固定給とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 給料 > 固定給の意味・解説 

固定給

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/08 03:36 UTC 版)

固定給(こていきゅう)は、一定時間勤務すれば一定額の賃金が支払われるといった給料形態の一つ。固定給制には、「時給制」「日給制」「週給制」「月給制」などがあり給料額が固定されている。そこに、残業手当てや通勤手当などの諸手当が上乗せされるのが一般的である。これに対して、業績や成果によって給料額が変動するものを変動給制(歩合制)と呼ぶ。また、固定給制と歩合制を併用する方式も存在し、歩合制に当たる部分を事業報酬、固定給制に当たる部分を給与所得とする業種もある(郵便貯金・簡易生命保険管理機構の保険外交員や、住宅販売業者の外交員と通常業務を兼務する者など)。





固定給と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から固定給を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から固定給を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から固定給 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定給」の関連用語

固定給のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定給のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの固定給 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS