漢文版とは? わかりやすく解説

漢文版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 10:05 UTC 版)

開国五十年史」の記事における「漢文版」の解説

漢文版は醇親王慶親王粛親王鹿伝霖袁世凱徐世昌などの題辞序文付記した上で邦文版同様に開国五十年史発行所」から出版される副島八十六派遣して清国皇帝献呈する。この書の献呈により、1909年12月17日大隈清国皇帝から「頭等第三宝星」を授けられる1929年北京商務印書館から「万有文庫漢訳世界名著叢書」の1つとして、題名を『日本開國五十年史』に改め13冊に分冊して再版される。

※この「漢文版」の解説は、「開国五十年史」の解説の一部です。
「漢文版」を含む「開国五十年史」の記事については、「開国五十年史」の概要を参照ください。


漢文版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 10:05 UTC 版)

開国五十年史」の記事における「漢文版」の解説

邦文版の上下巻をほぼ同じ内容構成で1冊に纏めて出版された。 漢訳開國五十年史標題著者頁数備考開国五十年史伯爵 大隈重信 開国五十年史序論 伯爵 大隈重信 1~52 徳川慶喜回顧録 伯爵 大隈重信 5381 帝国憲法制定由来 公爵 伊藤博文 8394 開国事歴 島田三郎 95115 明治外交 伯爵 副島種臣 117143 帝国財政 侯爵 松方正義 145174 陸軍公爵 山県有朋 175204 陸軍伯爵 山本権兵衛 205219 政党法学博士 浮田和民稿伯爵 板垣退助伯爵 大隈重信221271 法制史法学博士 富井政章 273289 法制一斑 法学博士 鳩山和夫徳国 法学博士 阪本三郎 291318 自治制法学博士 清水澄 319330 警察制度 男爵 大浦兼武 331349 監獄法学博士 小河滋次郎留岡幸助 351373 交通通信 男爵 前島密 375391 逓信事業 男爵 田健治郎 393412 鉄道子爵 井上勝 413431 海運業 近藤廉平 433489 本邦教育史伯爵 大隈重信 491509 明治教育史侯爵 西園寺公望 511522 民間教育事業 法学博士 浮田和民 523557 商業教育 法学博士 天野為之法学博士 塩澤昌貞 559~577 女子教育 成瀬仁蔵 579~601 数物学 理博士 桜井錠二 603~631 博物学 理学博士 箕作佳吉 633653 医術発達 医学博士 青山胤通徳国 医学博士 富士川游 655~668 神道 文学博士 久米邦武 669695 儒教 文学博士 井上哲次郎 697715 仏教 文学博士 高楠順次郎 717740 基督教 本多庸一山路弥吉 741768 哲学思想 文学博士 三宅雄二郎 769~785 泰西思想影響 法学博士 農学博士 新渡戸稲造 787807 明治文学 文学博士 芳賀矢一 809~833 美術小史 正木直彦 835~869 音楽小史 東儀季治 871~891 国劇小史 文学博士 坪内雄蔵 893~908 新聞紙雑誌印行事業 鳥谷部銑太郎 909~938 農政林政 農学博士 酒匂常明 939~979 水産業 村田保 981~993 鉱業古川潤吉 995~1026 工業工学博士 手島精一真野文二鈴木純一郎稿 1027~1042 織布川島甚兵衛 1043~1058 銀行男爵 渋沢栄一 1059~1121 会社男爵 渋沢栄一 1123~1149 外国貿易 益田孝 1151~1196 慈善事業 三好退蔵 1197~1216 赤十字事業 男爵 石黒忠悳 1217~1229 都府発達 尾崎行雄 1231~1266 風俗変遷 文学博士 藤岡作太郎 1267~1280 社会主義 安部磯雄 1281~1300 日本人体格 徳国 医学博士 衣爾文・倍爾 1301~1309 国語略史 藤岡勝二 1311~1332 開国五十年史結論 伯爵 大隈重信 1333~1347 開国五十年史補遺 伯爵 大隈重信 1349~1368 照像及解説解説者、頁数の空欄箇所同上標題解説者頁数備考大日本天皇陛下 口絵 大日本皇后陛下 孝明天皇 桓武天皇 後醍醐天皇 聖徳太子 菅原道真 平清盛 文学博士 三上参次 52 源頼朝 北条時宗 北畠親房 楠木正成 織田信長 82 豊臣秀吉 徳川家康 徳川家光 徳川吉宗 徳川光圀 徳川斉昭 徳川慶喜 三条実美 94 岩倉具視 島津斉彬 毛利慶親 山内豊信 井伊直弼 116 鍋島直正 松平慶永 西郷隆盛 204 大久保利通 大村益次郎 木戸孝允 勝安芳 二条城 名古屋城 海外渡航朱印 490 末吉船 藤田東湖 510 佐久間象山 吉田松陰 昌平黌講釈寺子屋之図 杉田玄白 558 前野良沢 緒方洪庵 福沢諭吉 中村正直 新島襄 紫式部 696契冲 賀茂真淵 本居宣長 平田篤胤 紀貫之 紀淑雄 696 藤原惺窩 文学博士 三上参次 716 林道春 中江藤樹 山崎闇斎 新井白石 伊藤仁斎 貝原益軒 室鳩巣 山鹿素行 頼山陽 二宮尊徳 夫子之像 行基 740 弘法 伝教 道元 法然 栄西 親鸞 日蓮 松尾芭蕉 808 近松門左衛門 滝沢馬琴 法隆寺金堂塔婆 紀淑雄 834 二十五菩薩来迎図 東大寺戒壇院四天王像 運慶 870 雪舟 探幽 応挙 舞楽の図 東儀季治 892 胡飲酒蘭陵王 能楽之図 紀淑雄 第九代市団十郎 文学博士 坪内雄蔵 908 第五尾上菊之助 高野山陣歿文学博士 三上参次 1216 後奈良院宸筆心経奥書 百万塔陀羅尼 狩野芳崖悲母観音 紀淑雄 金閣寺 1266 西本願寺唐門間 日光陽明門及大猷院廟内部 尾形光琳杜若平治物語絵巻 1280

※この「漢文版」の解説は、「開国五十年史」の解説の一部です。
「漢文版」を含む「開国五十年史」の記事については、「開国五十年史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漢文版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢文版」の関連用語

漢文版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢文版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの開国五十年史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS