小池田マヤとは? わかりやすく解説

小池田マヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 08:53 UTC 版)

小池田 マヤ(こいけだ マヤ)
生誕 (1969-05-04) 1969年5月4日(55歳)
日本山口県光市
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 1991年 -
ジャンル 四コマ恋愛漫画青年漫画
代表作 バーバーハーバー
聖★高校生
…すぎなレボリューション
受賞 第1回理容チョキちゃん大賞
公式サイト 羽と毛玉の漫画家日記 《 オカメ&黒虎秋田 》
テンプレートを表示

小池田 マヤ(こいけだ マヤ、1969年5月4日[1] - )は、日本漫画家山口県光市虹ヶ丘生まれ、大阪府[1]出身。京都市立芸術大学版画科卒業[1]。女性。

本名「山田佳子」(やまだけいこ)[1]。逆に読むと「こいけだまや」となる。

専門学校での非常勤講師経験あり[2]

作風・特徴など

  • 1991年、大学在学中に芳文社まんがホーム』8月号「女流新人4コマまんが展」に「愛ラブうずらチャン」で入選。翌月9月号より「すいーとキッチン」[3]の連載が開始された。その後芳文社の各誌に連載を持ち、「僕のかわいい上司さま」などで再録4コマ誌『まんがタイムコレクション』が数回発売されるなど同社の主力作家の1人として活躍した。後に芳文社から全作品の出版契約を引き上げ、現在は非4コマ誌や青年誌など各社の漫画雑誌に活動の場を拡げている。
  • 4コマ漫画に連続性を持たせながら第1話から最終回に至る大きな話を描く、「ストーリー4コマ」の手法を得意とする[4]。「僕のかわいい上司さま」「すーぱータムタム」「バーバーハーバー」などの著作では、連続する複数の4コマを1つのストーリーとして関連づけるのみならず、コマ枠外部への書き込み、1つのエピソードを異なる視点から2本の4コマ漫画に仕立てる、4コマの後に見開きを配置するなど多様な表現法が使われている。

主な作品リスト

単行本化作品リスト

主な単行本未収録作品リスト

  • おさななじみ(芳文社『まんがタイムスペシャル』1992年 - 1994年)
  • くぇいるリコーダー(講談社『なかよし』2009年5月号)
  • ドMな極妻姐さん(日本文芸社週刊漫画ゴラク』不定期掲載)

受賞歴

出典・注釈

  1. ^ a b c d 日外アソシエーツ発行『漫画家人名事典』(2003年2月)ISBN 9784816917608、P144
  2. ^ 本人単行本「僕のかわいい上司さま」2巻巻末あとがき漫画など参考。
  3. ^ 後に「おかえりまーさん」に改題。
  4. ^ 中野渡淳一著「漫画家誕生 169人の漫画道」135頁 新潮社、2006年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小池田マヤ」の関連用語

小池田マヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小池田マヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小池田マヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS