主な取り扱い商品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:48 UTC 版)
「コンビニエンスストア」の記事における「主な取り扱い商品」の解説
年間食品と嗜好品惣菜、弁当、おにぎり、サンドイッチなど(夏季には冷やし中華などの冷麺類も) パン(食パン、菓子パン、惣菜パン) 飲料、酒(酒類販売業免許がなく、未販売の店舗あり)、清涼飲料水、ミネラルウォーター、乳製品、コンビニコーヒーなど 菓子、食玩 酒肴類 インスタント食品(カップ麺、乾麺、インスタントコーヒーなどは小容量の商品が多数にある) 冷菓(アイスクリーム、ソフトクリームなど) 生鮮食品(野菜、果物、卵、豆腐、納豆、肉、魚など) 冷凍食品 簡易調理品(から揚げ、フライドポテト、ウインナー、コロッケ、たこ焼き、冬季にはおでん、中華まんなど) 調味料 たばこ(製造たばこ小売販売業免許がなく、未販売の店舗あり) 缶詰、乾物 レトルト食品 生活用品化粧品、染み取りなどの化粧小物 石鹸、シャンプー、ひげそり、整髪料、デオドラント用品 下着、タオル、ハンカチ、歯磨き粉、歯ブラシ、くし、パンティストッキング 裁縫用品 ペットフード 台所用品 傘、雨具 電池(乾電池、ボタン型電池)、電球、爪切りなどの日用小物 携帯電話用充電器 ティッシュ、トイレットペーパー、生理用品、コンドームなどの衛生用品 一部では自治体の有料ゴミ袋や指定ゴミ袋 紙袋、慶弔事用熨斗袋(のし袋) 事務用品官製はがき、切手、収入印紙、お年玉付郵便はがき 文房具(鉛筆、ボールペン、ノート、履歴書、定規、はさみ、澱粉糊やスティック糊などの接着剤、電卓、クリップ、画鋲など) 娯楽用品音楽CD、DVD、ゲームソフト、SDメモリーカード、USBメモリ、イヤホン 玩具、カプセルトイ(食玩と同一コーナーの場合が多い)、プラモデル、トレーディングカードゲーム、キャラクターくじ トランプ、花札、株札、カード式麻雀、将棋、囲碁などのテーブルゲーム 雑誌、新聞(朝刊・夕刊)、週刊誌、月刊誌、文庫本、地図 書籍類 - インターネットで注文し、店頭で代金を払って受け取るサービス(セブン-イレブン、ファミリーマートなど)がある。 医薬品(一部の薬は薬剤師・登録販売者を設置する店舗限定)スタミナドリンク 風邪の初期症状緩和薬、胃腸薬、便秘薬、ビタミン剤 コンタクトレンズケア商品 宅配便・荷物(日本郵便)取次ヤマト運輸・宅急便、クロネコメール便(セブン-イレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、サークルK、サンクス、スリーエフ、ポプラなど)はこBOON・配達網はヤマト運輸(宅急便)を使用する(ファミリーマート) 日本郵便ゆうパック(ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど) レターパック イベントチケット・交通機関乗車券類の予約・発券(一部)路線バスの回数券・バスカード マルチメディアステーションによって提供されるサービスコンサート、演劇、映画、遊園地(テーマパーク)などのチケット予約・発券(いわゆるプレイガイド機能。多くは大手プレイガイド との業務提携を結んでいる) 一部の高速バス、航空券などの交通機関チケット予約・発券 - インターネットの予約ウェブサイト、あるいは店内のマルチメディアステーション(多機能端末機)で予約後、予約データを呼出して出力し、レジ店員に渡して運賃を支払って券を受け取る。セブン-イレブンではレジの収納代行サービスを利用して運賃を支払い、レシートをチケットの代替とする。 スポーツ振興くじ(toto)(ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン) コピー機・FAX・写真現像・PDFプリント プリペイドカード・金券・地域振興優待券・粗大ゴミ処理券テレホンカード QUOカード 各種プリペイド式携帯電話用のプリペイドカード POSAカード 電子マネーへの入金(一部) 在宅健康診断(日本国内・一部地域を除く) コンビニATM(未設置の店舗あり)各金融機関口座の引き出し、預け入れ クレジットカードからの引き出し(キャッシング)、返済(一部) 消費者金融からの引き出し(キャッシング)、返済(一部) 各種料金収納代行公共料金電話料金、電気料金、都市ガス料金、水道料金(一部) NHK受信料 通信販売(インターネットを含む)、生協の代金(一部の後払い) 税金(一部の地区)自動車税・軽自動車税 住民税 固定資産税 社会保険料(国民年金保険料、国民健康保険料または国民健康保険税) 自動車検査登録(車検)のない250cc以下のオートバイ(二輪車)を対象とした自動車損害賠償責任保険(自賠責)契約 クレジットカードの利用代金 公共サービス(ごく一部の地区)住民票、印鑑証明の請求・交付(千葉県市川市など) クリーニング取次ぎ(ファミリーマートやサンクスベイエリアの一部店舗。実験段階) 季節限定品おでん(店舗によっては通年) 中華まん(北日本や店舗によっては通年) お中元、お歳暮ギフト商品の取次ぎ 花火(主に4月下旬 - 9月上旬) ボジョレー・ヌーヴォー、クリスマスケーキ、御節料理、恵方巻の予約、販売 年賀状印刷サービス このほか、釣り客向けの漁業権、サーフボードの小物、浮き輪などその地区独自のものや需要の多いものを取り扱っている。
※この「主な取り扱い商品」の解説は、「コンビニエンスストア」の解説の一部です。
「主な取り扱い商品」を含む「コンビニエンスストア」の記事については、「コンビニエンスストア」の概要を参照ください。
主な取り扱い商品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 21:34 UTC 版)
フルーツ - 本店や一部店舗で販売している。 洋菓子 - 旬の食材を使用。本店および一部店舗では誕生日などにイラストを描いた特注ケーキの予約も受けている。 果実ジャム - フルーツの特色を活かしたジャムを数多く取り揃える。紅茶などのフレーバーに使うのもいい。 各種ギフト - ゼリーや焼き菓子など。 ワイン - 本店のみ取り扱いのある酒類。フルーツやデリカに合わせたワインなどの販売を行っている。 デリカ - サラダやパスタなど、本店では数多く取り揃える。一部店舗のみ、フルーツサラダの販売も行っている。 ジュース - 本店および一部店舗では、その場でフルーツをミックスしてジュースを販売している。
※この「主な取り扱い商品」の解説は、「新宿高野」の解説の一部です。
「主な取り扱い商品」を含む「新宿高野」の記事については、「新宿高野」の概要を参照ください。
- 主な取り扱い商品のページへのリンク