アンナ・フォン・ティロルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > 神聖ローマ皇后 > アンナ・フォン・ティロルの意味・解説 

アンナ・フォン・ティロル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 00:27 UTC 版)

アンナ・フォン・ティロル
Anna von Tirol
神聖ローマ皇后
アンナ・フォン・ティロル
在位 1612年 - 1618年

出生 1585年10月4日
神聖ローマ帝国
チロル伯領インスブルック
死去 (1618-12-14) 1618年12月14日(33歳没)
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーン
埋葬 神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーンカプツィーナー納骨堂
結婚 1611年12月4日 ウィーン、アウグスティーナ教会
配偶者 マティアス
家名 ハプスブルク家
父親 フェルディナント2世
母親 アンナ・カテリーナ・ゴンザーガ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

アンナ・フォン・ティロルドイツ語: Anna von Tirol, 1585年10月4日 インスブルック - 1618年12月14日 ウィーン)は、神聖ローマ皇帝マティアスの皇后。

生涯

インスブルックで生まれた。父はオーストリア大公フェルディナント2世(皇帝フェルディナント1世アンナ・ヤギエロの二男)、母は2番目の妻アンナ・カテリーナ・ゴンザーガマントヴァ公グリエルモ1世エレオノーレ・フォン・エスターライヒの娘)。両親は伯父と姪の間柄である。1611年に従兄マティアス(当時はハンガリー王およびボヘミア王)と結婚し、ハンガリー王妃・ボヘミア王妃になった。1612年、夫の皇帝即位とともに皇后となった。

1618年、夫より3か月ほど先にウィーンで死去した。2人の間に子はなかった。カプツィーナー納骨堂に葬られている。





固有名詞の分類

神聖ローマ皇后 テオファヌ  アンナ・フォン・ティロル  マリア・テレジア・フォン・ネアペル=ジツィーリエン  ベアトリクス・フォン・ホーエンシュタウフェン  マルガレーテ・フォン・ホラント
ボヘミアの王妃 アンナ・フォン・ティロル  スヴァタヴァ・ポルスカー  リクサ・エルジュビェタ  ベアトリーチェ・ダラゴーナ  アマーリア・ヴィルヘルミーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=カレンベルク
ハンガリーの王妃 アンナ・フォン・ティロル  ベアトリーチェ・ダラゴーナ  アマーリア・ヴィルヘルミーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=カレンベルク  カテジナ・ス・ポジェブラト  イザベラ・ヤギェロンカ
オーストリアの后妃 アンナ・フォン・ティロル  リクサ・エルジュビェタ  アマーリア・ヴィルヘルミーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=カレンベルク  ツィンバルカ・マゾヴィエツカ  イサベル・デ・ポルトゥガル・イ・アラゴン
オーストリア・ハプスブルク家 アンナ・フォン・ティロル  マリーア・マッダレーナ・ダウストリア  マリア・アントニア・フォン・エスターライヒ  ジョヴァンナ・ダズブルゴ  エレオノーレ・マリア・ヨーゼファ・フォン・エスターライヒ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナ・フォン・ティロル」の関連用語

アンナ・フォン・ティロルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナ・フォン・ティロルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナ・フォン・ティロル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS