charge
「charge」とは、請求する・課す・負わせることを意味する英語表現である。
「charge」とは・「charge」の意味
「charge」は、請求する・課金するなどの意味で用いられることが多い英語表現であるが、それだけでなく多くの意味があるため幅広いシーンで使われている。ビジネスシーンでは、担当する・責任者という意味で用いられることがある。例えば、誰が責任者であるか尋ねる場合には「Who is in charge?」と表現することができ、自分がプロジェクトを担当している場合は、「I’m in charge of this project.」と表現すればよい。また、「charge」は非難するという意味や充電するという意味でも使われている。そのほかにも、攻撃する、突進する、指示するなどの意味もあり、状況に合わせて活用することができる。「charge」の発音・読み方
「charge」の発音は、発音記号では「tʃɑ'ːrdʒ」となる。カタカナ語では「チャージ」と発音されるが、発音記号の通りに発音すると「チャーヂュ」になる。「charge」の語源・由来
「charge」の語源は、荷馬車の積み荷・二輪馬車という意味のラテン語「carrus」である。「carrus」が荷を積むという意味のラテン語「carrico」になり、古フランス語の「chargier」、中期英語の「chargen」を経て「charge」になった。「charge」の対義語
「charge」の対義語は「exculpation」、「exoneration」、「freeing」である。・「exculpation」:免れさせる、罪がないことを証明する
There may be some little thing to say in exculpation.(免責のために言いたいことが少しある。)
・「exoneration」:免れさせる、開放する、免責
Each exoneration took her an average of six years.(免責のため彼女はそれぞれ6年の歳月を費やした。)
・「freeing」:自由にする、開放する、義務を軽減する
Deals with money, the part it plays in the restriction of industry, and may play in the freeing of industry.(貨幣は産業を制限する役割を果たし、産業を解放する役割を果たす。)
「charge」を含む英熟語・英語表現
「in charge」とは
「in charge」とは、「責任者」という意味である。ただ担当するのではなく、責任のある立場で担当することを指す。
「be in charge」とは
「be in charge」とは、~を担当する、~を任される、~を仕切るという意味の表現である。
「with charge」とは
「with charge」とは、有料の、お金がかかるという意味の表現である。
「charge with」とは
「charge with」とは、罪に問われる、起訴されるなどの意味で用いられる表現である。そのほかにも、義務を負う、委任されるなどの意味で用いられる。
「charge for」とは
「charge for」とは、~の料金として請求するという意味で用いられる表現である。「The restaurant charged 20 dollar for dinner. 」は、レストランはディナーの料金として20ドルを請求したという意味になる。
「charge」の使い方・例文
・The policy of charging air travellers for vegetarian meals proved unpopular.(飛行機の乗客にベジタリアン向けの食事代を請求するという方針は不人気であることが判明した。)・The paper charged her with using the company's money for her own purposes.(新聞は彼女が自分の目的のために会社のお金を使ったとして告発した。)
・He tried to run away from the police and was charged with resisting arrest.(彼は警察から逃げようとし、逮捕に抵抗した罪で起訴された。)
・Several England supporters were arrested and charged with disturbing the peace after the match.(数人のイングランドのサポーターが、試合後に平和を乱したとして逮捕され、起訴された。)
・He was probably also in charge of the production of performing parts for these operas.(彼はこれらのオペラの舞台演出も担当していたのではないだろうか。)
・Accounts of taking charge and assertions of robust identities tended to dominate the early interviews.(初期のインタビューでは、主導権を握っていることや確固たるアイデンティティーの主張が圧倒的に多い傾向があった。)
・Municipalities in charge of organizing services have no say in higher education policy.(サービスを組織する地方自治体は、高等教育政策に発言権を持たない。)
・This charge is usually raised when minority or immigrant children are taught in a language other than their own.(この料金は通常、マイノリティまたは移民の子供が母国語以外の言語で教えられた場合に発生する。)
・Under those circumstances, a system of tradable permits could prove more politically acceptable than one of charges.(このような状況下では、取引可能な許可のシステムは、料金のシステムよりも政治的に受け入れられる可能性がある)
・His boss asked him to take charge of the office for a few days while she was away.(彼の上司は、彼女が留守の間、数日間オフィスを担当するよう彼に頼んだ。)
チャージ【charge】
