ゴーストップベースボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴーストップベースボールの意味・解説 

ゴー・ストップベースボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゴー・ストップベースボールとは、野球の一種であり、主に小学校体育授業等で使われる。

準備

を置き、各塁の付近に円を置く。

ルール

  • 守備位置は、通常の野球と同じ
  • フライはアウト
  • 3アウトか打者一順で交代
  • 攻撃側がゴロを打つと、守備側は、ボールを取り一塁の円の中に行くか、一塁にボールを投げる。しかし、それだけではアウトにはならない。円の中に、ボールを持っていると、持っていない人が入り、打者が塁につく前に「ストップ」をコールすれば打者はアウトとなる。タッチアウトは無効
  • 打者が二、三塁に進もうとしているとき、守備側がストップとコールしても、アウトにはならず、前の塁に戻らなければならない
  • バントは無し
  • 投手は攻撃側がし、どこからでも投げることができる。(ファウルゾーン以外)ただし、守備側の投手も用意する。
  • 盗塁は無し



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゴーストップベースボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーストップベースボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴー・ストップベースボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS