主な合い口とは? わかりやすく解説

主な合い口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:32 UTC 版)

小錦八十吉 (6代)」の記事における「主な合い口」の解説

55横綱北の湖当時現役晩年もあって、1984年11月場所初日1回のみ対戦小錦押し出して勝利、これが唯一の取組となった。 第58横綱千代の富士は、初対戦1984年9月場所14日目、一方的に押し出して完勝その後合口悪かったが、1989年11月1990年5月場所まで4連勝した事もあった。 第59横綱隆の里初対戦1984年9月場所11日目一気押し出し初の横綱戦でいきなり大金星通算でも1つの差で勝ち越した。 第60代横綱双羽黒2つの差で負け越し大関獲りの1986年5月場所8日目取り直しの末鯖折りで右膝を大怪我休場余儀なくされた。 第61横綱北勝海1つの差で勝ち越し。尚1990年3月場所は霧島含め優勝決定巴戦となったが、1対戦目は勝ったが4対戦目で敗れ優勝はならなかった。 第62横綱大乃国2つの差で勝ち越し当時は両力士共に「体重200kg以上の幕内史上重量対決」としても大きな話題となった。 第63横綱旭富士一時14連敗喫するなど苦手とした。特に1991年5月場所は14連勝しながら本割旭富士敗れ決定戦でも連敗し逆転優勝許した。 第64横綱曙、第65横綱貴乃花、第66横綱若乃花、第67横綱武蔵丸は、4力士共に大関時代合口良かったが、関脇陥落以降力関係逆転して全員負け越している。 先輩大関琴風は、初対戦1984年9月場所千秋楽大相撲の末下手投げ敗れ入幕2場所目の平幕優勝惜しくも逃した対戦成績では1つの差で勝ち越し先輩大関若嶋津は、共に優勝争った初対戦1984年9月場所12日目に寄り切り勝利その後も得意とし大きく勝ち越している。 先輩大関北天佑合口悪く4つの差で負け越し。但し1987年3月場所8日目北天佑の左膝を怪我させて痛がるのを察した小錦は、取り直し北天佑の膝を庇いながら寄り切った1984年7月場所幕内同時昇進だったライバル大関霧島とは、幕内対戦成績でも1919敗と全くの互角だった(他十両時代に1勝、優勝決定巴戦で1敗)。 後輩大関貴ノ浪は、大関時代だった初対戦1992年3月場所2日目勝利したものの、その後は苦手とし5つの差で負け越し。 のちに後輩大関となる武双山魁皇栃東の3力士共、関脇陥落以降対戦するも、揃って僅差負け越している。 関脇以下では安芸乃島大の苦手とし、1988年9月場所の初対戦からいきなり7連敗自身幕内初優勝時の1989年11月場所で漸く勝利するも、対戦成績1025敗と大きく負け越し

※この「主な合い口」の解説は、「小錦八十吉 (6代)」の解説の一部です。
「主な合い口」を含む「小錦八十吉 (6代)」の記事については、「小錦八十吉 (6代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な合い口」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な合い口」の関連用語

主な合い口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な合い口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小錦八十吉 (6代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS