐ
- とげ
- とご
- とざ
- とじ
- とず
- とぜ
- とぞ
- とだ
- とぢ
- とづ
- とで
- とど
- とば
- とび
- とぶ
- とべ
- とぼ
- とぱ
- とぴ
- とぷ
- とぺ
- とぽ
- と(アルファベット)
- と(タイ文字)
- と(数字)
- と(記号)
- 飛び石のひとつひとつの冬ざるる
- 飛石のやうな浮雲白鳥来
- 飛び石を飛び跳ね棕櫚のこぼるる日
- 飛石を踏んで極暑を遣り過ごす
- 飛魚は孤の混みあう映像繰り返し
- 飛魚を焼き草原を失なえり
- とび翔たぬ鶴をいぢめて折りにけり
- とびからすかもめもきこゆ風ゆきげ
- とびからす病者に啼いて梅雨寒し
- 飛込の途中たましひ遅れけり
- 飛込みのながき一瞬雲の峰
- 飛び飛びの空き家に灯り夏まつり
- とびながら鳴く郭公を木によりて
- 鳶になり下駄スケートの子ら早し
- 鳶の輪に祝がる舟出の漁始め
- 鳶の輪の絶対音感夕焼ける
- 鳶の輪のまなかを歩くスキーかな
- 跳箱の突き手一瞬冬が来る
- 跳び箱の前後一式風薫る
- 扉開き人が出ていく鮮緑なり
- 扉を開けて閉めて六月たかぐもり
- 飛ぶ石と雲の間を河鹿鳴く
- 飛ぶ蜘蛛や捻挫の足をうっかりす
- 飛ぶことも考えている蝸牛
- 飛ぶことを許され紐の兜虫
- 飛ぶ星に眼のかよひけり天の川
- 飛ぶ船は明けの菊野に降りてくる
- 飛ぶ力残し蜉蝣寺泊り
- 跳ぶ時の内股しろき蟇
- 飛ぶときは眠るときなり柳葉魚喰う
- 飛火野の老いたる鹿のあえかなり
- 飛ぶ星の数ほど母を売りにけり
- 飛ぶも浮くもゆるぎなき白ゆりかもめ
- 翔ぶものに息あはせゆく花野かな
- 翔ぶものへ鮭のはららご炎えてゐる
- 翔ぶものを赦す日永の野の仏
- 飛ぶような靴で対うは雲の峰
- 弔ひても弔ひてもなほ鉦叩
- 翔べそうな気がして芒見ていたり
- 飛べど飛べど雁月光を逃れ得ず
- 翔べよ翔べ老人ホームの干布団
- とべら咲く荒船海岸健次ぶつぶつ
- 海桐花道ペパーミントに海暮れて
- 跳べるかもしれぬ川幅芹を摘む
- 途方もなきものへ手をふる春の暮
- とほくより見にきしといふ秋の川
- 遠ざくら水ひろやかにありにけり
- 遠しとは常世か黄泉か冬霞
- 佇つ影の日へ歩み出す蓬原
- トマト薄く切って危うき日本なり
- とまと十個あれば蝦夷富士と笑う
- トマト苗支柱添へられてより自由
- トマト畑歌声を生む雲ひとつ
- とまり木に老いける鷲や青嵐
- とまり木に隠れ心や西行忌
- とまりたる蝶のくらりと風を受け
- とまれ古稀夏大根の曳く辛み
- とむらひの一人ひとりの手に蕾
- とめどなき怒りのかたち夏怒濤
- とめどなき大鮟鱇の涎かな
- とめどなき雪解の音やしんらん忌
- 塗椀が都へのぼる雪を出て
- 友逝きし二月は逃げるように過ぐ
- 友逝けり藁塚一つ欠けるごと
- 友逝って若葉と送る青春譜
- 塗椀の重くて母の木の芽和ヘ
- 塗椀や母になる子と年用意
- 伴大納言絵巻の中も夕焼けぬ
- ともかくもワインで乾杯女正月
- 友が去り心底暗し黄水仙
- ともがらと歩む夏野を幸とせむ
- 友来たる花はなければルオーの絵
- 共食いの記憶を黒きダリアとす
- 友死すや啜りて牡蠣のうすき肉
- 灯しても消しても青き雪あかり
- ともしびの明石の宿で更衣
- ともしびのひとつは我が家雁わたる
- ともだちの流れてこないプールかな
- 友達よいのちというは雲の峰
- 纜の伸びては縮む春の月
- 纜の張りをたしかめ松飾る
- 友と居て妻を疎んず鮟鱇鍋
- 友訪えば記憶の外の花吹雪
- 友と語れば海峡やがて月かかぐ
- 共に泳ぐ幻の鱶僕のやうに
- 共に泳ぐまぼろしの鱶僕のやうに
- 友に恋われに税くる蕗の雨
- 共に焚かれ枯菊と縄似てしまふ
- 友の遺著遺稿歸雁の空の下
- 友の夫遠き戦野に海ひかる
- 友の妻子を衞る冬旅濡れ田つゞき
- 友の死をゆさぶるごとく海胆すする
- 友の棲む氷の島の見えて来し
- 友の訃に信じがたきや夜の秋
- 友は手で首切るしぐさ雪しずか
- 友葬る花八つ手より淡く群れ
- 友はみな征けりとおもふ懐手
- 友もやや表札古りて秋に棲む
- 友よ我は片腕すでに鬼となりぬ
- 友ら護岸の岩組む午前スターリン死す
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|