主な司令長官参謀長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な司令長官参謀長の意味・解説 

主な司令長官・参謀長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 19:20 UTC 版)

星界シリーズの登場人物」の記事における「主な司令長官・参謀長」の解説

ケネーシュ・ウェフ=ステューマル・キペール 声 - 鈴鹿千春 / 幸田直子ラジオドラマ星界断章併呑』のみ) ドゥサーニュ付き参謀長星界軍元帥帝国公爵帝国暦945年流砂艦隊参謀長着任当時階級大提督帝国暦955年、幻炎艦隊参謀長着任帝国暦956年狩人艦隊参謀長着任帝国歴958年、ラマージュの崩御によるドゥサーニュの即位に伴い、ファラムンシュの後を継いで軍令長官になった波打ちながら肩を覆う豊かな藤色の髪と、同色の瞳をもつ女性沈着冷静仕事趣味持ち込まない主義極めて優秀な参謀であり、ドゥサーニュにも重用されている。かつてネレースと恋仲だったが、今では思い出すのも嫌な過去。ドゥサーニュに執拗に関係を聞かれ「お黙り!」と一喝したことがある。 スポール・アロン=セクパト・レトパーニュ大公爵(ニーフ・レトパン)・ペネージュ 声 - 深見梨加 根源氏族1つスポール一族宗家レトパーニュ大公爵家の当主大提督17歳修技館に入学帝国暦949年ごろ、准提督昇進帝国暦952年偵察分艦隊フトゥーネ司令官としてスファグノーフ門沖会戦参加帝国暦955年、ラルブリューヴ鎮守府副司長官暫定的に就任同年、幻炎第1艦隊司令長官としてアプティック門沖会戦参加帝国暦956年狩人第1艦隊司令長官就任その後ソトリュール鎮守府副長官着任帝国暦958年大提督に緊急昇進し不死鳥第7艦隊司令長官就任。「戦旗VI」の時点では星界軍元帥霹靂艦隊最先副司長官経て第五艦隊司令長官丹念に結い上げられた蒼炎色の髪と流れるような同色の眉、終末期巨星表面のような紅の瞳(「スポールの紅眼」と呼ばれる家徴)、毒々しいまでに妖しく紅い唇を持つ。『星界の紋章III』では「肉食性思わせる」と記述されている。わがままで気まぐれ性格で、ラフィール曰くスポールの中のスポールスポール一族千年わたって洗練してきた婉曲な罵倒技術芸術の域まで高めた人物。母アセーヌと同じく起床6時間は固形物を口にしない。「時間厳密な人」と「弱いものいじめ」が大好きと発言している。 艦隊指揮官としての手腕は卓越していて、スファグノーフ門沖会戦の際に艦隊運用の妙を司令長官トライフ提督から激賞されている。またアプティック門沖会戦の際には半ば無理やり蹂躙戦に持ち込んだ戦術総参謀長ケネーシュから評価されている。ただし、総司令長官ドゥサーニュは呆れていた。 スポールらしく破天荒な行動言動が目立つ。スファグノーフ門沖会戦の際に捕虜の取り扱いについて先任参謀クファディスと対立し惑乱淑女称号受けたまた、これもスポールらしくアブリアルへの対抗心忠誠心が非常に強い。「淑やかなスポールがさつなアブリアルは昔から反りあわない」と発言し皇族スポールからかわれる為に存在していると考えている一方で狩人作戦当時ロブナス伯国領主代行務めていたラフィールの要請受け入れ、ロブナス門沖で狩人第1艦隊司令部直率33隻のみで人類統合体サライ方面艦隊との絶望的な戦い臨み26隻を撃沈されてしまう。 自分好み以上に大切なもの存在しない考えている。そのためか、巡察艦艦長をしていた時期戦争にならなかったことを残念がっていた。また、レトパーニュ大公爵家には贅を尽くした当主建造し、その完成披露宴を行う伝統があり、28邦国芸術家集めて作られた彼女のものは帝国暦968年ごろに完成予定。 クファディス・ウェフ=エスピール・セスピー 声 - 千葉進歩 スポール付き参謀長准提督一等勲爵士帝国暦952年前任者育児休暇にともない184打撃戦先任参謀から偵察分艦隊フトゥーネ先任参謀転任し以降常にスポールのもとで参謀務める。当時階級百翔長帝国暦955年スポール配置換えに伴い千翔長昇進同年、幻炎第1艦隊参謀長着任帝国暦956年狩人第1艦隊参謀長就任その後ソトリュール鎮守府副長官参謀長着任帝国暦958年准提督に緊急昇進し不死鳥第7艦隊参謀長就任。『星界の戦旗VI』の時点では提督引き続きスポール参謀長。 鮮緑色の髪で端麗な眉目をしている男性星界軍ではスポール一族の者を直属の上司に持つのは不幸といわれている中で、よりによってスポール当主たるレトパーニュ大公爵ペネージュを上司持ってしまった星界軍きっての苦労人成人して以来星界軍一筋で、生涯軍に奉仕する宣言しているが、スポールからは人生の楽しみの半分捨てたようなものだと評された。 いつもスポール無理難題振り回されているので、離れたい思っているが、彼女にはいたく気に入られているため、なかなか解放してもらえない。だが、「戦闘に関するかぎり」いつも立派な指揮官だった、と評しているのでそれなりに信頼はしている。 幻炎作戦時にアプティック星系首相マクリット・タラスと会話をした際には強いシンパシー感じていたが、そのときに彼から聞いた土豚泥亀」という下品なスラング図らずもスポール教えてしまった。 なお、「異性の上司に振り回されると言う点ではジント相通じるものがある(『星界の紋章III』で、ジントたちがスファグノーフから救出されスポール面会した際に一度だけ顔を合わせている)。 家族は父と姉が1人いる。昔から姉には全く頭が上がらない。なお超外伝において、その姉は著名なBL同人作家で、他ならぬスポール提督ファンでだったという事実が明らかになり、さらに彼女はイリューシュ門沖会戦戦死しているとされた。ただし本編でも同様の設定なのかは不明。 ビボース・アロン=ネレム・公子(ヤルルーク)・ネレース 声 - 井上和彦 根源氏族1つビボース一族男性提督帝国伯爵帝国暦955年、幻炎艦隊副司長官着任。幻炎1号作戦から幻炎18号作戦への切り替えにともないアプティック防衛艦隊司令長官就任帝国暦956年狩人第4艦隊司令長官就任菫色巻毛白銀色の瞳、陰影の多い美貌をしている。一卵性双生児のためネフェーと瓜二つビボース一族としては傍流だが華やかな狂気呼ばれる一族の性からは自由ではないと周囲からは見られている。しかし、自己評価は「ぼくほど健全な常識備えている人間はいない」。原作ではアプティック門防衛戦のときに一度行っただけだが、アニメ版では戦闘中入浴趣味として描かれている。空識覚芸術を好む。 ネフェーとは一卵性双生児双子人工子宮から出た時間同じなため、どちらが兄、弟ということはない対等な関係である。またネフェーと会話する際に頻繁に相手の名前を呼ぶのは、そうしない自分がどちらなのかよくわからなくなる感覚襲われるから。アニメ版では、前髪を一房だけ右側から垂らしている。 皇太子ドゥサーニュからは戦い方概ね堅実評されている。実際アプティック門防衛戦の際に立案した作戦と、実際戦闘における指揮ぶりは、敵が撤退し始めた後に追撃戦指示した以外は「平凡」と称されるほどに極めて堅実なのだったアーヴ例に漏れず堅苦しい儀式を嫌うため、降伏したアプティック星系との降伏調印式典では、たまたま指揮下にいたラフィールとジント帝国代表およびその後領主代行領主代行の役を押し付けた狩人作戦時もいくつかの星系2人に代表を押し付けていた(そのうちのひとつが戦旗II舞台のロブナス星系)が、バスコットン星系はたまた先行していた淡雪第2艦隊司令長官のドゥビュースにその役を押し付けられてしまう。 ビボース・アロン=ネレム・公子(ヤルルーク)・ネフェー 声 - 井上和彦 ネレース付き参謀長根源氏族1つビボース一族男性千翔長帝国暦955年、アプティック防衛艦隊参謀長就任帝国暦956年狩人第4艦隊参謀長就任双子のネレースよりも階級が下なのは、ネレースよりも「恋多き男」であるため。 菫色巻毛白銀色の瞳、陰影の多い美貌をしている。一卵性双生児のためネレースと瓜二つアニメ版では、ネレースとは逆に前髪を一房だけ左側から垂らしている。参謀長として司令長官補佐する立場上か、ネレースよりは常識人的に描かれることが多く双子同士会話の際も大抵は彼が一枚上手取っている。総合芸術を好む。 トライフ・ボルジュ=ユブデール・レムセール 声 - 小杉十郎太 大提督また、艦隊司令長官にして大提督なので帝国侯爵称号受けていると思われる帝国暦952年トライフ艦隊司令長官としてスファグノーフ門沖会戦圧倒的勝利を収めるこの際スポールから簡潔でいい命令を出すと評価されている。帝国暦956年狩人21艦隊司令長官着任帝国歴958年のラクファカール陥落後、帝国元帥昇進回廊艦隊司令長官として、帝国保持する王国をつなぐ「双回廊」の防衛当たっている。 アーヴには珍しくがっしりした体格で、濃緑色の髪、浅黒く中高猛禽類思わせる精悍な顔をした男性。家徴である発達した犬歯特徴猛々しく軍人になるために生まれてたような男。 情報局長官カシュナンシュ提督とは「翔士修技館の一室空色髪の少女まつわる挿話」から始まる数々確執がある(そのうち一辺星界断章謀計』に描かれている)。 協調性のないのが星界軍指揮官伝統主張している。また、敵本国に情報つかまれようが、知ったことではない。圧倒的戦力相手叩き潰せればそれでいい」と発言したことがあり、あまり戦略的なものの見方はしないようである。ただし、スファグノーフ門沖会戦の際は、敵殲滅優先して迂回挟撃進言する作戦参謀シュリールの意見大きな魅力感じつつも退け、敵を撤退させる作戦指示したことから、出来ないではなくしたくないだけだと思われる。 カヒュール・ボース=サテク・公子(ヤルルーク)・レメーシュ 声 - 一条和矢 トライフ付き参謀長准提督また、准提督なので帝国男爵称号受けていると思われるボースの姓称号一代皇族の子孫であることを示すので、広義では彼もアブリアル一族である。帝国暦952年トライフ艦隊参謀長としてスファグノーフ門沖会戦参加当時階級千翔長帝国暦956年狩人21艦隊参謀長着任濃紺の髪で、アーヴとしては平凡な容姿をしていて、地上人の男でも1000集めれば1人対抗できそうなほどにしか整っていない。眼が常に眠たげでぼんやりした印象与え男性慇懃なほど冷静な人物で、熱くなりがちなトライフ冷却剤として最適補佐役。回りくどい物言いをする悪癖持ち主で、複数可能性考えられる場合確率の低い方から順に述べる。 コトポニー・アロン=ライトゥレール・公女(ヤルリューム)・ラゼリア 声 - 高奈緒 根源氏族1つコトポニー一族女性帝国元帥帝国公爵。家徴の鮮血色の唇が特徴コトポニー氏らしく、果断な性格帝国暦955年、幻炎第4艦隊司令長官着任当時階級大提督。双艦隊副司長官着任。新領土方面艦隊司令長官就任その後艦隊司令長官就任。なお双作戦時の参謀長女性(幻炎作戦時のセスカース同一人物かは不明)。帝国暦958年に、帝国元帥に緊急昇進果たしているが、本人その事実を知らない。ドゥビュースによる「第二方面艦隊編成に伴い彼の参謀長となるが、ドゥビュースの慎重さ手を焼いている。 皇帝ラマージュから、ハニア連邦占領および武装解除について検討すること、という秘密命令受けたまた、戦局によっては艦隊長期間孤立する可能性があること、その場合に艦隊隷下の翔士として唯一人皇族であるドゥヒールを皇帝名代として仰ぐ可能性があることを本人伝えたピアンゼーク 提督練習艦隊副司令官を経て霹靂艦隊第二艦隊司令長官軍政本部(ヴォソール)出身軍政一筋人物霹靂艦隊副司令官では最年少だがラフィールより年上ダセーフ 提督練習第一艦隊教務参謀経て霹靂艦隊第四艦隊司令長官。ほとんどの軍歴教官として過ごしピアンゼークはかつての教え子である。一見十代半ば見えるほどの外見だが、実際に副司長官最年長で、挙措にはっきりと現れている。敵国分析と、それを作戦会議披露するのが趣味であるらしく、ラフィールが辟易するほどである。

※この「主な司令長官・参謀長」の解説は、「星界シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「主な司令長官・参謀長」を含む「星界シリーズの登場人物」の記事については、「星界シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な司令長官参謀長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な司令長官参謀長」の関連用語

主な司令長官参謀長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な司令長官参謀長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星界シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS