表紙の変遷とは? わかりやすく解説

表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 02:12 UTC 版)

まんがライフオリジナル」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なりメインとなる表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。また、竹書房同種雑誌場合通常表紙巻頭カラー作品同一であり、文字どおり看板作品であるが、大井昌和表紙担当するようになってからは表紙巻頭カラー作品同一ではない場合多くなった。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 田中しょうはっさく君)(創刊号 - 19xx年x月号) 秋月りすかしましハウス)(199x年x月号 - 2003年5月号) 秋月りすおうちがいちばん)(2003年6月号 - 2016年1月号)2005年6月号よりロゴなどのリニューアル 宮成楽 / 唐草ミチル晴れのちシンデレラ / 銀子窓口)(2016年2月号) 秋月りす / 東屋めめおうちがいちばん / リコーダーとランドセル)(2016年3月号) むんこ(だから美代子です)(2016年4月号) 迂闊のみじょし)(2016年5月号) 深谷かほるエデンの東北)(2016年6月号) 大井昌和ちぃちゃんのおしながき)(2016年7月号 - )

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがライフオリジナル」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがライフオリジナル」の記事については、「まんがライフオリジナル」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 02:29 UTC 版)

まんがタイムファミリー」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 北見けんいちごきげんノンコ)(「別冊まんがタイム創刊号1983年10月号) - 1984年1月号)北見けんいち焼けあとの元気くん元気くん)(1984年2月号 - 1984年6月号、1984年10月号 - 1989年6月号) 村野守美はるみちゃん)(1984年7月号 - 1984年9月号) 松田まさおおてんき君)(1989年7月号 - 1999年5月号) 唯洋一郎(まんしゅう)(1999年5月号 - 2002年9月号、2002年11月号 - 2005年2月号1999年5月号は松田まさおとの合同表紙 青沼貴子ぐーすかうめ実さん)(2002年10月号) - 唯洋一急病による休載ため ともち(しあわせねっ!)(2005年3月号 - 2005年9月号ふじのはるかこんぺいと!)(2005年10月号 - 2009年7月号ふじのはるかはちみつカフェ)(2009年8月号 - 2010年9月号2010年8月号 - 9月号は水谷フーカうのはな3姉妹)との合同表紙 遠山えまぽちゃぽちゃ水泳部)(2010年10月号 - 2015年4月号2014年5月号水瀬るるう大家さんは思春期)との合同表紙 水瀬るるう大家さんは思春期)(2014年5月号2015年5月号2014年5月号遠山えまぽちゃぽちゃ水泳部)との合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムファミリー」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムファミリー」の記事については、「まんがタイムファミリー」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 07:24 UTC 版)

まんがホーム」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 田中しょうばんだい君)(XXXX年X月号 - XXXX年X月号) 野中のばら( )XXXX年X月号 - XXXX年X月号) 田中しょうばんだい君)(XXXX年X月号 - XXXX年X月号) 新田朋子おきらくママ)(XXXX年X月号 - 2005年3月号) むんこ(らいか・デイズ)(2005年4月号 - 現在)(※2010年1月号宮原るり恋愛ラボ)と合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがホーム」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがホーム」の記事については、「まんがホーム」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 05:04 UTC 版)

まんがタイムきららミラク」の記事における「表紙の変遷」の解説

表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 小波ちま - 『リリィ』(vol.1 - vol.32012年3月号7月号) ゆたか - 『Good night! Angel』(vol.42012年4月号9月号、2013年4月号6月号) はりかも - 『夜の国のソラニ』(vol.52012年6月号10月号・2013年2月号7月号) 眉毛 - 『純粋欲求系リビどる』(2012年5月号8月号) CUTEG - 『スイート マジック シンドローム』(2012年11月号 - 12月号、2013年5月号川井マコト - 『幸腹グラフィティ』(2013年1月号3月号、2014年8月号 - 12月号、2015年2月号 - 5月号、2016年2月号、11月号) タチ - 『桜Trick』(2013年8月号 - 2014年7月号2015年12月号、2016年1月号、4月号、12月号、2017年10月号) 春日歩 - 『城下町のダンデライオン』(2015年1月号6月号 - 11月号、2016年3月号) はりかも - 『うらら迷路帖』(2016年5月号 - 10月号、2017年1月号 - 9月号、11月号、12月号)

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムきららミラク」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムきららミラク」の記事については、「まんがタイムきららミラク」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:49 UTC 版)

まんがタイム」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、ほかのジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当されるという特徴がある。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 植田まさしおとぼけ課長)(xxxx年x月号 - 2004年3月号ふじのはるかむきたまごビューティー2001年12月号のみ) 森島明子パパ×ママりば〜しぶる♥)(2004年4月号 - 2004年10月号植田まさしおとぼけ課長)(2004年10月号 - 現在)(※2004年10月号森島明子と、2013年8月号宮原るりと、同年10月号は宮原るり及び大乃元初奈と、2015年2月号はむんことの合同表紙宮原るり恋愛ラボ2013年8月号10月号)(※8月号は植田まさしと、10月号は植田まさし及び大乃元初奈との合同表紙大乃元初奈スキップAD! いろはちゃん2013年10月号のみ)(※植田まさし及び宮原るりとの合同表紙) むんこ(まりあ172015年2月号のみ)(※植田まさしとの合同表紙上記のほか、大西哲也やあぎじゅんこ表紙担当していたことがある

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイム」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイム」の記事については、「まんがタイム」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 03:05 UTC 版)

まんがタイムスペシャル」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当されることが多い。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 独立創刊以前に、ともびきちなつ(好きだヨンたーくん)、小池田マヤ僕のかわいい上司さま)等 窪田まり子恋するさよちゃん)(独立創刊号1992年6月号 - 2000年X月号) 岡田がるダッシュ!!カンカン娘)(2000年X月号 - 200X年X月号) なんば倫子てんぷら)(200X年X月号 - 2007年4月号師走冬子スーパーメイドちるみさん)(2007年5月号 - 2009年9月号11月号、2010年1月号 - 2月号、4月号、6月号、8月号 - 9月号) 荻野眞弓たまのこしかけ)(2009年10月号胡桃ちのミッドナイトレストラン7to7)(2009年12月号2010年3月号7月号) 曙はるベツ×バラ)(2010年5月号宮原るり恋愛ラボ)(2010年10月号 - 最終号2019年12月号)) - 2012年9月号は森みなも(笑って!外村さん)との合同表紙 森みなも(笑って!外村さん)(2012年9月号) - 宮原るり恋愛ラボ)との合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムスペシャル」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムスペシャル」の記事については、「まんがタイムスペシャル」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 07:56 UTC 版)

まんがくらぶ」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なりメインとなる表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。また、竹書房同種雑誌場合通常表紙巻頭カラー作品同一であり、文字どおり看板作品である。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。なお、2017年7月号からは複数作家交代表紙メインイラストを担当するようになった作者調査中(作品調査中)(創刊号 - 1987年x月号) いがらしみきおぼのぼのぼのぼのs)(1987年x月号 - 1989年x月号、2015年8月号)※2015年8月号は、たかの宗美有閑みわさん)との合同表紙 堀田かつひこオバタリアン)(1989年x月号 - 1989年x月号) 森下裕美ここだけのふたり!!)(1989年x月号 - 2002年12月号) 私屋カヲルちびとぼく)(2003年1月号 - 2004年7月号たかの宗美有閑みわさん)(2004年8月号 - 2008年5月号2009年7月号 - 2017年6月号)※巻頭作品としては2008年6月号 - 10月号も。2015年8月号は、いがらしみきおぼのぼのs)と、の合同表紙 神仙寺瑛天使の事情)(2008年6月号 - 2009年6月号たかの宗美迂闊佐野妙小池定路神仙寺瑛氷堂リョージ、ほか(2017年7月号 - 2020年5月号(休刊号))※表紙作家固定化中止以降

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがくらぶ」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがくらぶ」の記事については、「まんがくらぶ」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 20:28 UTC 版)

まんがタイムジャンボ」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴があった。現在では単行本発売新規連載開始ゲスト中心に他の作家イラスト掲載されているが、中心は1名の作家イラストであることが多い(本誌も同様)。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 田中しょうあさかぜ君)(xxxx年x月号 - xxxx年x月号) 丹沢恵アシタアタシ )(xxxx年x月号 - xxxx年x月号) 水城まさひとエン女医あきら先生)(xxxx年x月号 - xxxx年x月号) 秋吉由美子はるなちゃん参上!うちの母親待ったなし!)(xxxx年x月号 - 2003年3月号) 大乃元初奈おねがい朝倉さん)(2003年4月号 - 2003年9月号) 師走冬子あおいちゃんとヤマトくん)(2003年10月号 - 2003年11月号大乃元初奈おねがい朝倉さん)(2003年12月号 - 2009年12月号重野なおきじょしもん)(2010年1月号 - 2011年7月号9月号 - 2012年1月号3月号 - 4月号、6月号 - 8月号)(※2011年4月号瀬田ヒナコレーカン!)との合同表紙瀬田ヒナコレーカン!)(2011年4月号重野なおきじょしもん)との合同表紙)、2011年8月号2012年2月号9月号 - 現在)(※2015年11月号はからけみけいさつのおにーさん)との合同表紙) うず(炊飯器少女コメコ)(2012年5月号からけみけいさつのおにーさん)(2015年11月号)(※瀬田ヒナコレーカン!)との合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムジャンボ」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムジャンボ」の記事については、「まんがタイムジャンボ」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:44 UTC 版)

まんがライフMOMO」の記事における「表紙の変遷」の解説

増刊としての創刊号より表紙メインおよび巻頭カラー担当ももせたまみ(「せんせいのお時間」→「私設花野女子怪館」)が務めた2006年4月号より7月号まで、ももせが産休入ったため『せんせいのお時間』は「特別補習授業!!」として傑作選を、巻頭カラー樹るう4・7月号)、真島悦也5月号)、山野りんりん6月号)が務める。同年8月号よりももせが復帰し従来の形に戻った。その次の出産前後については、2010年11月号より2011年3月号まで2 - 4ページ程度ペース落として新作執筆維持しつつも、2011年1月号企画ページ2月号は師走冬子巻頭カラー譲った表紙についても、2010年12月号宮成楽、2011年2月号師走3月号は宮成およびとの合同表紙と見ることができる。 その後は、ももせの作品を軸としつつ、メディアミックスなど売り込みたい作品メインとした表紙や、それらの作品とももせの合同表紙現れるうになる2011年8月号2013年10月号2015年9月号・2016年3月号の佐野妙森田さんは無口」、2011年11月号 - 2012年7月号2016年4月号の樹るうポヨポヨ観察日記」、2012年8月号真島悦也ちとせげっちゅ!!」、2012年12月号2014年11月号2015年6月号 - 7月号・11月号の宮成楽「晴れのちシンデレラ」、2016年6月号の師走冬子奥さまはアイドル♥」など)。ももせの「私設花野女子怪館」が連載終えた後は「晴れのちシンデレラ」「森田さんは無口」「奥さまはアイドル♥」が持ち回り表紙となっているが、必ずしも巻頭カラー作品同一ではない。

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがライフMOMO」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがライフMOMO」の記事については、「まんがライフMOMO」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 21:35 UTC 版)

まんがタイムきららMAX」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当されることが多いという特徴がある。またテレビアニメ放送されている期間は、その作品表紙担当する。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作品作家と、その担当していた期間を記す。順番は、基本的に増刊誌時代】と【月刊誌時代】の、初表紙での作品/作者順番記載。 【増刊誌時代Healing Spell. (水瀬凛) (創刊号Vol.1)) 【月刊誌魔法のじゅもんあらきかなお)(2004年11月号独立創刊号)、2005年2月号5月号) LR少女探偵団濱元隆輔)(2004年12月号2005年3月号 - 4月号) えむの王国中平凱)(2005年1月号天然女子高物語門井亜矢)(2005年6月号 - 2006年8月号2008年5月号10月号) イチロー!未影)(2006年9月号 - 2008年1月号3月号、6月号、8月号 - 9月号、2009年2月号4月号) 落花流水真田一輝)(2008年2月号7月号、12月号、2009年5月号2010年7月号12月号、2011年6月号12月号) ひろなex.(すか)(2008年4月号11月号、2010年6月号2012年1月号) そして僕ら家族になる(荒木風羽)(2009年1月号かなめも石見翔子)(2009年3月号6月号 - 2010年5月号11月号、2011年3月号 - 4月号、2012年5月号ホイップノート未影)(2010年8月号10月号、2011年1月号 - 2月号、7月号 - 8月号、10月号 - 11月号) くすりのマジョラム鈴城芹)(2010年9月号きんいろモザイク原悠衣)(2011年5月号9月号、2012年2月号6月号、9月号、11月号、2013年1月号 - 12月号、2014年2月号10月号 - 11月号、2015年1月号3月号、5月号 - 8月号、2016年9月号、2017年3月号、7月号、9月号、2018年9月号、11月号、2019年7月号、9月号、2020年3月号、5月号) LSD〜ろんぐすろーでぃすたんす〜(ほた。)(2012年3月号ご注文はうさぎですか?Koi)(2012年4月号7月号、10月号、12月号、2013年4月号2014年1月号 - 10月号、12月号、2015年2月号4月号、9月号 - 2016年2月号、8月号、10月号、2017年4月号、6月号、10月号、12月号 - 2018年2月号、4月号、10月号、12月号、2019年2月号、5月号、11月号、2020年2月号、11月号 - 12月号、2021年1月号 - 3月号、10月号、12月号、2022年5月号カレーの王女さま仏さんじょ)(2012年8月号ステラのまほうくろば・U)(2016年3月号 - 5月号、11月号 - 2017年2月号、5月号、2019年3月号、2022年2月号) こみっくがーるずはんざわかおり)(2016年6月号、2017年8月号、11月号、2018年3月号、5月号 - 8月号、2019年1月号、6月号、2020年6月号2022年6月号) いちごの入ったソーダ水荒井チェリー)(2016年7月号) ぼっち・ざ・ろっく!はまじあき)(2019年4月号、2020年4月号、2021年4月号、6月号、8月号 - 9月号、2022年4月号、7月号) 魔王城ツアーようこそ!(春雨)(2019年8月号) 社畜さんと家出少女(タツノコッソ)(2019年10月号) 初恋*れ〜るとりっぷ永山ゆうのん)(2019年12月号) 旅する海とアトリエ森永ミキ)(2020年1月号) しょうこセンセイ!(なじみ)(2020年7月号) きんいろモザイク Best wishes. (原悠衣)(2020年8月号、2021年5月号私を球場に連れてって!原作スーパーまさら作画うみのとも)(2020年9月号2021年7月号) いのち短し善せよ乙女土管)(2020年10月号) 瑠東さんには敵いません!(相崎うたう)(2021年11月号) 妖こそ怪異戸籍課へ(原作笠間裕之・作画朗)(2022年1月号) ぬるめたこかむも)(2022年3月号) 2013年4月号2014年2月号10月号は『きんいろモザイク』と『ご注文はうさぎですか?』の合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムきららMAX」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムきららMAX」の記事については、「まんがタイムきららMAX」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 04:45 UTC 版)

まんがライフ」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なりメインとなる表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。また、竹書房同種雑誌場合通常表紙巻頭カラー作品同一であり、文字どおり看板作品である。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。2020年6月号からは、末期の『まんがくらぶ』同様、月ごと表紙作品が変わるようになった植田まさしフリテンくん)(1984年11月号 - 1994年12月号) 植田まさし(にこにこエガ夫)(1995年1月号 - 1995年7月号) 臼井儀人スーパー主婦美さん)(1995年8月号 - 1996年11月号) 田島みるく本当にあった愉快な話)(1996年12月号 - 1997年9月号) 南ひろ子なっちゃんはね!?)(1997年10月号 - 1998年6月号丹沢恵(トラブルカフェ!)(1998年7月号 - 2003年8月号) 後藤羽矢子耕して♥フォーリンLOVE)(2003年9月号 - 2006年4月号神仙寺瑛動物のおしゃべり♥)(2006年5月号 - 2009年7月号樹るうポヨポヨ観察日記)(2009年8月号 - 2009年9月号神仙寺瑛動物のおしゃべり♥)(2009年10月号 - 2020年5月号) 当該号の巻頭カラー作品表紙作品固定化中止)(2020年6月号 - 現在)

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがライフ」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがライフ」の記事については、「まんがライフ」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 02:36 UTC 版)

ラジオ番組表」の記事における「表紙の変遷」の解説

現在は発刊時にラジオ放送レギュラー番組持っている女性タレント女性アイドルとりわけニッポン放送番組を持つ人物多かったが、最近は変わりつつある。また、インタビュー本文中に掲載されることが多い)の顔写真表紙になっているまた、タイトルロゴは「ラジオ」を大きく表示2004年秋号2010年春号・2014年春号にデザイン変わっている2010年春以降は、ロゴの色が春号蛍光ピンク秋号蛍光オレンジとなっている)。かつてはタイトルロゴのバックラジオ各局の周波数混ぜ込ませた表紙、あるいはスタジオ写真ラジオ擬人化したキャラクターによるCGイラストというのもあった。

※この「表紙の変遷」の解説は、「ラジオ番組表」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「ラジオ番組表」の記事については、「ラジオ番組表」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 13:02 UTC 版)

まんがタイムきららフォワード」の記事における「表紙の変遷」の解説

特定作品長期連続して表紙イラスト採用する現象は、4コマ誌異なり、当誌にはほぼ見られない。ただしテレビアニメ放送期間中はその作品表紙担当する(他の『きらら』系雑誌と同様)順番は、基本的に増刊誌時代】と【月刊誌時代】の、初表紙での作品/作者通巻号を前に順番記載。 【増刊誌時代】 オニナギ (石田あきら)(Vol.1創刊号) - Vol.3S線上のテナ岬下部せすな)(Vol.4Vol.5Vol.9Vol.10) わさびアラモード!!もみじ真魚)(Vol.6Vol.8のののリサイクル (云熊まく/綾見ちほ)(Vol.7) 【月刊誌S線上のテナ岬下部せすな)(2007年10月号独立創刊号)、2008年2月号6月号、10月号、2009年2月号8月号 - 9月号) わさびアラモード!!もみじ真魚)(2007年11月号一年生になっちゃったら大井昌和)(2007年12月号2008年3月号5月号、8月号、2009年4月号桃色シンドローム高崎ゆうき)(2008年1月号4月号、7月号、2009年1月号なきむしステップカザマアヤミ)(2008年9月号夢喰いメリー牛木義隆)(2008年11月号 - 12月号、2009年6月号11月号 - 12月号、2010年5月号8月号 - 2010年10月号12月号 - 2011年3月号8月号 - 9月号、2012年3月号5月号、9月号、11月号、2013年3月号8月号、12月号、2014年4月号2015年1月号6月号、2019年12月号、2021年1月号メガミのカゴ松本ミトヒ。)(2009年3月号天秤は花と遊ぶ (卯花つかさ)(2009年5月号トランジスタティーセット〜電気街路図〜里好)(2009年7月号2010年1月号6月号) 純真ミラクル100%秋★枝)(2009年10月号2010年2月号空色スクエア。(双)(2010年3月号7月号、11月号) 少女素数長月みそか)(2010年4月号となりの柏木さん霜月絹鯊)(2011年4月号7月号、2012年2月号2013年4月号6月号、9月号、2014年3月号2015年3月号魔法少女かずみ☆マギカ〜The innocent malice〜天杉貴志)(2011年5月号11月号、2012年4月号10月号) ハナヤマタ浜弓場双)(2011年6月号10月号、2012年1月号(『はぢがーる』と合同表紙)、8月号、2013年2月号11月号、2014年2月号5月号、6月号、9月号 - 11月号、2015年2月号2016年1月号、9月号、12月号、2017年2月号、2018年1月号) 7時間目の音符志摩時緒)(2011年12月号はぢがーるみやびあきの)(2012年1月号(『ハナヤマタ』と合同表紙)、6月号、12月号) がっこうぐらし!千葉サドル)(2012年7月号2013年1月号5月号、7月号、10月号、2014年1月号8月号、12月号、2015年4月号7月号、9月号 - 11月号、2016年1月号、3月号、10月号、2017年1月号、5月号、2018年2月号、7月号、2019年2月号 - 4月号、10月号、2020年1月号) ここが限界のオーバル学園 (卷)(2014年7月号ようこそ幻界集落へ! (コト)(2015年5月号あんハピ♪琴慈)(2015年8月号12月号 - 2016年2月号、5月号 - 8月号、11月号、2017年4月号、7月号、12月号) 双角カンケイ。 (タチ)(2016年4月号) ゆるキャン△あfろ)(2017年3月号、6月号、8月号、11月号、2018年3月号 - 5月号) はるかなレシーブ如意自在)(2017年9月号、2018年6月号、8月号 - 11月号、2019年6月号、9月号、11月号) ちょっといっぱい!火曜)(2017年10月号、2018年12月号、2019年7月号、2020年9月号2021年5月号球詠 (マウンテンプクイチ)(2019年1月号、5月号、8月号、2020年5月号、6月号、2021年4月号、2022年4月号) スローループうちのまいこ)(2019年11月号、2020年7月号、2021年2月号 - 3月号、2022年2月号、5月号、8月号) マギアレコード富士フジノ)(2020年2月号、4月号、2021年8月号11月号) SA07(津留崎優)(2020年3月号) がっこうぐらし!おたより〜(千葉サドル)(2020年8月号、2021年10月号観音寺睡蓮の苦悩カエルDX)(2020年10月号) 中央線沿線少女rioka)(2020年12月号) キミ家族になるまで(霜月絹鯊)(2021年6月号アネモネ熱を帯びる桜木)(2021年7月号、2022年1月号) 追風ジン牛木義隆)(2021年9月号2022年3月号) すぱいしーでいず!(きんつば)(2021年12月号) ももいろモンタージュ(まめ)(2022年6月号) 色んな女の子キスをしていたら、百合キス目覚めてしまいました…。(betock)(2022年7月号) ほうかごテンセイそめちめ)(2022年9月号) 2016年1月号は『ハナヤマタ『がっこうぐらし!』あんハピ♪』の3作品合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムきららフォワード」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムきららフォワード」の記事については、「まんがタイムきららフォワード」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 22:07 UTC 版)

まんがタイムきらら」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある(例外あり)。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作品作家と、その担当していた期間を記す。順番は、基本的に初表紙での作品/作者順番記載ぽけっとジャーニーおおた綾乃)(創刊号2002年7月号)) 天然女子高物語門井亜矢)(2002年9月号) トリコロ海藍)(2002年10月号 - 2004年5月号9月号 - 2005年2月号4月号 - 5月号、7月号) ホワイトロリータ(むっく)(2004年6月号 - 7月号) ひなめいど(里美いちか)(2004年8月号かみさまのいうとおり!湖西晶)(2005年3月号8月号 - 2006年2月号10月号) 悪魔様へるぷ☆岬下部せすな)(2005年6月号棺担ぎのクロ。〜懐中旅話〜きゆづきさとこ)(2006年3月号 - 4月号、7月号、2006年11月号 - 12月号、2007年12月号2008年3月号 - 4月号、7月号、10月号、2009年2月号2012年3月号12月号、2013年3月号8月号、11月号、12月号、2014年3月号11月号、2015年3月号7月号、2016年3月号、2017年3月号、2018年6月号) ドージンワークヒロユキ)(2006年5月号 - 6月号、8月号 - 9月号、2007年1月号 - 2月号、4月号 - 10月号、2008年1月号 - 2月号) うぃずりず里好)(2007年3月号ふおんコネクト!(ざら)(2007年11月号2008年6月号11月号) ドージンワーク番外編ヒロユキ)(2008年5月号8月号) あっちこっち異識)(2008年9月号2010年11月号2011年8月号11月号、2012年1月号 - 2月号、4月号 - 6月号、8月号、11月号、2013年2月号9月号、12月号、2014年5月号10月号、2015年1月号4月号、11月号、2016年11月号、2017年2月号、2018年12月号、2019年12月号、2020年7月号、2021年5月号けいおん!かきふらい)(2009年1月号3月号、5月号 - 2010年10月号2011年5月号9月号、12月号、2012年7月号ゆゆ式三上小又)(2009年4月号2010年12月号2011年3月号6月号、10月号、2012年9月号 - 10月号、2013年1月号4月号 - 7月号、10月号、12月号、2014年1月号 - 2月号、6月号 - 9月号、2015年2月号6月号、2016年1月号、8月号、2017年1月号、4月号、9月号、2018年12月号、2019年2月号、2020年1月号、7月号、10月号、2021年7月号、2022年1月号) 天然あるみにゅーむ!こむそう)(2011年1月号) しかくいシカク(ざら)(2011年4月号7月号) チェリーブロッサム!茶菓山しん太)(2014年4月号2015年5月号箱入りドロップス津留崎優)(2014年12月号2015年8月号スロウスタート篤見唯子)(2015年9月号、2016年9月号、2017年6月号 - 7月号、10月号、12月号 - 2018年5月号、7月号、12月号、2019年4月号、8月号、11月号、2020年4月号、7月号、11月号、2021年3月号、12月号、2022年5月号三者三葉荒井チェリー)(2015年10月号、12月号、2016年2月号、5月号 - 7月号、10月号、2017年5月号、8月号、2018年12月号、2019年1月号) こはる日和。(ねこうめ)(2016年4月号、12月号、2017年11月号) けいおん!Shuffleかきふらい)(2018年8月号、10月号、12月号、2019年3月号、9月号、2020年3月号、7月号、2022年3月号、7月号) 甘えたい日はそばにいて。(川井マコト)(2018年9月号、2019年5月号) うらら迷路帖はりかも)(2018年11月号、12月号、2019年7月号) 奥さまは新妻ちゃん(ルッチーフ)(2019年6月号、10月号、2020年2月号、6月号、2021年2月号、2022年2月号) 一畳まんきつ暮らし!(ひさまくまこ)(2020年5月号、2021年1月号4月号) 星屑テレパス大熊らすこ)(2020年8月号、2021年6月号10月号、2022年6月号) むすんでつないで。(荒井チェリー)(2020年9月号12月号、2021年9月号) ぎんしお少々若鶏にこみ)(2021年8月号推しごとびより(はづき)(2021年8月号しあわせ鳥見んぐわらびもちきなこ)(2021年11月号2022年4月号) えるくえすと!~勇者エルヴィーラ現実世界転移しました~(むらさき*)(2022年8月号) 注)2008年12月号は、5周年記念のため全作品注)2011年2月号は、レギュラー全作品

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムきらら」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムきらら」の記事については、「まんがタイムきらら」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 13:50 UTC 版)

まんがタイムきららキャラット」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当という特徴がある。 ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 おおた綾乃 - 『ぽけっとジャーニー』(創刊号2003年8月号) 岬下部せすな - 『悪魔様へるぷ☆』(2003年12月号 - 2004年4月号ととねみぎ - 『ねこきっさ』(2004年6月号岬下部せすな - 『悪魔様へるぷ☆』(2004年8月号-10月号) 蒼樹うめ - 『ひだまりスケッチ』2004年12月号 - 2009年1月号4月号、6月号、10月号、2010年1月号 - 5月号、7月号 - 8月号、10月号、2011年10月号2012年4月号9月号、12月号、2013年2月号10月号、2014年2月号6月号、9月号、2015年1月号 - 2月号、4月号、8月号、11月号、2016年4月号、2017年1月号、2018年4月号、2021年9月号きゆづきさとこ - 『GA 芸術科アートデザインクラス』(2009年2月号 - 3月号、5月号、7月号 - 9月号、11月号 - 12月号、2010年6月号9月号、11月号、2011年12月号2012年6月号10月号、2013年1月号3月号、6月号、9月号、12月号、2014年2月号 - 3月号、7月号、10月号、2015年3月号7月号、2016年1月号) 黒田bb - 『Aチャンネル』(2010年12月号 - 2011年8月号2012年1月号5月号、8月号、2013年4月号7月号 - 8月号、11月号、2014年1月号 - 2月号、4月号、8月号、11月号、2015年5月号9月号、2016年5月号、2017年5月号、2018年7月号、2019年12月号、2020年8月号、2021年1月号カヅホ - 『キルミーベイベー』(2011年9月号11月号、2012年2月号 - 3月号、7月号、11月号、2013年5月号2014年5月号2015年6月号2021年6月号大沖 - 『はるみねーしょん』(2012年7月号得能正太郎 - 『NEW GAME!』(2014年12月号2015年10月号、12月号、2016年2月号、3月号、6月号 - 12月号、2017年4月号、8月号 - 10月号、2018年5月号、10月号、2019年7月号、2020年7月号、2021年5月号10月号) 中山幸 - 『ブレンド・S』(2017年2月号 - 3月号、6月号 - 7月号、11月号 - 2018年2月号、8月号、2021年8月号2022年4月号) 卯花つかさ - 『アニマエール!』(2018年3月号、6月号、9月号、11月号 - 2019年2月号) 伊藤いづも - 『まちカドまぞく』(2019年3月号、6月号、8月号 - 11月号、2020年6月号10月号) Quro - 『恋する小惑星』(2019年4月号、2020年2月号 - 5月号、2022年2月号) 浜弓場双 - 『おちこぼれフルーツタルト』(2019年5月号、2020年1月号、11月号、12月号、2021年2月号、12月号) ちうね - 『紡ぐ乙女と大正の月』(2020年9月号2021年11月号あfろ - 『mono』(2021年3月号) 険持ちよ - 『RPG不動産』(2021年4月号、7月号、2022年1月号、3月号、5月号 - 8月号) 2012年7月号は『キルミーベイベー』『はるみねーしょん』の2作品合同表紙2014年2月号『ひだまりスケッチ』GA 芸術科アートデザインクラス』『Aチャンネル』の3作品合同表紙2021年3月号は『ゆるキャン△』との合同表紙

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムきららキャラット」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムきららキャラット」の記事については、「まんがタイムきららキャラット」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:21 UTC 版)

まんがタイムオリジナル」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。創刊号では平ひさしの『ひょうきん同心』、以後同じく平ひさしの『三丁目暗黒街』(『かつあげ君』の当誌でのタイトル)や、小池田マヤの『僕のかわいい上司さま』、田中しょうの『あさかぜ君』が表紙飾っていた。2002年5月以降表紙メインひらのあゆの『ラディカル・ホスピタル』である(2012年現在、他に数人カット絵を寄せている)。

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムオリジナル」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムオリジナル」の記事については、「まんがタイムオリジナル」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 02:47 UTC 版)

まんがくらぶオリジナル」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なりメインとなる表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。また、竹書房同種雑誌場合通常表紙巻頭カラー作品同一であり、文字どおり看板作品である。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。 みずしな孝之幕張サボテンキャンパス)(創刊号 - xxxx年x月号) さんりようこ猫の手貸します!)(xxxx年x月号 - 2001年9月号山野りんりん(はにーすぃーとティータイム)(2001年10月号 - 2005年5月号山野りんりん(ナギーにおまかせ!)(2005年6月号 - 2005年11月号同時にまんがくらぶ』から流用していたロゴを独自のロゴ変更 むんこ(がんばれ!メメ子ちゃん)(2005年12月号 - 2009年9月号2006年6月号よりロゴ再変野広実由うちの姉様)(2009年10月号 - 2012年4月号東屋めめリコーダーとランドセル)(2012年5月号 - 2014年4月号6月号 - 9月号・12月号) 安西理晃お姉ちゃんが来た)(2014年3月号5月号(竹書房他誌連載作品であるが当該号に出張ゲスト掲載)) 勇人(うしろのご先祖さま)(2014年10月号安西信行安西信行鋼鉄日記)(2014年11月号

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがくらぶオリジナル」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがくらぶオリジナル」の記事については、「まんがくらぶオリジナル」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 02:43 UTC 版)

まんがタイムラブリー」の記事における「表紙の変遷」の解説

4コマ誌においては、他のジャンル漫画雑誌異なり表紙イラストが1名の作家によって複数連続して担当される、という特徴がある。ここでは、本誌表紙イラスト担当していた作家作品と、その担当していた期間を記す。まんがタイム7本誌の中で最も表紙変更が多い(これは1999年2月 - 10月号まで毎月変化しているためである)。 こだま学(わたしひとえでーす)(創刊号1993年4月号 - 1993年8月号)こだま学ナオミだもん)(1993年10月号 - 1999年1月号) 小池田マヤ(すーぱータムタム)(1999年2月号、4月号、8月号、10月号) こだま学キャッチ・ミーII)・千葉なおこOLパラダイス合同表紙1999年3月号、5月号) 森本みゆききまぐれ三重奏)(1999年6月号) 胡桃ちの(つなみティーブレイク)(1999年7月号、9月号、2001年5月号 - 2001年7月号2004年1月号 - 2007年3月号千葉なおこOLパラダイス)(1999年11月号 - 2001年4月号2001年9月号 - 2002年12月号)千葉なおこ(オクトパスサーカス)(2003年1月号 - 2003年2月号) ひらのあゆラディカル・ホスピタル)(2001年8月号山田まりおスーパーOLバカ女の祭典)(2003年3月号 - 2003年5月号) おーはしるい会計チーフはゆーうつ)(2003年6月号 - 2003年12月号おーはしるいWelcome! つぼみ園)(2007年11月号 - 2011年1・2月合併号) 藤凪かおるパニクリぐらし☆)(2007年4月号 - 2007年11月号)(※2007年11月号おーはしるいとの合同表紙HERO(はじめのちひろ)(2011年3月号 - 2011年7月号最終号

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタイムラブリー」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタイムラブリー」の記事については、「まんがタイムラブリー」の概要を参照ください。


表紙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 02:44 UTC 版)

まんがタウンオリジナル」の記事における「表紙の変遷」の解説

いくつかの漫画キャラカット描かれており、巻頭に来る漫画キャラクターによる絵がメイン扱いで一番大きい。創刊号2002年12月号)は「かりあげクン」(植田まさし)がメインで、脇を「BARレモン・ハート」(古谷三敏)が飾っていた。その後派遣戦士 山田のり子」(たかの宗美)が長期間わたってメインだったが、2005年10月号リニューアルを境にメイン固定されなくなった表紙メイン作品変遷年/月作品名作者備考05/10 だめよめにっき 私屋カヲルゲスト 05/11 シスコなふたり 後藤羽矢子ゲスト 05/12 うちの大家族 重野なおき 06/01 派遣戦士 山田のり子 たかの宗美 06/02 派遣戦士 山田のり子 たかの宗美 06/03 ミルククラウンの王子様 小池田マヤゲスト 06/04 うちの大家族 重野なおき 06/05 シスコなふたり 後藤羽矢子ゲスト 06/06 ミルククラウンの王子様 小池田マヤ連載1回目 06/07 うちの大家族 重野なおき 06/08 派遣戦士 山田のり子 たかの宗美 06/09 派遣戦士 山田のり子 たかの宗美最終号 メイン毎月変更するのは表紙巻頭一定期間固定する慣習のある4コマ誌としては異例であるが、加えて派遣 ~ 』『 ~ 大家族』以外不定期掲載ゲストであるということ特筆すべき点(『ミルククラウン ~ 』は1回目メインゲスト2回目から連載)だった。

※この「表紙の変遷」の解説は、「まんがタウンオリジナル」の解説の一部です。
「表紙の変遷」を含む「まんがタウンオリジナル」の記事については、「まんがタウンオリジナル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表紙の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表紙の変遷」の関連用語

表紙の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表紙の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんがライフオリジナル (改訂履歴)、まんがタイムファミリー (改訂履歴)、まんがホーム (改訂履歴)、まんがタイムきららミラク (改訂履歴)、まんがタイム (改訂履歴)、まんがタイムスペシャル (改訂履歴)、まんがくらぶ (改訂履歴)、まんがタイムジャンボ (改訂履歴)、まんがライフMOMO (改訂履歴)、まんがタイムきららMAX (改訂履歴)、まんがライフ (改訂履歴)、ラジオ番組表 (改訂履歴)、まんがタイムきららフォワード (改訂履歴)、まんがタイムきらら (改訂履歴)、まんがタイムきららキャラット (改訂履歴)、まんがタイムオリジナル (改訂履歴)、まんがくらぶオリジナル (改訂履歴)、まんがタイムラブリー (改訂履歴)、まんがタウンオリジナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS