主な来歴とは? わかりやすく解説

主な来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 06:06 UTC 版)

オユンナ」の記事における「主な来歴」の解説

1989年8月 日本開催された「第7回世界子ども音楽祭」でグランプリ受賞1990年5月 1stシングル天の子守歌」でポニーキャニオンよりデビュー1990年11月 2ndシングルYes,Happy発売カネボウ化粧品90年冬のイメージソング起用される。1stアルバムオユンナ ОЮУНАА同時発売1990年12月 紅組史上最年少当時)でNHK紅白歌合戦出場。その澄みきった歌声天使の歌声評され日本にモンゴルブームを巻き起こす1991年6月 3rdシングル「花」発売1991年11月 「アジアミュージックシーンIN香港」にサリーイエン、アンディーラウ、谷村新司等と香港スタジアム共演1992年8月 4thシングル「初恋」税理士制度50周年イメージソング発売1992年9月 2ndアルバムオユンナII黄砂発売モンゴル国音楽専門学校より同朋高等学校音楽科留学1994年3月卒業)。 1992年10月 5th シングル「エージンハイル」(モンゴル日本共同制作映画チンギス・ハーン』)主題歌発売1993年7月 6thシングル星空メリーゴーランド」(NHK衛星放送年間イメージソング)「ヒロシマ少女折鶴発売1994年1月 7thシングル遠くへ行きたい」(アレンジ姫神)(よみうりテレビ遠くへ行きたい主題歌発売1994年5月 ひろしまフラワーフェスティバルフラワー歌手選ばれる1995年4月 日本青年館開催された「~とどけ心の歌神戸空へアジア友へ阪神大震災チャリティーコンサート」にアグネス・チャンキム・ヨンジャ白竜等と出演南こうせつ主催する日比谷野外音楽堂GREEN PARADISE」に参加1995年10月 8thシングル共に生きて」(NHKアジア発見テーマソング発売名古屋市開催された「世界公園フェスティバル」にジョン・デンバーシーナ・イーストン等と共演1996年8月 モンゴル首都ウランバートル孤児支援のためのチャリティーコンサート開催1996年12月オユンナ基金設立 1998年2月 4thアルバム生命あるものはみな-Human Being-」発売 1998年3月 名古屋音楽大学ピアノ卒業 1999年8月 広島市開催された「世界音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ'99 グランドコンサートTOGETHER”」にスティーヴィー・ワンダー谷村新司西城秀樹ディック・リーレスリー・チャン、イ・ウンミ等と参加2000年2月 ポニーキャニオンよりガウスエンタテイメントへ移籍9thシングル「だけど I LOVE YOU」(作詞 沢田知可子)(NHKみんなのうた発売2000年11月 岐阜市大阪府大東市開催され平和フォーラム21世紀創造」にロニー・ブローマン(国境なき医師団ノーベル平和賞受賞者)、明石康(元国連事務次官)、小山内美江子作家)等と参加2001年7月 ウランバートル市開催され環境テーマにした市民交流祭(日本モンゴル環境省による共催)に環境親善大使である加藤登紀子ノロヴバンザド共演2001年8月 マキシシングルヒロシマ折鶴〜Papaer Cranes〜」をプライベートレーベルとして発売2002年4月 オユンナの歌う「ヒロシマ少女折鶴」が中学校の英語の教科書三省堂)の副教材として採用2005年3月 名古屋大学大学院環境学研究科卒業2006年4月 中学2年生国語教科書三省堂)にオユンナそのもの題材として掲載2006年11月 5thアルバムWish〜ねがい〜」(プライベートレーベル発売2010年9月 マキシシングルわすれもの発売2013年3月 台湾4都市9公演コンサートツアー実施

※この「主な来歴」の解説は、「オユンナ」の解説の一部です。
「主な来歴」を含む「オユンナ」の記事については、「オユンナ」の概要を参照ください。


主な来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 12:19 UTC 版)

Nゼロ」の記事における「主な来歴」の解説

2009年12月30日 三軒茶屋の「土間土間」で赤羽在住林家ぺーパー子とカンドウスタッフが飲んでいる時、誰かが赤羽って、AKBNですね。」とつぶやく。→構想スタート2010年5月1日 - プロジェクトスタート。メンバー募集開始2010年8月13日 - 代々木公園野外ステージにてデビューライブ開催2010年8月18日 - グループ公式ブログ設立2010年9月30日 - 初の冠番組「AKBNGO!」放送開始2010年10月 - 赤羽警察署振り込め詐欺撲滅キャンペーンにおいて、赤羽駅前でのパレード参加2011年3月から、東日本大震災義捐金として、「赤い羽根募金」の名に似せた赤羽募金」の活動開始同年5月4日 - 念願デビューシングル大好きだよ!』をリリース初週売り上げ1万以上、新星堂週間ランキングでは1位、オリコン週間インディーズランキング2位オリコン週間総合ランキング32位をそれぞれ記録した2011年11月2日 - 2ndシングルごめんねMy Way発売デイリーチャート9位。オリコン週間ランキング16位にチャートインオリコン週間インディーズランキング1位 2012年2月25日 - AKBN0オーディション募集要項に新システム紅白コース武道館コース2つを導入2012年5月2日 - 3rdシングル純情サテライト発売デイリーチャート5位。オリコン週間ランキング15位にチャートイン2012年5月21日 - かねて目標掲げていた赤羽会館でのライブ行い500人(主催者発表)を動員した2012年8月13日 - デビュー2周年の日にAKBN 0からNゼロ(元AKBN 0)改名2012年8月13日 - 4thシングルLet's get all!」発売デイリーチャート4位オリコン週間ランキング20位。 2013年1月30日 - ニコニコ生放送にて冠番組Nゼロ(元AKBN0)ニコニコぷんぷん放送!」を放送開始2013年4月16日 - クライアント個人的に連絡取り合っていたとして正規メンバー3人を強制中退処分とする。他に11期研究生1人同様の理由により契約解除となり、また、連絡取り合っていたクライアント1名が今後イベントへの出入り一切禁じられた。 2013年7月14日 - 日本青年館ホールにて14thライブ行い1008人(主催者発表)を動員第3ステップ達成2013年9月25日 - 5thシングルドギマギFirst Love」を発売。オリコンデイリーチャート3位週間ランキング9位にチャートイングループ初の週間TOP10入りを果たす。 2014年1月16日 - グループ初となる1stアルバムFirst 0(ラブ)」を発売2014年5月7日 - 6thシングルBlue Sky Blue / 我らスマアホ症候群」 を発売。オリコンデイリーチャート6位、週間ランキング12位にチャートイン2014年7月28日 - 6月7月11期生と10期生の合わせて2名が相次いで中退度重なるスキャンダル受けて公式ブログ通じ今後メンバークライアントプライベート連絡取り合った場合損害額算出し双方損害賠償請求する異例警告を行う。 2014年8月13日 - デビュー4周年の日にNゼロ(元AKBN 0)からNゼロ改名2014年12月31日 - 7thシングル「だから!Don't say it」を発売。オリコンデイリーチャート1位、週間ランク4位にチャートインする。その週のオリコン週間チャート1位は、仮面女子インディーズ女性アイドルとして獲得した2015年7月22日 - 8thシングル抱きしめてmy heart発売。オリコンデイリーチャート10位、週間ランク16位にチャートインする。 2015年8月13日 - デビュー5周年記念スペシャルライブ王子つつじホール開催2015年11月10日 - 2ndアルバムSecond 0(ラブ)」を発売2016年4月20日 - 9thシングル全力Far Away発売。オリコンデイリーチャート6位、週間ランク14位にチャートインする。 2016年8月14日 - 渋谷伝承ホールで6周年20thライブ開催2017年3月15日 -10thシングル「ドーピングゼロ~正々堂々勝負して~」を発売。オリコンデイリーチャート12位、週間ランク23位にチャートインする。 2017年8月13日 - 目黒パーシモンホールデビュー7周年記念スペシャルライブ開催2018年3月28日 - 11thシングルボクとキミとヒコーキ雲」を発売。オリコンデイリーチャート7位、週間ランク19位にチャートインする。 2018年7月18日 - 3rdアルバムThird 0(ラブ)」を発売2018年8月12日 - 渋谷伝承ホールで8周年記念スペシャルライブ開催2019年2月27日 - 12thシングルときめきDestiny」を発売。オリコンデイリーチャート10位、週間ランク20位にチャートインする 2019年8月12日 - 滝野川会館ホールで9周年記念スペシャルライブ開催2020年9月6日 - 王子つつじホール10周年記念スペシャルライブ開催2021年8月15日 - 上馬高齢者集会所11周年ライブ開催

※この「主な来歴」の解説は、「Nゼロ」の解説の一部です。
「主な来歴」を含む「Nゼロ」の記事については、「Nゼロ」の概要を参照ください。


主な来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 18:49 UTC 版)

森健次朗」の記事における「主な来歴」の解説

1982年 長崎県立島原高等学校国立名古屋工業大学高分子工学科国立名古屋工業大学大学院博士前期課程材料工学科有機材料コース修了1989年 ミズノ株式会社入社商品開発本部ウエア開発研究配属オリンピック競技ウエア水着陸上ウエア等)の研究開発従事。 特に 2000 年シドニー五輪開発担当の『サメ肌水着』が13世界新樹特許出願30件(サメ肌水着世界特許等) 2003年 ミズノ株式会社退社技術開発ウエア開発課)。2004年 元気塾設立学習塾カイロ整体院) 2011年 アーティストファクトリー・ジャパン株式会社設立2012年 社名株式会社集中力変更

※この「主な来歴」の解説は、「森健次朗」の解説の一部です。
「主な来歴」を含む「森健次朗」の記事については、「森健次朗」の概要を参照ください。


主な来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 05:47 UTC 版)

芹澤信雄」の記事における「主な来歴」の解説

スキーのための体力づくりで始めたキャディーアルバイトかゴルファーに。18歳からゴルフ始め1982年プロテスト合格する近年は、宮本勝昌藤田寛之などと共に自身中心としたグループTEAM SERIZAWA」を結成し互いに切磋琢磨しあうだけに留まらず、ジュニアレッスン会を始めとした様々なゴルフイベントを開催している。 最近は実兄芹澤名人キャディー引き受ける事が多い。信雄が優勝した際には兄弟喜び分かち合った1989年ベストドレッサー賞スポーツ・芸能部門)を受賞した1996年第22回 日本プロゴルフマッチプレー選手権メジャー大会初優勝2000年第8回 東建コーポレーションカップ優勝2009年PGAシニアツアーデビュー。“目指すシニア賞金王”と公言して挑んでいる。 2010年第3回 富士フイルムシニアチャンピオンシップシニアツアー初優勝

※この「主な来歴」の解説は、「芹澤信雄」の解説の一部です。
「主な来歴」を含む「芹澤信雄」の記事については、「芹澤信雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な来歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な来歴」の関連用語

主な来歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な来歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオユンナ (改訂履歴)、Nゼロ (改訂履歴)、森健次朗 (改訂履歴)、芹澤信雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS