激突技とは? わかりやすく解説

激突技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:54 UTC 版)

キン肉マンの技一覧」の記事における「激突技」の解説

阿修羅稲綱落としアシュラいづなおとし) アシュラマン必殺技竜巻地獄相手上空巻き上げ真っ逆さま落下してくる相手の足の上に膝を乗せ全体重をかけて落下しキャンバス激突させる技。変則落下途中で横方向向き変えると、相手を壁に激突させる∞稲綱落としになる。アシュラマン幼少の頃家庭教師であるサムソン・ティーチャーに教わり、「キン肉星王位争奪編」で対サタンクロス(サムソン・ティーチャー)戦にて披露される弱点上下ひっくり返される数字の8の如く仕掛けられた側と仕掛けた側との天地入れ替わり逆に仕掛けた側がダメージ受けてしまうことである。ただし落下途中で方向横にすると8が無限大(∞)に見立てられ体重がのりにくく威力がおちるもののバランス安定して切り返すことができなくなる。サタンクロス威力抑える策をとりダメージ減らしたが、それでもサタンクロスを倒す威力十分にあった。 『キン肉マンII世』では、膝から骨(片足2本、計4本)が飛び出し、その骨が相手の足を挟むようにロック練磨膝骨錠)される。この膝は、稲綱落とし使った後、元に戻っていた。 阿修羅バスターアシュラバスターアシュラマン必殺技。「黄金のマスク編」の対テリーマン戦で初使用キン肉バスター元に(ただし、子供の頃にサムソン・ティーチャーからこの技を教わっており、また、アシュラマン似た過去悪魔超人もこの技を使っている)6本の腕を生かして相手五体完璧に封じる技で、トリプルキン肉バスターとも呼ばれている。キン肉バスター加え両腕両足ホールドする。キン肉マン固定していない首を外され破られたことから、後に頭部ホールドする 改良・阿修羅バスター後述)も編み出されている。 アトランティスドライバー アトランティス必殺技相手両脚捕らえその間自身両膝割り込ませた体勢落下する。この技でロビンマスク敗れる。 アニメではジャイアントスイング状の投げ技変更されている。 永久凍土落としえいきゅうとうどおとし) カナディアンマンの技。カナディアンバックブリーカー体勢から、相手マット叩きつけるゲームオリジナル技。 Ωカタストロフ・ドロップ(オメガカタストロフ・ドロップ) ジ・オメガマンことオメガマン・ディクシアの必殺技背中巨大指で包み隠し通常のツームストン・ドライバーに両足を脇にかかえ、両脚キー・ロック決めながら相手頭部打ちつける。「キン肉星王位争奪編」でジェロニモに対して使用ネプチューンマンも、この技で葬られている。 Ωハルマゲドン・アベンジャー(オメガハルマゲドン・アベンジャー) オメガマン・アリステラの必殺技。「オメガ・ケンタウリの六鎗客編」でキン肉マンスーパー・フェニックスに対して使用。Ωカタストロフ・ドロップの進化形で、ディクシアは通常のツームストン・ドライバーに両足を脇にかかえ、両脚キー・ロック決めていたが、アリステラはさらに首を両足裏でしっかりと固定して相手の顎部を打ち付ける。これにより首のクラッチが完全になったカーフ・ブランディング テリーマン必殺技実在する技。初期ブルドッキング・ヘッドロック状態から相手顔面キャンバス叩きつける技だが、後期実際同名プロレス技同様背後回り後頭部に膝を当てながら相手体重浴びせ倒れ込みキャンバス叩き付ける技で、「キン肉星王位争奪編」ではこちらを使いキング・ザ・100t粉砕している。日本語では“仔牛焼印押し”。 なお、原作では使用されたのはアメリカ遠征編王位争奪編のみだが、アニメオリジナル劇場版ではフィニッシュ・ホールドとして使用されることが多い。 改良阿修羅バスターかいりょうアシュラバスターアシュラマンの技で、「夢の超人タッグ編」のニュー・マシンガンズ戦で使用阿修羅バスター改良版で、以前両手両足両足の腿の部分固定していたが今回両手両足、首の部分しっかりと固定している。これにより弱点克服されたと思われたが、首の部分注意が行威力半減してしまう。 『キン肉マンII世』では、キン肉万太郎痛めつける繋ぎ技として使用していた。 九龍城落地(ガウロンセンドロップ) ラーメンマン必殺技。「キン肉星王位争奪編」の対バイクマン戦で初使用背後から相手股下に頭を差し込み肩車の状態でジャンプし自身全体重をかけて相手頭からキャンバス激突させる。 カメハメ仏壇落とし(カメハメぶつだんおとし) プリンス・カメハメの「52の関節技」の一つ。手で両腕をつかみ両脚を足で固定し頭から激突させる。 「キン肉星王位争奪編」でジ・オメガマン召喚された際、「マッスル・スパーク」をこの技で返したキン肉バスターキンにくバスターキン肉マン必殺技で「48の殺人技」の一つアニメではキン肉マンオリジナル技)、別名「五所蹂躙絡みごどころじゅうりんがらみ)」。相手を肩に逆立ち状態で抱え上げ両手相手両足ホールドした状態でジャンプしてキャンバス着地する着地の際の衝撃で「首折り」「股割き」「背骨折り」のダメージ与える。「第21回超人オリンピック編」で対ウォーズマン戦で初使用以後数々強敵打ち破ってきた技だが、バッファローマンアシュラマンはじめとする超人たちに破られている技でもある。現実プロレス使用するプロレスラーもいる。 キン肉マン師匠であるカメハメのほか、テリーマン使用できる。『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』で進化形である「マッスル・G」を放つ際「キン肉スグル開発した」と万太郎発言しているが、同作品内でも「48の殺人技」はカメハメから伝授されている。 キン肉ドライバーキンにくドライバーキン肉マン必殺技で「48の殺人技+1」(ただし万太郎は度々「48の殺人技一つと言いながら技をかけている)。キン肉バスターと並ぶキン肉マンのスペシャルホールド。別名「疾風迅雷落とししっぷうじんらいおとし)」。「黄金のマスク編」の対悪魔将軍戦で初使用アシュラマン破られキン肉バスター変わり、対悪魔将軍戦用に開発された技。前方から相手股間に頭を入れて持ち上げ空中相手両足首をつかみ、両脚相手両腕動き封じた状態でキャンバス目掛け落下するキン肉マンにとっては、真の意味で「オリジナルホールド」と呼べ数少ない技でもあり、その威力キン肉バスター超えるバッファローマン談)。この技で悪魔将軍ザ・ホークマン敗れマッスル・ドッキングキン肉ドライバー側ではペンタゴンサンシャインネプチューンマン倒されるキン肉マンキン肉ドライバー悪魔将軍ミスター・VTR援護受けたミキサー大帝キン肉マンゼブラに、万太郎キン肉ドライバーケビンマスクにより破られている。『週刊少年ジャンプ』1983年48号においては表紙掛け方解説された。 クアドラプルバスター サムソン必殺技超神ザ・ナチュラルと戦った際に使用キン肉バスター加え両腕ホールドする。 地獄の断頭台(じごくのだんとうだい悪魔将軍必殺技。「地獄の九所封じ」のラストワンで首の急所仕留める単体使って驚異的な破壊力持ち悪魔将軍のフェイバリットホールドでもある。相手ダブルアームスープレックス体勢から振り回して空中放り投げ、自らもジャンプして空中で脛によるギロチンチョーク極めた状態でキャンバス激突する並み超人なら首がちぎれ飛ぶほどの荒技キン肉マンは計3回も喰らっているが、咄嗟にロープを掴むなどして完璧な形で食らうことだけは避けている。また、悪魔騎士全員集まって悪魔将軍の体を構成することで初めて本来の威力発揮する技であり、アシュラマンサンシャイン2人将軍下半身構成して使用した時や、『キン肉マンII世』悪魔将軍の脚を得たアシュラマン万太郎使った時は本来の威力出せなかった。 超人稲綱落としちょうじんいづなおとし) キン肉アタルキン肉マンソルジャー)の必殺技空中逆さ状態にした相手相手の足の上に膝を乗せ全体重をかけて落下しキャンバス激突させる技。元はアシュラマンの「阿修羅稲綱落とし」。 ナパーム・ストレッチ アタルソルジャー)の必殺技背後から相手両腕取り足首脇の下挟んだ体勢回転しながら上昇した急降下し相手胸部キャンバス叩きつける落下中、空気抵抗により「A」の文字アニメでは「X」印)が相手の胸に刻まれる。 ネメシスドライバー ネメシス必殺技で、前方からドロップキック相手アゴに頭をとらえて上昇しそのまま空中体制反転させて背中越し相手両足首をつかみ、両脚相手アゴ動きクラッチする形に封じた状態のまま全体重をかけてキャンバス目掛け落下する見た目キン肉マンキン肉ドライバーや一般に多用されるパイルドライバーとも似ている変形の技だが、かける側に驚異的な柔軟性要求されるバッファローBOMB(バッファローボム) バッファローマンが、「キン肉星王位争奪編」対知性チームとの6人タッグマッチマンモスマン使用した全力をかけたパワーボムパンツドライバー キン肉マンの技。『マッスル・リターンズ』初披露した。自分パンツ中に相手の頭を入れそのままパイルドライバー掛ける直前放屁することにより、さらに相手屈辱的なダメージ与える。 ハンバーガーヒルドライバー スペシャルマンの技。相手担ぎ上げジャンプ空中相手の足を極めそのまま頭から激突させる。ゲームオリジナル技ブレーメン・サンセット ブロッケンJr.が、「キン肉星王位争奪編」の知性チームとの6人タッグマッチで、プリズマンに対して使用した相手両腕自分の脇に挟みジャンプ空中相手向かい合わせになり、逆さまの状態で急降下し相手の頭を激突させる。実在するかんぬきスープレックス」をジャンプさせた形。 マウンテン・ドロップ 7人の悪魔超人1人ザ・魔雲天の1トン全体重をかけたコーナーポストからのボディプレスゲームでは通常のボディプレスが「マウンテン・ドロップ」と、コーナーポストから繰り出す物が「渾身のマウンテン・ドロップ」と表記されている。 魔界稲綱落とし(まかいいづなおとし) サムソン必殺技空中逆さ状態にした相手の足の上に膝を乗せ全体重をかけて落下しキャンバス激突させる技。本編では対ザ・ナチュラル(安寧の神)戦にて披露されるナチュラル激突時の反動弾き返せる策をとりダメージを受けなかったが、想定外の技の発動をしたサムソン実力驚いてもいた。 マッスル・インフェルノ キン肉マンゼブラ必殺技で、シルバーマンが遺した壁画描かれていた「キン肉族三大奥義」の一つ。「キン肉星王位争奪編」対キン肉マン戦で使用。まず四方ロープ高速飛び移り分身作り、4体となり一斉に襲いかかる両足相手背中をつき空高く舞い上げ反転しサーフィンのような体勢相手身体の上に乗りそのまま目掛けて突進させる。 攻略不可能とされているが、リング内の有効な技でバカ正直に受けることはないとロビンマスク指摘されたり、技をかける際に背中大きく動かされると、バランス崩れ技を解かれてしまうことがある。『キン肉マンII世 超人大全』によると不完全だったとされるマッスル・スパーク キン肉マン必殺技で、シルバーマンが遺した壁画描かれていた「キン肉族三大奥義」の一つ。まず数回ブリッジ腹筋力で相手を空高く舞い上げ(このとき相手は体の力が抜けていく)、両脚相手の首と左脚を固定両腕相手の腕をチキンウイングに封じ極める『キン肉マンII世』マッスル・スパーク「天」と呼ばれた)。未完成版は両脚クラッチのみの不完全なスグル版と、背中合わせの状態から相手四肢自身四肢固定してブリッジ状態で相手身体折りたたみそのままマットに頭、両腕両脚叩きつけるアタル版(マッスル・スパーク「地」胴体折り)の2つ存在しそれぞれキン肉星王位争奪編」のキン肉マンゼブラ戦、キン肉マンスーパー・フェニックス戦で使用空中で「天」を極めた後、落下して「地」で止めを刺す体重層技こそが完成形。対サタンクロス戦で初使用寄生虫サタンクロス頭部だけを叩きつけた)。以後フィニッシュ・ホールドとして使用している。対スーパー・フェニックス戦で(復活した火事場のクソ力込みで)使用した技こそがシルバーマン理想としていた形であり、この技の真髄は、相手決して殺すことなくその上で決まった瞬間確実に勝利を決定づける究極みねうち」であることが明かされた。 攻略不可能とされているが、技をかけられる側が柔軟性優れている場合は、「天」を決められる前に体を大きく反らすことによって技を解くことが可能である。 技をかける際、前述表記である相手四肢自身四肢固定したままブリッジ相手身体折りたたむ動作移行すると凄まじいまでの負荷負担がかかるといった欠点『キン肉マンII世』判明しており、事実フェニックス戦後キン肉マン集中治療室運ばれ昏睡状態陥ったほどの諸刃の刃といえる技だった。 「完璧超人始祖編」では、かつてキン王家であった完璧超人ネメシス13歳でこの技を習得しており、一見キン肉マンのと全く同じ技に見えるが、似て非なる物であるためラーメンマン致命傷与えるまでには至っていない。 マッスル・リベンジャー キン肉マンスーパー・フェニックス必殺技で、シルバーマンが遺した壁画描かれていた「キン肉族三大奥義」の一つ。「キン肉星王位争奪編キン肉マンビッグボディ戦で初使用ヘッドバット繰り返し相手を空高く舞い上げ両手をチキンウイングに極め両脚両脚封じた状態での変則ドライバー決める(コーナーポスト鉄柱脳天叩きつける)。 メガトン・キング落とし(メガトン・キングおとし) ビッグ・ザ・武道ことネプチューン・キングの技。相手空中放り投げ逆さになった相手足の裏自分乗り全体重をかけマット激突するロビン・スペシャル ロビンマスク必殺技。「夢の超人タッグ編」対ヘル・ミッショネルズのビッグ・ザ・武道に対して使用エアプレーン・スピン相手放り投げる同時に自身飛び上がり空中相手の首に自身の足を4の字に巻きつけ落下速度アップさせ着地する着地時にパイルドライバー移行するタイプロビン・スペシャル1st)と、逆立ち着地し着地時の衝撃相手の首を極めるタイプがある。元々、第20回超人オリンピック・イギリス予選で対喧嘩男用に開発された技。武道への使用時は実は完全なものではなく真のロビン・スペシャル使ったのは、ネプチューンマンと姿を変えた喧嘩男ロビン本人に対してであり、彼自身初め決めたのは「キン肉星王位争奪編」でのキン肉マンマリポーサ戦においてである。 『キン肉マンII世』ではケビンマスク万太郎キン肉ドライバーを破る際に使用している。 ロビン・スペシャル1st(ロビン・スペシャルファースト) 上記ロビン・スペシャルパイルドライバー移行するタイプ。「夢の超人タッグ編超人師弟コンビVSヘル・ミッショネルズでビッグ・ザ・武道に対して使用。名前はゲーム版付けられた。 メイプルリーフ・クラッチ ゲーム『マッスルグランプリ2』にて全貌明かされキン肉マンビッグボディ必殺技カナダの国旗描かれているメイプルリーフの形のまま相手固め脳天からマット叩きつける。後に原作の「オメガ・ケンタウリの六鎗客編」でギヤマスターに対して使用。 マッスル・インパクト 同じく『マッスルグランプリ2』にて明かされキン肉マンビッグボディ必殺技ボディビルダー3段ポーズ取りながら体当たりし相手天高く打ち上げた後、空中相手掴んでそのままローラーのように激しく回転しながらパワーボム決める。 魔技・グランドクロス(まぎ グランドクロス悪魔六騎士1人プラネットマン必殺技プラネットマンの体についている惑星十字配列となり、相手マットの下から上空打ち上げボディスラムで落とす技。

※この「激突技」の解説は、「キン肉マンの技一覧」の解説の一部です。
「激突技」を含む「キン肉マンの技一覧」の記事については、「キン肉マンの技一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「激突技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激突技」の関連用語

激突技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激突技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキン肉マンの技一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS