チャーシューまんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャーシューまんの意味・解説 

叉焼包

(チャーシューまん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 15:52 UTC 版)

叉焼包
蒸した叉焼包
繁体字 叉燒包
簡体字 叉烧包
文字通りの意味 roast pork bun
発音記号
標準中国語
漢語拼音 chā shāo bāo
粤語
粤拼 caa1 siu1 baau1
蒸した叉焼包
焼いた叉焼包

叉焼包(チャーシューバオ、さしょうほう、Cha siu baau)は、広東料理の一種で、叉焼(チャーシュー)を具にした包子である[1]飲茶の際の点心として食べられ、中国のパン屋でも売られている[1]

種類

作り方としては、蒸したものと焼いたものがある。蒸したものは白い皮であるが、焼いたものは光沢のある茶色の皮である。

広東料理

外見的には他の包子(特にパン生地蓮蓉包で使う物と非常に良く似ている)と似ているが、生地に酵母ベーキングパウダーの両方が使われているのが特徴である[2][3]。そのため、皮は密度が高いがとても柔らかい。

包子の中央には、柔らかく、甘く、じっくりと炙った豚肉のテンダーロインが入っている。チャーシューは賽の目に刻まれ、オイスターソース海鮮醤ごま油米酢紹興酒またはドライシェリー醤油砂糖コーンスターチ等からなるタレと絡められている。

ハワイ料理

ハワイでは、ピジン語マナプア (Manapua) と呼ばれる。この言葉は、ハワイ語で豚肉 (puaʻa) を噛む (mana) という意味ではなく、豚肉のケーキ (meaʻono) を意味するmeaʻono-puaʻaを縮めたものである。アメリカ合衆国本土では中国語が使われることが多い。中国人がプランテーション作業員として移住してきた際に持ち込まれた。

ハワイのマナプアは、白いバンズと濃いピンク色の賽の目に切った豚肉のフィリングでできている。ハワイのものは通常、中国のものよりも大きく、やはり蒸すか焼いて作られる。赤い豚肉はチャーシューと呼ばれ、この色は豚肉を炙る前に極少量の硝酸カリウムに漬け込むことによるものである。マナプアは、現在では肉かのペーストを詰めたバンズ一般を指すようになり、ホットドッグ、カレーチキン、カルアピッグやベジタリアンのためのダイジョを使ったものさえ指す。ハワイでは出来立てのものや冷凍のものが中華レストランの店頭・パン屋・コンビニエンスストア等で売られている。

他国の類似の料理

出典

  1. ^ a b Hsiung, Deh-Ta. Simonds, Nina. Lowe, Jason. [2005] (2005). The food of China: a journey for food lovers. Bay Books. ISBN 978-0681025844. p24.
  2. ^ rec.food.recipes Luckytrim, Chinese Pork Buns (Char Siu Bao) Recipe
  3. ^ Michelle Che, Chinese Pork Buns (Cha Siu Bao)

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、叉焼包に関するカテゴリがあります。
  • chasiubao

チャーシューまん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 22:18 UTC 版)

中華まん」の記事における「チャーシューまん」の解説

中国でいう叉焼包相当するさいころ状に刻み甘辛く煮た焼豚を具とする。種類によっては皮の上部が割れて、この具の一部が外からも見えるようになっている

※この「チャーシューまん」の解説は、「中華まん」の解説の一部です。
「チャーシューまん」を含む「中華まん」の記事については、「中華まん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャーシューまん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャーシューまん」の関連用語

チャーシューまんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャーシューまんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叉焼包 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華まん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS