丈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > >  丈の意味・解説 

じょう【丈】

読み方:じょう

常用漢字] [音]ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]たけ だけ

[一]ジョウ

長さの単位一尺一〇倍。「丈六千丈万丈(ばんじょう)・方丈

背が高い。「丈夫(じょうふ)」

じょうぶ。しっかりしている。「頑丈気丈

長老対す敬称。「丈人岳丈

[二]〈たけ(だけ)〉「着丈背丈身丈威丈高(いたけだか)」

名のりとも・ひろ・ます

難読]丈夫(ますらお)


じょう〔ヂヤウ〕【丈】

読み方:じょう

【一】[名]

尺貫法長さの単位10尺。1丈は、曲尺(かねじゃく)で約3.03メートル鯨尺で約3.79メートル

たけ。長さ。「—の短い反物

(じょう)2」に同じ。

【二】接尾

歌舞伎俳優などの芸名に付けて敬意を表す。「尾上菊五郎—」

男性の名前の下に付けて尊敬の意を表す。

「これ新兵衛—」〈浄・いろは組盃


たき【丈/長】

読み方:たき

「たけ(丈)」に同じ。

「身—一丈(ひとつゑ)」〈景行紀〉


たけ【丈/長】

読み方:たけ

人や物の高さ。「身の—」「の—」

衣服全体または部分長さ。「スカートの—を詰める」「袖—」

馬の、足から肩までの高さが4尺(約1.2メートル)から4尺9寸(約1.5メートル)までのものの称。転じて背丈の高い馬のこと。

あるだけ全部ある限りありたけ。「思いの—を打ち明ける

いきおいまた、軍勢

「軍の—劣りたるに依て」〈今昔一〇・一〉

歌論で、歌の品位風格

「歌の心たくみに—及びがたく」〈近代秀歌

[下接語] 有りっ丈居丈襟丈思いの丈着丈草丈首丈首っ丈心の丈背丈・袖(そで)丈・対(つい)丈・成る丈軒丈身丈身の丈・裄(ゆき)丈


読み方:ジョウjou

物の長さをはかる単位


丈の画像 丈の画像
芸名
芸名フリガナじょう
性別男性
生年月日1966/1/29
星座みずがめ座
干支午年
出身地東京都
身長166 cm
体重75 kg
URLhttp://joe-company.com/
靴のサイズ25.5 cm
プロフィール大衆演劇梅沢武生劇団出身1984年日本大学芸術学部映画学科演技コース入学在学中1987年7月、『劇団Joe Company』を旗揚げし、出演の他に脚本・演出手がけるその後劇団活動一時休止するも、ひとり芝居落語とのジョイントBAND組んでの音楽活動プロデュース公演企画・制作活動のフィールド広げてゆく。特に落語三遊亭円窓学び三流亭舞大という名を持つ。ドラマ舞台・映画幅広く活動する中、2003年8月休止していた『JOE Company』をプロデュースユニットとして再出発させる。あらゆるジャンル役者集め、本公演実験色の強いAnotherPlayを年に二本行う。プロデュース・脚本・演出出演行いユニークな発想綿密な構想多く観客支持を受け高い評価得ている。
代表作品1日本テレビモーニングサラダ
代表作品2テレビ朝日終着駅シリーズ』(18・21・24・25~)
代表作品3年2018
代表作品3舞台梅沢富美男劇団 特別公演
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツスポーツ全般
趣味・特技音楽・映画演劇鑑賞/スポーツ/格闘技/島めぐり/シュノーケリング/野球/日舞/洋舞/殺陣/落語/水泳/パントマイム/タップダンス/スキューバダイビング

» タレントデータバンクはこちら

読み方:じょう

  1. 陶器店の通り符牒にして七といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 七。〔陶器商〕

分類 符牒陶器


読み方:たけ

  1. 振袖衣服一般。〔第二類 人物風俗
  2. 振袖着物をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 16:28 UTC 版)

丈(じょう)
度量衡 尺貫法
長さ
SI 約 3.0303 m = 3030.3 mm(日本)
約 3.333 m = 3333 mm(中国)
定義 10尺
テンプレートを表示

(じょう)は、中国や日本の伝統的な長さ単位である。1丈は10と定義されている[1]

日本では明治時代の尺貫法で1尺=10/33 m (= 約0.303030 m = 303.030 mm)と定義された[2]ので、1丈は約3.0303 m = 3030.3 mmである。尺貫法は現在は廃止されており、取引・証明に使用することはできない。

中国の市制では1尺(市尺)=1/3 mなので、1丈(市丈)は約3.333 mである。

中国

丈は古代中国に由来する。「丈」は元々は成人男性の身長を基準とした身体尺であったと考えられる(「丈夫」は元々は身長1丈の男の意で、そこから一人前の男の意となった)。当時の尺は約18 cmであり、丈は尺と関連づけられてその10倍の長さとされた。

以降、尺の長さが当初の倍近くになったため、丈は人の身長よりはるかに大きくなった。

近代の中国では、実用されていない単位であるが、メートル法での10mに当たるデカメートル(dam)に「丈」の字を当て「公丈」と称していたことがあった。

日本

日本では丈は大宝令以前から用いられてきた。

長さの単位として別に(けん。1間=6尺 = 約1.8182 m)があるが、間が土地の測量や距離の計測に用いられたのに対し、丈は物の長さを計るのに用いられた。

用法

  • 1丈四方の面積のことを方丈(ほうじょう)と言い、その広さの部屋や建物の事も方丈と言った。(維摩の丈室)
  • 丈六の仏は、仏像の標準的な大きさとされる。
  • 白髪三千丈 - 李白の詩句。

丈(たけ)

(たけ)は、人や物の高さのこと。例:身の丈

衣服の丈

また服飾の分野においては、衣服の各部位の長さや長さによる種別のことを指す。

上衣の場合、襟元から袖口までの長さを「着丈」(きたけ)・「身丈」(みたけ)、肩口から袖口までの長さを「袖丈」(そでたけ)、襟元の中央から袖口までの長さを「裄丈」(ゆきたけ)と呼ぶ。 袖の長さに関しては、漢数字と組み合わせて「分丈袖」(ぶたけそで)と呼ばれるが、通常は「丈」の部分は省略して「分袖」(ぶそで)と呼ばれる事が多い。例を挙げると、通常より短い長袖を九分袖(くぶそで)・八分袖(はちぶそで)などと呼び、半袖の長さを二分袖(にぶそで)・三分袖(さんぶそで)などと呼ぶ。 なお、横方向の長さに対しては、両肩の間を「肩幅」、身頃の幅を「身幅」と呼び、丈(たけ)は用いられない。

下衣の場合には、穿き口から裾口までの長さを「着丈」と呼ぶ。 股上や股下についても、股上丈・股下丈と呼ぶ場合がある。 裾の長さに関しては、漢数字と組み合わせて「分丈」(ぶたけ)と呼ばれるほか、の位置に相当するの部位で呼ばれる場合もある。 股下から数センチのものを一分丈(いちぶたけ)ないし二分丈(にぶたけ)、もも丈を三分丈(さんぶたけ)、ひざ上丈を四分丈(よんぶたけ)、ひざ丈を五分丈(ごぶたけ)、ひざ下丈を六分丈(ろくぶたけ)、すね丈を七分丈(しちぶたけ)ないし八分丈(はちぶたけ)、くるぶし丈を九分丈(くぶたけ)と呼び、くるぶしの下まで届く脚を全部覆うものについては十分丈(じゅうぶたけ)と呼ぶ。 また、特定の長さの裾をもつ衣類に由来する「クロップト丈」(クロップトパンツ:7–8分丈程度のパンツ)・「マキシ丈」(マキシスカート:10分丈前後のロングスカート)などの用法もある。

外部リンク

出典

  1. ^ 度量衡法、明治二十四年(1891年)三月二十四日法律第三號、第三條の度、「丈」の項に、「十尺」とある。
  2. ^ 度量衡法、明治二十四年(1891年)三月二十四日法律第三號、第二條、「白金、「イリヂウム」合金製ノ棒(中略)ノ面ニ記シタル標線間ノ攝氏〇、一五度ニ於ケル長サ三十三分ノ十ヲ尺トシ」とある。

丈(じょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)

敬称」の記事における「丈(じょう)」の解説

歌舞伎役者大相撲行司などに用いられる

※この「丈(じょう)」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「丈(じょう)」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。


丈(たける)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 14:26 UTC 版)

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の記事における「丈(たける)」の解説

先代竜胤御子ストーリー時点ですでに故人であり、枯れた根本に、従者の巴とともに葬られている。

※この「丈(たける)」の解説は、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の解説の一部です。
「丈(たける)」を含む「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の記事については、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の概要を参照ください。


丈(じょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 09:37 UTC 版)

「丈」の記事における「丈(じょう)」の解説

丈(じょう)は、中国日本の伝統的な長さの単位である。1丈は10尺と定義されている。 日本では明治時代尺貫法で1尺=10/33 m (= 約0.303030 m = 303.030 mm)と定義されたので、1丈は約3.0303 m = 3030.3 mmである。尺貫法は現在は廃止されており、取引証明使用することはできない中国市制では1尺(市尺)=1/3 mなので、1丈(市丈)は約3.333 mである。

※この「丈(じょう)」の解説は、「丈」の解説の一部です。
「丈(じょう)」を含む「丈」の記事については、「丈」の概要を参照ください。


丈(たけ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 09:37 UTC 版)

「丈」の記事における「丈(たけ)」の解説

丈(たけ)は、人や物の高さのこと。例:身の丈

※この「丈(たけ)」の解説は、「丈」の解説の一部です。
「丈(たけ)」を含む「丈」の記事については、「丈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 丈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 11:02 UTC 版)

発音(?)


熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 丈」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 丈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 丈」の関連用語

 丈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 丈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2024 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敬称 (改訂履歴)、SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (改訂履歴)、丈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS