生麺とは? わかりやすく解説

せい‐めん【生麺】

読み方:せいめん

なまの麺類


なま‐めん【生麺】

読み方:なまめん

ゆでたり乾燥させたりしていない麺。


生麺(なまめん)

生麺 ラーメン店で一番よく使われている生の麺のこと。もちろん、長期保存利かない
※「ラーメン用語辞典」の内容は、2013年時点の情報となっております。

生麺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 09:53 UTC 版)

生麺(なまめん)は、麺類を成形したままの状態で、未加熱・未乾燥のものをいう。

一般的には冷蔵または常温で保存・流通されるものを指す場合が多いが、未加熱・未乾燥のまま凍結させたものも含まれており、これは冷凍生麺と呼ばれている。

カップ入りインスタント麺において、完全包装のロングライフゆで麺を生タイプ麺と呼ぶ場合があり、生麺と混同されることがあるが、これは生麺ではない。

ただし、「生めん類の表示に関する公正競争規約」では、生麺を加工したゆでめんむしめん半生めん油揚げめん生めん類の一種として定義されているため、これらについても広義の生麺として扱われることがある。また、これらの生麺類のうち、冷蔵で保存・流通されるものはチルドと呼ばれることがある。

製麺所ではなく店舗が直接自社工場で製造し、店舗で提供する場合も出ている。例として、うどんでははなまるうどんラーメンでは長崎ちゃんめんなどが自社工場から生麺を店舗に配送し、提供している[1][2]

脚注

  1. ^ 私たちのこだわり”. はなまるうどん. 2020年7月10日閲覧。
  2. ^ こだわり”. 長崎ちゃんめん. 2020年7月10日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生麺」の関連用語

生麺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生麺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ぐるなびぐるなび
Copyright(C)1996-2025 GOURMET NAVIGATOR INC. All rights reserved.
ぐるなびラーメン用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生麺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS