PKOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > PKOの意味・解説 

ピー‐ケー‐オー【PKO】


ピー‐ケー‐オー【PKO】


PKO(ぴーけーおー)

平和を維持するために部隊派遣して行われる活動

紛争地域における停戦状態の維持紛争拡大防止公正な選挙確保などを行う国際連合活動を指す。安全保障理事会決議で、紛争当事者許可得たうえで、国連加盟国自発的に要員提供する

日本では1992年PKO協力法成立し自衛隊の海外派遣可能にする道を開いた。ちょうど、湾岸戦争契機日本国際貢献ありかた問われ時期のことだ。以後カンボジアモザンビークゴラン高原などのPKOに自衛隊派遣された。

自衛隊がPKO要員として派遣されるのは、PKO参加5原則守られている場合限られる。すなわち、

(1)停戦合意
(2)紛争当事者受け入れ同意
(3)中立的な立場維持
(4)自衛隊独自の判断による撤退
(5)隊員防護に必要最低限武器使用

の5原則満たしている必要がある

自衛隊の海外派遣は、戦争の放棄定めた憲法9条との兼ね合いから、問題となる場合が多い。そこで、より軍事色の強いPKF平和維持部隊)の本体業務への参加凍結されてきた。しかし、独立後の東ティモール自衛隊派遣するタイミングで、PKF本体業務への参加解禁しようとする法改正動き出てきた。

関連キーワード「安全保障理事会

(2001.09.12更新


PKO Peace Keeping Operation


平和維持活動 PKO


PKO (曖昧さ回避)

(PKO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/23 06:00 UTC 版)

PKO



P・K・O

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 09:49 UTC 版)

P・K・O(ピーケーオー)は、アニメーションを中心にしたメディアミックス作品『デ・ジ・キャラット』シリーズに登場する架空の悪の組織 ブラックゲマゲマ団(通称:BG、BG団、ブゲ団、以後 BG団と略)の幹部の三人組を指す名称[1]と、その役を演じる声優鳥海浩輔鈴木千尋サエキトモによるユニット[1]。ラジオ、CD、コンサートイベント等、幅広く活躍した。


注釈

  1. ^ a b 『フロムゲーマーズ2001年7月号』、2001年当時のブロッコリー公式ホームページのユニット名決定ニュース、『でじこん2002 Di Gi Charat Complete』では「ピョコラ様 かいがいしく お世話し隊[2][1]、『でじこかふぇBOOK』では「ピョコラ様・かいがいしく・お世話し隊[4]、『でじこ★あどべんちゃー2巻』、ブラックゲマゲマ団公式Twitterでは「ピョコラ様を かいがいしく お世話し隊[5][3]、『月刊ニュータイプ2003年5月号』別冊付録「Nyotypeでじこすぺしゃる」では「ピョコラ様、かいがいしく、お世話し隊[6]となっており、表記が微妙に異なる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『でじこん2002 Di Gi Charat Complete 2002』ブロッコリー、2002年6月15、ISBN 4938867842、22頁 - 25頁、28頁
  2. ^ a b c 「今月のでじこ」『フロムゲーマーズ2001年7月号』ブロッコリー、平成13年5月13日発行と記載されているが6月発行だと思われる、15頁
  3. ^ a b c ブラックゲマゲマ団(公式)による2022年8月20日14:05の発言
  4. ^ 『コンプティーク 13年10月号増刊 ブロッコリー120% でじこかふぇBOOK』角川書店、2001年9月13日、雑誌1397810、42頁
  5. ^ a b 『でじこ★あどべんちゃー2巻』角川書店、2001年10月30日、ISBN 4-04-712281-5、117頁
  6. ^ 月刊ニュータイプ2003年5月号』別冊付録「Nyotype(ニョータイプ)でじこすぺしゃる」KADOKAWA、2003年4月、9頁
  7. ^ その後、リク役の鳥海浩輔は大半のアニメ・ゲーム等で引き続き出演している。


「P・K・O」の続きの解説一覧

国際連合平和維持活動

(PKO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 08:44 UTC 版)

国際連合平和維持活動(こくさいれんごうへいわいじかつどう、: United Nations Peacekeeping Operations)は、国連憲章でうたわれた集団安全保障を実現し[1]紛争において平和的解決の基盤を築くことにより、紛争当事者に間接的に平和的解決を促す国際連合の活動である。日本ではPKOと称されることが多い。PKOに基づき派遣される各国軍部隊を、国際連合平和維持軍(こくさいれんごうへいわいじぐん、英語: United Nations Peacekeeping Force)という。日本ではPKFとも略される。6章半活動とも呼ばれる。


  1. ^ 川原崎剛雄、比留間淳一『図説 日本史なるほど辞典』2002年、321ページ。
  2. ^ 国連PKOの現状 外務省
  3. ^ 2008-10年国連平和維持活動(PKO)予算分担率・分担金 2011年11月 外務省
  4. ^ a b 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)295 - 296頁
  5. ^ 人道法とは内閣府
  6. ^ a b c 南スーダン 国連PKOの課題NHK
  7. ^ a b 「海外派遣、各国の経験 様々な国情・問題点」朝日新聞
  8. ^ 山下光「MONUSCO 介入旅団と現代の平和維持活動」防衛省防衛研究所
  9. ^ 「南スーダンPKO、住民助けず」 7月の戦闘、人権団体が報告書朝日新聞デジタル
  10. ^ 南スーダンPKOは「機能不全」、ケニアが国連批判で部隊撤退ニューズウィーク
  11. ^ http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/heiwa.html 外務省: パンフレット「平和の定着に向けた日本の取り組み」
  12. ^ http://www.mofa.go.jp/Mofaj/comment/q_a/topic_6.html 外務省: PKO政策Q&A
  13. ^ [1] |国連 PKO 主要軍事・警察要員派遣国の変遷
  14. ^ [2] |国連PKO・政治ミッションへの派遣
  15. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)14頁を参考
  16. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)14 - 15頁
  17. ^ クリス・マクナブ、小路浩史訳『SAS知的戦闘マニュアル』(原書房、2002年)244 - 245頁
  18. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)105 - 112頁
  19. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)115 - 117頁
  20. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)121 - 123頁
  21. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)125 - 129頁
  22. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)155 - 160頁
  23. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)163 - 164頁
  24. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)167 - 173頁
  25. ^ 297 - 298頁
  26. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)
  27. ^ a b 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)304頁
  28. ^ 広瀬隆『地球のゆくえ』 集英社 1994年7月 系図16 国連に仕組まれたPKO
  29. ^ 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)298 - 299頁
  30. ^ 299 - 300頁
  31. ^ ブルー・ヘルメット ~平和維持部隊の女たち~ - NHKBS世界のドキュメンタリー
  32. ^ “国連PKO隊員、物資の見返りに“性交渉”か”. TBS. (2015年6月12日). http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2515676.html 2015年6月12日閲覧。 [リンク切れ]
  33. ^ PKO隊員41人が中央アフリカで性的虐待、国連調査AFP通信(2016年12月6日)
  34. ^ ハイチでのコレラ流行、国連が責任認め謝罪CNN(2016年12月2日)


「国際連合平和維持活動」の続きの解説一覧

PKO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:45 UTC 版)

カラビニエリ」の記事における「PKO」の解説

イタリア共和国は、海外での平和維持活動(PKO)にも積極的にカラビニエリ派遣しており、主として当時ユーゴスラビア現在のセルビア)のコソボコソボ・メトヒヤ自治州)、アフガニスタンイラク等で活動を展開させている。2003年イラク駐留ではテロ攻撃によって19人の隊員殉職している。

※この「PKO」の解説は、「カラビニエリ」の解説の一部です。
「PKO」を含む「カラビニエリ」の記事については、「カラビニエリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PKO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「PKO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PKO」の関連用語

PKOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PKOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
財団法人和歌山県人権啓発センター財団法人和歌山県人権啓発センター
Copyright (C) 2024 財団法人和歌山県人権啓発センター All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPKO (曖昧さ回避) (改訂履歴)、P・K・O (改訂履歴)、国際連合平和維持活動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラビニエリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS