翁の御前一味とは? わかりやすく解説

翁の御前一味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 22:48 UTC 版)

斬り捨て御免!」の記事における「翁の御前一味」の解説

第3シリーズにおける三十六番所の敵。途方もない財力武器人間欲望に付け込み、国の支配目的暗躍する謎の組織。特に鉄砲ダイナマイトなど、火薬使った攻撃を好む。幹部たちアジト飾ってある翁の面を通じて首領作戦の概要意向伝える。 八郎亀石征一郎第4話第8話) 翁の御前配下初代幹部。鋭い打突得意技出雲愛用一貫斎の釣り竿根元から真っ二つにする。出雲にはこれまでの人生最大強敵だったと評された。 お弓白石奈緒美第8話第16話) 翁の御前配下二代目幹部普段巫女のような風体陰陽師のような法術催眠術系)を使う。後半では尼姿にも化けた。その正体は自らの幻術若返っていた老婆米問屋安売り貼り紙貼って米の値下げをさせるなど、やや主婦感覚の作戦遂行し勘兵衛の妻おきんに感謝されていた。またお弓牛耳っている間、女性刺客色仕掛け激減した。 友三郎三沢慎吾第17話第18話) 翁の御前配下三代目幹部作戦に女を据えるも、2度とも女が出雲惚れてしまい、裏切られ女性不信に。唐人福本清三)を擁して三十六番所苦しめた喜之助本郷直樹第19話第21話) 翁の御前配下江戸組織の四代目幹部。同じ翁一味である伊賀の上忍・服部道鬼(演:北村英三)の配下出雲御免されず、与四郎倒される 軍兵衛:森次晃嗣第22話大坂城を砦に構えている翁の御前腹心森宗意軒の子孫。優秀な知将であり、出雲追って上方出てきた小蝶ピンチを救う。出雲の策を看破して罠を仕掛け与四郎を銃で負傷させる逃げられる大助謹製ハングライダー使って再び城内潜入した出雲との一騎打ち敗れ右腕切り落とされる。翁の御前逃亡することを勧めたが見限られ処刑された。 翁の御前:ハル・ゴールド(第22話莫大な財力持ち幕府中枢にもはびこる組織首領大坂城の奥に籠っている。翁面を被っているが、出雲一太刀によって異人正体晒し「金と欲望ある限り翁は滅びぬ、diablo!」の言葉言い残し爆炎消えた

※この「翁の御前一味」の解説は、「斬り捨て御免!」の解説の一部です。
「翁の御前一味」を含む「斬り捨て御免!」の記事については、「斬り捨て御免!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翁の御前一味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翁の御前一味」の関連用語

翁の御前一味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翁の御前一味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斬り捨て御免! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS