三十六番所とは? わかりやすく解説

三十六番所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 22:48 UTC 版)

斬り捨て御免!」の記事における「三十六番所」の解説

文化文政期江戸市中899か所に設けられ武家番所一つ江戸三味線堀にあり、両隣女郎屋向かい居酒屋近所矢場岡場所と、真っ当な武士なら忌避するような、歓楽街ど真ん中立地。本来ならば6人体制あるべきところを第1シリーズ第1話では頭取殺害後、小者含めた4人体制運営しており、番士補充上申しても半年放置され、新頭取赴任10日ほど音沙汰がなかったため、周囲では取り潰しになると噂が立ち、番所高張提灯足蹴にされた。普段人手不足ながら巷の喧嘩揉め事仲裁失せ物探しなどといった仕事請け負いつつ、町人には親切、怠け気味ののんびり番所だが、その裏では非道な悪を独自の権限で裁く「斬り捨て番所としての側面を持つ。松平定信失脚から隠居に伴い第2シリーズでは番士たちは表向きは三十六番所の仕事継続しつつ、白河楽翁傘下の「鬼番所」として誅殺活動継続し、さらに第3シリーズでは「影目付」となり翁の御前と戦う。第2シリーズ初期では毎回出陣前に出雲加害者罪状被害者苦しみ述べ暗闇地下ろうそく斬る儀式唯一の明かり斬るため毎回真っ暗になる)を行っていたが、後に出陣準備様子変わった。また第2シリーズでは斬りこむ直前に「斬」の一字入った白扇を敵に投げ込む花房出雲中村吉右衛門 江戸本所墨田区両国錦糸町向島周辺出身幼名はしん三郎(しんの漢字不明部屋住み時代牛込若松町(新宿区)近く住んでいる。貧乏旗本次男として生まれ、兄が亡くなったことで家督継ぎ奥右筆選ばれる僚友13人以上に転属中止嘆願書出され惜しまれながらも、幼馴染朝倉丹波懇願で、殺害され神崎清五郎(演:根上淳)の後任として初め嫌々ながら三十六番所頭取赴任する番士たちからは「大将」と呼ばれる豪放磊落だが正義感は熱い。いったん気持ち決めると周囲何を言われても聞かない頑固さも持つ。殺陣最後武士階級黒幕トドメをさす際に「御免!」のセリフを言う(第3シリーズでは誰が相手でも言っている)。腕も立つが、基本博識頭脳派教養高く第1シリーズでは三味線風景スケッチ、能の舞、器用な工作など多彩な特技見せどんぐり作るやじろべえ工作であっても一度手を付けると真剣に熱中して取り組む癖がある。お人よしな所もあり子供好きで、気の毒な少年遊んでやったり、不良少女乞食の女などを更生させるために自腹を切って面倒をみたり、多少裏切られようと真剣に親身に対応する趣味釣りで、浮き自作し、5両(2040くらい)もする一貫斎製作の竿を愛用している。第1シリーズ最終回では1年間特命派遣のため長崎旅立った第1シリーズでは「三十六番所頭取花房出雲第2シリーズでは「鬼番所頭取花房出雲」と名乗るが、第3シリーズでは肩書一切乗らず、また敵の罠に落ちていても問われれば偽名使わず本名名乗る第2シリーズ最終回部下2名、親し密偵2名を失ったことで傷心抱え楽翁に暇を乞い休職提案され独り旅に出るも、第3シリーズ第1話旅先で命を狙われ記憶喪失となり、自分の名前を手がかり全て思い出した際に「二度と再びこんな仕事はすまい」と心に決めたが、自分助けてくれた女が翁一味殺されたことから、これまでのような武士の役目としてではなく個人的な意思として楽翁依頼で翁一味討伐請け負い、翁の御前倒したい一念強敵相手に、やや投げやり生き延びていく。1話5話までは、江戸へ戻って番所には顔を見せず転がり込んだ芸者小蝶の家に入り浸り、「あんな番所、あっても無くても変わらねぇ」と小蝶言い捨て番士2人とも会おうとせず、築地隠居指令手紙送っていた。5話岡っ引きとして窮地陥った勘兵衛地獄島再会し救って以降6話からは番所足を向け始め表情明るくなり、以前のように釣りをする姿や、番所番士たちとや酒を飲み語らう場面見られるうになる11話からは他役所奉行目付話し合いをするなど、三十六番所頭取として役目再開している。武士道精神正義から気持ち逸れてしまい、個人的な復讐モチベーションになったためか以前ほどの無敵強さはなく、たびたび窮地に陥り、捕まった負傷する。第1、第2シリーズでは女性に対して紳士的で、恋愛には慎重な描写であったが、第3シリーズでは少しやさぐれ気味に人格変わって女性に対してかなり積極的になり、翁の刺客女性や、女医者、味方密偵、道で出会った壺振り公家の姫乞食の女など、誘われればまず相手拒まずその都度異性関係陥る。そのあまりの守備範囲広さ大助には「ゲテモノ喰い」と評され呆れられた。 関 大助:長門勇第1シリーズ第21話第2シリーズ121417・19話を除く) 古株番士初めは「関さん」と呼ばれていたが、出雲がつけたあだ名は「とっつぁん」。女児ばかり5人の子持ち呑兵衛だが武術と体術の達人であり、主な得物短槍だが脇差しトンファー濡れ手拭いなどで敵方武器奪ったその場ある様々な物を使用するなど変幻自在戦い方をする。特技は絵(春画漫画)を描くこと、怪し薬の調合蘭学齧って化学知識や、航空力学知識までも披露し最後には翁の御前との決戦前に秘密兵器までも作成また、しばしば奇想天外な作戦立案する第3シリーズでは出雲留守中から留守居役良いことに番所占拠し自宅洗濯物干し場や自分の寝ぐらにしている。勘兵衛結婚式で「高砂」を謡うために謡曲習いはじめ、その後もたまに披露する第3シリーズ9話で6人目の子にして初の男児誕生松波蔵人伊吹剛第1シリーズ第1~7・101119・25話) 番士愛称は「(くら)、さん」。大助や伝十郎と共に前任者神崎清五郎頭取の頃からいる。血気盛ん融通利かない性格宇部十郎川崎公明第1シリーズ第2シリーズ第1~7・920・2224話) 若手番士愛称は「伝さん、伝十」。しばしば空気読めそそっかしい初め失敗多く出雲から「ばかもん!」と怒鳴られるシーンもあったが、後輩数馬加入以降頼もしく成長する第2シリーズ最終回祝言挙げることになり浮かれていた矢先出雲たちが大目付側室護衛任務番所離れていた留守中に三十六番士の殲滅企む敵の凶刃倒れ命を落とす大沢数馬市川百々丸(第2シリーズ第1~8・10121421・2324話) 殉職した新任番士新藤弥太(演:京本政樹)の後任として三十六番所にやってきた若手番士愛称は「数馬」。観に行った芝居タイトル心中天網島」を「こころなかてんあみしま」と読んで大助馬鹿にされたり白玉を白い碁石すり替えられて食べかけるなど、よく大助いじられている。第2シリーズ最終回では大助飲酒が元で手負いとなり、大将大助足手まといになりたくないと、捕らわれの妙秀尼を助けるため、あえて敵の罠に突っ込んでいき命を落とした演じた市川百々丸は、二代目市川新車襲名第3シリーズ最終回に影目付の役でゲスト出演している。 平野与四郎伊庭剛第3シリーズ) 対翁の御前戦力として楽翁が三十六番所に送り込んだ若手番士愛称は「与四郎」。大助コンビを組むことが多い。二枚目真面目、御庭番のような服装戦法戦い有能ではあるが、大助ペース乗せられ洗濯お茶くみなどの雑用にも振り回され番所留守番中にこっそりエロ草紙を読むなど、次第に三十六番所の雰囲気染まっていく。後半では敵に捕まった負傷することもしばしば。 番助:山本雅一第1シリーズ第1話第7話第12話第14話第21話第24話小者

※この「三十六番所」の解説は、「斬り捨て御免!」の解説の一部です。
「三十六番所」を含む「斬り捨て御免!」の記事については、「斬り捨て御免!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三十六番所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三十六番所」の関連用語

三十六番所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三十六番所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斬り捨て御免! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS