1585年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 13:06 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 1600年代 |
年: | 1582年 1583年 1584年 1585年 1586年 1587年 1588年 |
1585年(1585 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 乙酉
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2127年 - 2128年
- イスラム暦 : 992年 - 994年
- ユダヤ暦 : 5345年 - 5346年
- ユリウス暦 : 1584年12月22日 - 1585年12月21日
カレンダー
できごと
- 正親町天皇より豊臣秀吉に関白宣下[要出典]。
- 長宗我部元親、四国を統一する[要出典]。
- 豊臣秀吉による四国攻めが起こる。
- 人取橋の戦いが起こる。
- 第一次上田合戦が起こる。
- 天正地震が起きる。帰雲城が山崩れにより埋没。
誕生
- 1月27日 - ヘンドリック・アーフェルカンプ、オランダの風景画家(+ 1634年)
- 3月5日 - ヨハン・ゲオルク1世、ザクセン選帝侯(+ 1656年)
- 6月25日(天正13年5月28日) - 堀杏庵、江戸前期の儒学者(+ 1643年)
- 9月9日 - リシュリュー[1]、カトリック教会の聖職者、フランス王国の政治家(+ 1642年)
- 10月4日 - アンナ・フォン・ティロル、神聖ローマ皇帝マティアスの皇后(+ 1618年)
- 10月18日 - ハインリヒ・シュッツ、ドイツの作曲家(+ 1672年)
- 10月28日 - コルネリウス・ヤンセン、ネーデルラントのカトリック神学者(+ 1638年)
- ウリエル・アコスタ、ポルトガル出身のユダヤ人思想家(+ 1640年)
- 井上政重、江戸前期の大目付、宗門改役、初代下総国高岡藩主(+ 1661年)
- 黄道周、明末の能書家(+ 1646年)
死去
- 4月10日 - グレゴリウス13世、第226代ローマ教皇(* 1502年)
- 5月15日(天正13年4月16日) - 丹羽長秀、武将(* 1535年)
- 8月5日 - イェルマーク、コサックの頭領、シベリアの探検家(* 1532年/1542年)
- 11月2日(天正13年9月11日) - 立花道雪(戸次道雪)、武将、大友氏の家臣(* 1513年?)
- 11月23日 - トマス・タリス、イングランドの作曲家、オルガン奏者(* 1505年頃)
- 11月29日(天正13年10月8日) - 二本松義継、武将、陸奥国二本松城主(* 1552年?)
- 12月27日 - ピエール・ド・ロンサール、フランスのプレイヤード派の詩人(* 1524年)
脚注
注釈
出典
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から1585年を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 1585年のページへのリンク