チャージ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 14:14 UTC 版)
チャージ! | |
---|---|
ジャンル |
報道・情報番組 (夕方ワイド番組) |
出演者 |
上野比呂企 鈴木奏斗 野口ちひろ 阿部美里 ほか |
製作 | |
制作 | 東日本放送 |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2019年4月1日 - |
放送時間 | 月曜 - 金曜 16:35 - 19:00 |
放送分 | 145分 |
公式サイト | |
特記事項: 16:45 - 17:33及び17:50 - 18:15は『(ANN)スーパーJチャンネル』を放送。 |
サンデーチャージ!&スポーツ | |
---|---|
ジャンル |
報道・情報番組 スポーツ番組 |
出演者 |
熊谷博之 坪北奈津美 ほか |
製作 | |
制作 | 東日本放送 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2022年4月3日 - |
放送時間 | 日曜 16:30 - 17:25 |
放送分 | 55分 |
公式サイト |
『チャージ!』は、2019年4月1日から東日本放送(khb)で毎週月曜日から金曜日の夕方に放送されている宮城県ローカルの報道・情報番組(夕方ワイド番組)。
本項では、姉妹番組の『サンデーチャージ!&スポーツ』についても扱う。
概要
「宮城の今がわかる報道&情報をチャージできる番組」をコンセプトに、2019年3月29日まで放送されていたローカルニュース番組の『スーパーJチャンネルみやぎ』を枠拡大並びに、東日本放送の夕方ワイド番組としては、2018年12月まで放送されていた『夕方LIVE!キニナル』以来、約3か月の空白期間を経て、2019年4月1日に放送開始[1][2]。
テレビ朝日から『スーパーJチャンネル』(全国ニュース)を挟みながら、主に17時台は県内のローカル情報など、18時台は県内のニュース・スポーツ・天気予報などを伝える[注釈 1]。
なお、同局で17時台・18時台に夕方ワイド番組が編成されるのは、2003年3月まで放送されていた『夕方ワイドあなたにCue!』以来、16年ぶりのことである。
放送時間
期間 | 放送時間 (JST) [注釈 2] | |||
---|---|---|---|---|
月曜日 - 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
2019.04.01 | 2020.03.27 | 16:45 - 19:00(135分) | 16:45 - 18:55(130分) | |
2020.03.30 | 2023.09.29 | 16:35 - 19:00(145分) | 16:35 - 18:55(140分) | |
2023.10.02 | 現在 | 16:35 - 19:00(145分) |
出演者
()内に肩書が記されていない者は、全員東日本放送のアナウンサー。
現在
- キャスター
- 鈴木奏斗(月曜 - 木曜 メインキャスター)
- 野口ちひろ(月曜 - 木曜 メインキャスター)[注釈 5]
- 上野比呂企(金曜 メインキャスター)[注釈 6]
- 阿部美里(金曜 メインキャスター)
- 内田有香(火曜・水曜 ニュース担当)
- 気象予報士
- 栗原麻衣(オフィス気象キャスター所属)
- コメンテーター
- 江尻慎太郎(月曜、元プロ野球選手、仙台市出身)
- 田口庸友(金曜、七十七リサーチ&コンサルティング)
過去
- 松本龍(金曜メインキャスター)[注釈 5]
- 重信友里(月曜 - 水曜 アシスタント)
- 阿部絵里香(オフィス気象キャスター所属。気象予報士。宮城県柴田町出身)
- 熊谷琴葉(オフィス気象キャスター所属。気象予報士)
- 加川潤(スポーツキャスター)
- 岩崎心平(スポーツキャスター)
主なコーナー
- 情報フルチャージ!
- 潜入!カンパニー
- イケ麺チャージ
- 五感グルメ
- THE密着
- 東北湯けむり紀行
など
サンデーチャージ!&スポーツ
『サンデーチャージ!&スポーツ』は、2022年4月3日から毎週日曜日の夕方に放送されている報道・スポーツ情報番組。「県民の知りたいに応える報道情報&スポーツ番組」をコンセプトに、ニュースや天気予報の他、同年3月まで放送されていた『もえスポ』の後番組として、県内のスポーツ情報も詳しく伝える[3]。
放送時間
- 2022年4月3日 - :日曜 16時30分 - 17時25分
- khbスーパーベースボールが延長の場合は放送時間を短縮して放送。
出演者
()内に肩書が記されていない者は、全員東日本放送のアナウンサー。
- メインキャスター
- 熊谷博之
- 坪北奈津美
- ニュースキャスター
- 鈴木奏斗
- スポーツキャスター
- 江尻慎太郎(野球解説者)
脚注
注釈
- ^ 編成上並びに番組表上は、16時台・17時台は第1部、18時台は第2部の扱い。
- ^ 18時台に特番やスポーツ中継が編成されている場合は、『スーパーJチャンネル』と本番組のオムニバス放送となる(但し、新聞ではその時刻まで本番組扱い)。また、県内ニュース・天気予報は17時台のローカル枠で扱う。
- ^ 2020年3月27日までは16時50分 - 17時36分。2020年3月30日から2021年10月1日までは16時40分 - 17時33分。2021年10月4日から2023年12月23日までは16:45 - 17:33。2024年1月4日からは17:33からのローカルパートは廃止。ただし18:15より『khbスーパーベースボール』放送時は17:33 - 17:50で県内ニュースと天気予報を扱う。
- ^ 17時50分 - 18時15分は、編成上並びに番組表上は単独番組扱い。
- ^ a b 『スーパーJチャンネルみやぎ』から続投。18時台県内ニュースも担当。
- ^ 2022年3月まではニュース担当。2022年4月よりメインキャスターに就任。
出典
- ^ “宮城の今がわかる 報道&情報をチャージできる番組がはじまります!”. 東日本放送. 2022年7月18日閲覧。
- ^ “KHB東日本放送、平日夕方に報道情報番組『チャージ!』スタート”. ORICON NEWS (2019年3月27日). 2022年7月18日閲覧。
- ^ 『サンデーチャージ!&スポーツ』(プレスリリース)東日本放送、2022年3月22日 。2022年3月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
- khb東日本放送 | チャージ!
- khb東日本放送 | サンデーチャージ!&スポーツ
- khb報道部 (@HodoKhb) - X(旧Twitter)
東日本放送 平日夕方のkhbニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
チャージ!
|
-
|
|
東日本放送 平日夕方ワイド番組 | ||
夕方LIVE!キニナル
(2017年6月5日 - 2018年12月21日) |
チャージ!
(2019年4月1日 - ) |
-
|
東日本放送 日曜16:30-17:25 | ||
もえスポ
(2020年10月4日 - 2022年3月27日) |
サンデーチャージ!&スポーツ
(2022年4月3日 - ) |
-
|
チャージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 08:17 UTC 版)
英:charge
何かを蓄える、蓄えられているもの
- チャージ (物理学) - 荷量とも言う。物体の基本的な力との相互作用のしやすさ。
- 電荷 - 電気的な荷量。
- 充電 - コンデンサや電池に電荷を蓄積すること。
- 給油 - または、燃料を補給すること。
- 装薬 - 爆発物を装填すること。
- 入金 - 電子マネーやプリペイドカードの残額に金額を追加すること。チャージ機を参照。和製英語(本来は "top-up")。
請求
突撃
- 騎兵の突撃戦術。
- ショルダーチャージ - サッカーの守備法。
- チャージング - 反則行為。
- スポーツにおけるルールの一つで反則となるもの。 アイスホッケーについてはアイスホッケー#反則とペナルティの種類を参照。
- バスケットボールについてはファウル (バスケットボール)#パーソナル・ファウルを参照。
- チャージ (ファンファーレ) - スポーツイベントで使用されるファンファーレの一種。
その他
- チャージ (紋章学) - 紋章学でエスカッシャン(シールド)の上に描く図。
- チャージ (人材派遣) - 大阪市北区に本社を持つ労働者派遣事業。
- チャージ730 - テレビ東京の平日朝枠にてかつて放送されていた情報番組
- チャージ! - 東日本放送の平日夕方放送のローカルニュース・情報ワイド番組(夕方ワイド番組)。
- ちゃーじ - 東海テレビの土曜朝放送の情報番組
- CHARGE症候群 - 先天性の児童の疾患。
- コミックチャージ - 角川書店が発行していた隔週誌。
- 爆雷 (depth charge)
- 符号付測度 - 測度を一般化して負値を許した尺度。
- チャージ - ゲーム『ネオ・ボンバーマン』に登場する乗り物キャラクター。
- チャージ - レナウンが展開していたファッションブランドの一つ。同社の経営破綻により廃止された。
- CHARGE - BOWWOWのアルバム。
関連項目
チャージ(入金)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:32 UTC 版)
1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円のいずれかの金額をチャージすることができる。チャージ上限金額は、ポイント付与分を合わせて20,000円。
※この「チャージ(入金)」の解説は、「icsca」の解説の一部です。
「チャージ(入金)」を含む「icsca」の記事については、「icsca」の概要を参照ください。
「チャージ」の例文・使い方・用例・文例
- 出張の際は、宿泊先のルームチャージは8000円以下に抑えてください。
- カードにチャージしたいんですが。
- チャージの可能額は500円からです。
- あの精算機でチャージできますよ。
- あなたの車にはターボチャージャーがついていますか。
- あなたに二重にチャージされた支払いを返金していただきたい。
- 航空貨物便には燃油サーチャージが適用されます。
- ルームチャージは一晩100ドルです。
- チャージットは電話予約を受け付けていますか。
- ターボチャージャー付きエンジン.
- 不正のチャージ
- ゴルフにおいて,チャージする
- ターボチャージャーを備えて出力の増大するエンジン
- ディスチャージプリンティングという染色法
- パールチャージ工法という工法
- タービン部分がセラミック製のターボチャージャー
- アクセスチャージという,事業者の異なる通信回線の使用料金
- ハイパーチャージという強い相互作用によって保存される量子数
- ターボチャージャーという,自動車の装置
- 観光客が減少している理由の1つは,航空運賃に加算される高額の燃油サーチャージである。
チャージ!と同じ種類の言葉
- チャージ!のページへのリンク