主な来日公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 00:55 UTC 版)
「スティーヴ・オージェリー」の記事における「主な来日公演」の解説
ジャーニーの一員として、1998年、2001年、2004年に3度来日している。(ジャーニー_(バンド)#来日公演参照) 2012年6月にボビー・キンボール、ファーギー・フレデリクセン、ビル・チャンプリンと共演する「VOICE OF AOR」を企画し、東京、大阪、名古屋で開催した。 2015年6月21日 ボビーキンブル&フレンズの一員として、ボビー・キンボール、ビル・チャンプリンと一緒に三沢市アメリカンデーのステージで無料ライブを開催した。
※この「主な来日公演」の解説は、「スティーヴ・オージェリー」の解説の一部です。
「主な来日公演」を含む「スティーヴ・オージェリー」の記事については、「スティーヴ・オージェリー」の概要を参照ください。
主な来日公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:45 UTC 版)
1980年3月、TOTOのメンバーとして初来日。 2008年3月、TOTOが解散する直前にボズ・スキャッグスとの競演日本ツアーのため来日。 2012年6月、TOTO、シカゴ、ジャーニーで活躍した4人のボーカリストの競演「Voice of AOR」で、ファーギー・フレデリクセン、ビル・チャンプリン、スティーヴ・オージェリーと共に来日し、東京、大阪、名古屋で公演した。 2014年9月、ジョー・リン・ターナー、ミッキー・トーマス、スティーヴ・オージェリーとともに、一日限定のチャリティーライブを行った。 2015年6月21日、三沢アメリカンデー「MISAWA ROCK FEST」の一環として「ボビーキンブル&フレンズ」名義でビル・チャンプリン、スティーヴ・オージェリーとライブを行った。
※この「主な来日公演」の解説は、「ボビー・キンボール」の解説の一部です。
「主な来日公演」を含む「ボビー・キンボール」の記事については、「ボビー・キンボール」の概要を参照ください。
主な来日公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 05:52 UTC 版)
「ジョー・リン・ターナー」の記事における「主な来日公演」の解説
1981年8月、レインボーのボーカルとして来日。この時、ポリドールから『アイ・サレンダー』のゴールドディスクが授与された。 1982年10月、レインボーのボーカルとして来日。 1984年3月、レインボーのボーカルとして来日。 1988年8月、イングヴェイ・マルムスティーンズ・ライジング・フォースのボーカルとして来日。 1991年6月、ディープ・パープルのボーカルとして来日。 2000年10月、ソロとして来日。ゲストは後に正式にプロジェクトを組むことになるグレン・ヒューズ。 2002年5月、「ヒューズ・ターナー・プロジェクト」としてグレン・ヒューズと共に来日。 2004年2月、「ヒューズ・ターナー・プロジェクト」として2度目の来日。 2006年8月4日 新日本フィルハーモニー交響楽団と「トリビュート・トゥ・レインボー」で一夜限りの共演を果たす。 2007年5月、グラハム・ボネット率いるアルカトラスと、ダブル・ヘッドライナーとして競演。各地でライブを行った。 2009年4月、レインボーのトリビュートバンド、OVER THE RAINBOWで来日。大阪、東京でライブを行った。 2010年9月、グラハム・ボネット、ドゥギー・ホワイトと、レインボーのボーカリスト3名をフィーチャーした企画ライブ「Voices of Rainbow」で来日。東京、名古屋、大阪でライブを行った。 2013年3月、「Voices of Rainbow」で再来日。東京、名古屋、大阪でライブを行った。
※この「主な来日公演」の解説は、「ジョー・リン・ターナー」の解説の一部です。
「主な来日公演」を含む「ジョー・リン・ターナー」の記事については、「ジョー・リン・ターナー」の概要を参照ください。
- 主な来日公演のページへのリンク