慶親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慶親王の意味・解説 

慶親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 18:10 UTC 版)

慶親王(けいしんのう、和碩慶親王、満洲語: ᡥᠣᡧᠣᡳ
ᡫᡝᠩᡧᡝᠨ
ᠴᡞᠨ ᠸᠠᠩ
、転写:hošoi fengšen cin wang)は、皇族乾隆帝第17子永璘が、1799年嘉慶4年)に慶郡王に、後1820年(嘉慶25年)に慶親王に封ぜられたのを初代とする。以来、郡王として受け継がれたが、1894年光緖20年)、永璘の孫奕劻西太后によって慶親王に封ぜられ、その後1898年(光緖24年)には世襲が認められ、清朝第十二位の鉄帽子王とされた。


系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
養子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
儀慎親王
永璇
 
 
 
 
 
慶僖親王
永璘
1766-1799-1820
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
儀順郡王
綿志
1768-1834
 
慶良郡王
綿愍
1797-1820-1836
 
貝子
綿悌
1811-1842-1849
 
不入八分輔国公
綿性
1814-1879
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
已革慶郡王
奕綵
1820-1836-1842-1866
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慶密親王
奕劻
1838-1850-1917
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慶親王
載振
1876-1917-1947


参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶親王」の関連用語

慶親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS