プロレスラーとの人間関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロレスラーとの人間関係の意味・解説 

プロレスラーとの人間関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:57 UTC 版)

ジャイアント馬場」の記事における「プロレスラーとの人間関係」の解説

力道山からは特別可愛がられた。これは馬場に「元巨人軍投手」という肩書きがあったことと、2m超える身長力道山惚れ込んでおり「これはワシをも凌ぐスターになるかもしれん」と思ったからである。アントニオ猪木はいわば叩き上げであり、また従順でなかった猪木力道山はあまり好んでいなかったとされ、ちょっとしたミス殴られたり蹴られたりが当たり前だった中、馬場一度殴られたことが無いというエピソードがある。また、馬場入門当初から付き人経験しておらず、すぐにアメリカ遠征出され給料出ていたなど完全な特別扱いであった馬場自身が「私は力道山一度殴られたことが無い」と発言していたが、それは理不尽な暴力受けたことは無いという意味で、シゴキ自体過酷なものであった自伝によると力道山から空手チョップの手ほどきを受けた際、皮膚鍛えるために農具変形させたもので手を何度も思い切り叩かれたという。叩かれている間力道山に「どうだ痛いか」と聞かれたが、「痛くないと言えば『じゃあ痛くしてやろう』と余計に力を加えるし、痛いと言えばそのうち痛くなくなる』と言って叩くのをやめないので、黙って耐えるしかなかった」と述懐している。また野球上がりで腕が細かったため(当時ピッチャーは腕を痛めるといけないという理由腕立て伏せもしなかった)、巡業津軽海峡を渡る際、青函連絡船力道山指示でいつも到着するまでバーベル持たされていた。馬場北海道へ行くたびにあのときのことを思い出すと語っていた。 力道山には弟子に酒の一気飲み強要する癖もあり、馬場何度も大量に飲まされたという(馬場自身は酒嫌いだった)。1963年夏、札幌市での試合終えた馬場力道山らとの酒宴付き合わされたが、行き違いから機嫌損ねた力道山若手だった馬場なだめることとなり、力道山に「ジョニ黒ボトル一本一気飲みさせられ目の前に火花散った」という。一息ついた馬場飲もうとしたところ、チェイサー差し出されたのは「ビール」だったという。 後に馬場自身力道山のことを「人間として、何一つ良いところのない人でした」と語っており、特別扱いを受けながらも辟易していた心中吐露している。 新日本旗揚げしてからの猪木挑発には「何度もはらわたが煮えくり返る思いがした」と自伝書いているが、猪木には基本的に同じ釜の飯を食った男」という気持ちがあり、憎しみ感情はみられなかった(馬場後期猪木一貫して持っていた感情不信感だった)。猪木も同様で、表向き発言実際に馬場に会うときの態度はまったと言っていいほど違っていた。なお、猪木はまった疎遠だったというわけで無く、年に数回会っては話をしていたという。猪木引退試合の際、馬場ねぎらい電報送った。しかしそれは結局読み上げられることはなかった。 新日本プロレス陣営の中で坂口征二については馬場も非常に信頼しており個人的に交流もあった。特に1990年2月新日本ドーム大会では、馬場坂口依頼応え団体の壁を超え全日本選手貸し出した。また馬場死去した際には坂口真っ先駆けつけた。 本当に馬場憎んでいたのは上田馬之助で、日本プロレス退団した馬場と、力道山作り上げた日本プロレス最後までこだわっていた上田感情的なしこりは、日プロ崩壊後大木金太郎らと全日本移籍する際、上田仲介者対等合併言葉本気にした(実際吸収合併だった)ことと、馬場大木上田移籍組を冷遇した(馬場曰く全日本創立奔走した仲間と、新日本とうちを両天秤掛けたような元同僚同格に扱うことは出来ない」という理由)ことで決定的になったという。「猪木追放事件」も、一般には「猪木馬場らによるクーデター計画存在上田上層部密告した」ことが原因とされているが、上田近年になって「実は最初に密告したのは馬場である」と語っており(詳しく上田馬之助の項を参照のこと)、このことも上田馬場関係悪化大きく影響していたと思われる。ただ、竹内宏介によると「上田が『猪木会社乗っ取り馬場追い落とし企んでいる』と馬場話して、それを馬場上層部話した」という。ユセフ・トルコ自書での猪木の弟、猪木啓介との対談で「いや、あれを上層部密告したのは間違いなく上田だよ」と語っており、元日プロレス経理部長である三澤正和も「実際会議猪木さんが『馬之助、テメェ、よくもばらしやがったな』と言っていた」と証言しており真相依然謎のままであるまた、越中詩郎馬場に対して良い感情持っておらず、新日本プロレス移籍した理由馬場に対して不信感にあると発言し越中詩郎#新日本プロレス移籍の経緯参照のこと)、ザ・グレート・カブキタイガー戸口プロレスラーとして馬場高く評価しているものの、プロモーターとして馬場に対しては、海外活動してた頃に比べ極端に悪くなった金銭面等での扱いに不満を持ち最終的に団体移籍する要因となっているなど、馬場に対して不信感嫌悪感を持つプロレスラー何人存在している。 プロレスプロモーター興行主)としても、NWA加盟し第一副会長までのし上がったことで世界的に有名であったアメリカ武者修行時代プロモーター指示絶対に逆らわなかったことや、馬場自身人柄買われたことで、全日本旗揚げ時にNWAプロモーターだったドリー・ファンク・シニアや、当時ニューヨーク看板選手だったブルーノ・サンマルチノ協力買って出た。そのため、国際プロレス新日本プロレス日本プロレスにより外人レスラー招聘妨害されたのに対し旗揚げ当初から招聘ルート確立し豪華なレスラー陣を招聘している。そのような理由から、アメリカプロモーターに対して影響力強く渕正信アメリカで武者修行ていたさい、どのエリア行って現地プロモーターが「こいつはババのところのボーイだから変なことをするな」とレスラーたちに警告していたので、嫌がらせシュート仕掛けられたことは無かった回想している。 選手との約束を必ず守り大物選手ファーストクラス来日させ、遠征先でも高級ホテル準備するなど丁重に扱ったことで、外国人レスラー間の評判高かった。また移動宿泊選手任せであるアメリカマット界とは正反対に、それらもすべて全日本馬場責任持ったことも、外国人レスラー評判高めたアメリカ本土プロモーターに対しても、全日本派遣レスラーとの交渉道具に使うことができ、また選手全日本派遣することで参戦レスラー顔ぶれリフレッシュを行うことを容易にするというメリットもたらしたNWA副会長登りつめるほど馬場がアメリカマット界における存在感高めたのは、こういった要因関係している。外国人選手丁重に扱っていたとはいえズル休みなどは大物でも絶対できなかったという。また力が衰えてきてもかつての大物レスラーそれなりのポジション来日させ続けブッチャードリーなどは、1990年代回数減ったものの来日し続けている。 NWA副会長であり、WWWF(後のWWE発足の頃すでに大スターだったことから、ビンス・マクマホン・ジュニアも、馬場に対しては頭が上がらなかった。マクマホンWWF代表として日本マット界を傘下治めようとしていたとき、馬場はそれを制し、「日米レスリングサミット共催実現させることでWWF単独行動抑えた。後に馬場は「マディソン・スクエア・ガーデン世界王座挑戦したときにほんの子供だったこんな小僧翻弄されてたまるか」と述懐している。 付き人だった大仁田厚を特別可愛がり一時は本気で養子縁組考えたこともある。大仁田馬場付き人をしていた頃、興行馬場の赤いパンツ持って行くのを忘れたことがあった。困った大仁田は、同じ会場に赤いパンツを履く身長2m外国人選手がいたため、この選手控室忍び込んでパンツ盗んだ馬場はそのパンツ試合勝ったものの何かおかしい気づき、「このパンツ俺の?」と大仁田聞いた大仁田は「外国人選手から借りてきました」とウソをついたが、馬場はこの嘘を即座に破り馬鹿野郎、貸すわけないだろ!」と怒鳴って張り手タイプ空手チョップ食らわせた。そして洗濯して返すようにと命じ3日間口をきかなかったという。その後大仁田今度馬場スーツズボン忘れたが、素直に謝ったところ、馬場は何も言わず巡業中の約1か月間、スーツの上着に赤ジャージズボン姿で通した大仁田はこの一件通じ馬場さんから人間として一番大切なことを学んだ」と語っている。 1987年11月南アフリカ共和国プロレス興行ブックメーカー務めていたタイガー・ジェット・シンから選手派遣要請を受け、馬場はそれに応えて全日本から所属選手ハル薗田派遣することにした。結婚したばかりのハル薗田ポケットマネー提供して試合後に新妻新婚旅行できる様に取り計らった。ところが、パリ経由南アフリカに向かう予定の筈が、南アフリカプロモーター勘違い台北経由になり、その台北から南アフリカに向かう飛行機インド洋上で南アフリカ航空295便墜落事故起こし、薗田夫妻は事故死することとなった馬場生涯、薗田の派遣新婚旅行奨めたことを悔やんでいたという。リング上の追悼イベント弔辞読み号泣した世界中プロレス界を股にかけた大巨人アンドレ・ザ・ジャイアント最後に選んだリングは、天龍一派大量離脱黄昏時迎えていた馬場全日本だった。二人コンビ組んでいた頃「馬場アンドレ天の川流しソーメン食べていた」などという伝説流れたこともある。実際二人は大変仲がよく、話し相手困らないようにと、アンドレ若手時代からの親友であるマイティ井上話し相手として同じバス乗車させ、アンドレ参戦時の外国人移動バス冷蔵庫には、アンドレ好みワインが常に置かれていたという。

※この「プロレスラーとの人間関係」の解説は、「ジャイアント馬場」の解説の一部です。
「プロレスラーとの人間関係」を含む「ジャイアント馬場」の記事については、「ジャイアント馬場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロレスラーとの人間関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロレスラーとの人間関係」の関連用語

プロレスラーとの人間関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロレスラーとの人間関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャイアント馬場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS