ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 おもな受賞作品・受賞者

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:16 UTC 版)

おもな受賞作品・受賞者

ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門グランプリ

作品 監督 製作国
1 1990年 ホワイトウィザード ニルス・ゴープ
2 1991年 ヴァルビィの奇蹟 オーケ・サンドグレーン
3 1992年 双旗鎮刀客 ハー・ビン
4 1993年 春にして君を想う フリドリック・トール・フリドリクソン アイスランド、ドイツ、ノルウェー
5 1994年 キリング・ゾーイ ロジャー・エイヴァリー アメリカ、フランス
6 1995年 パリ空港の人々 フィリップ・リオレ フランス
7 1996年 アキュムレーター1 ヤン・スヴェラーク
8 1997年 CLOSING TIME 小林政広
9 1998年 ベルニー アルベール・デュポンテル フランス
10 1999年 バンディッツ カーチャ・フォン・ガルニエ ドイツ
11 2000年 金髪の草原 犬童一心 日本
12 2001年 ニュー・イヤーズ・デイ 約束の日 スリ・クリシュナーヤ
13 2002年 猟奇的な彼女 クァク・ジェヨン 韓国
14 2003年 地獄甲子園 山口雄大 日本
15 2004年 木浦は港だ キム・ジフン
16 2005年 初恋のアルバム〜人魚姫のいた夏〜 パク・シンフク
17 2006年 血の涙 キム・デスン

ファンタスティック・オフシアター・コンペティション部門受賞作

2008年から授与されるトロフィー
受賞作(監督)
1 1990年 グランプリ 『竹下パフォーマンス/秘芸水戸黄門』(竹下心也)
2 1991年 グランプリ 『死神特急』(寺田裕之)
3 1992年 グランプリ ダイヤモンドの月』(野火明
4 1993年 グランプリ 『トラッシュ』(久保直樹
審査員特別賞 『わたしのあしながおじさん』(安原伸
5 1994年 グランプリ 『FAMILY TIME』(川口良太)
審査員特別賞 『ぼくのスカイライン』(安原伸)
『自動販売機と少女』(大谷清英)
6 1995年 グランプリ 『はにわマン』(安原伸)
審査員特別賞 『限界人口係数』(西村喜廣
『風のない部屋』(三宅隆太
7 1996年 グランプリ 『脳の休日』(水戸ひねき)
審査員特別賞 『血の赤に染めろ!』(山内大輔
奨励賞 『REST ROOM』(村上宗義)
『惜しみなく愛は奪ふ』(松梨智子
8 1997年 グランプリ 『party』(内海まゆみ)
審査員特別賞 『L&D』(木村英樹[要曖昧さ回避]
9 1998年 グランプリ 『深夜の三人』(越坂康史
審査員特別賞 『Variations for MOVEMENTS』(佐藤義尚)
奨励賞 『クルシメさん』(井口昇
10 1999年 グランプリ 『夏に生れる』(村上賢司
11 2000年 グランプリ どんてん生活』(山下敦弘
審査員特別賞 『レッツ・ゴー!!イチゴガール』(栗林忍)
12 2001年 グランプリ 『東京ハレンチ天国 さよならのブルース』(本田隆一
審査員特別賞 『L'Ilya イリヤ』(佐藤智也
13 2002年 グランプリ 『山崎係長解放戦線』(上乗直子)
審査員特別賞 『ナッツ』(蔭山周)
14 2003年 グランプリ 美女缶』(筧昌也
審査員特別賞 スキージャンプ・ラージヒル・ペア』(真島理一郎
15 2004年 グランプリ 『極東のマンション』(真利子哲也
審査員特別賞 『打つ娘サユリ』(木村卓史)
16 2005年 グランプリ 『マリコ三十騎』(真利子哲也)
審査員特別賞 『世界は彼女のためにある』(保坂大輔
17 2006年 グランプリ 『なま夏』(吉田恵輔
審査員特別賞 『はっこう』(熊谷まどか
18 2008年 グランプリ 『大地を叩く女』(井上都紀
審査員特別賞 『お姉ちゃん、弟といく』(吉田浩太
北海道知事賞 セイキロスさんとわたし』(糸曽賢志、亀渕裕)
19 2009年 グランプリ SR サイタマノラッパー』(入江悠
審査員特別賞 『大拳銃』(大畑創
北海道知事賞 『夜のゲーム』(チェ・ウィアン)
20 2010年 グランプリ 『青春墓場〜明日と一緒に歩くのだ〜』(奥田庸介
審査員特別賞&
シネガー・アワード
『脚の生えたおたまじゃくし』(前野朋哉
北海道知事賞 『壁』(ヒョン・スルウ)
21 2011年 グランプリ 『エイリアン・ビキニの侵略』(オ・ヨンドゥ)
審査員特別賞&
シネガー・アワード
『ピンク・スバル』(小川和也
北海道知事賞 『バイオレンスPM』(石原貴洋
22 2012年 グランプリ 大阪外道』(石原貴洋
審査員特別賞&
シネガー・アワード
くそガキの告白』(鈴木太一
北海道知事賞 『ビートルズ』(坂下雄一郎
23 2013年 グランプリ&
シネガー・アワード
暗闇から手をのばせ』(戸田幸宏
審査員特別賞 『ケランハンパン』(寒竹ゆり
北海道知事賞 『冬のアルパカ』(原田裕司)
スカパー!映画チャンネル賞 『樹海のふたり』(山口秀矢)
「渚」特別賞 special mention for Nagisa 『あなたにゐてほしい〜Soar〜』(原將人
24 2014年 グランプリ&
シネガー・アワード
さまよう小指』(竹葉リサ
審査員特別賞 『女体銃 ガン・ウーマン』(光武蔵人
北海道知事賞 『リュウグウノツカイ』(ウエダアツシ
スカパー!映画チャンネル賞 『死ななくて』(ファン・チョルミン)
26 2016年 グランプリ 『孤高の遠吠』(小林勇貴
審査員特別賞 『脱脱脱脱17』(松本花奈
北海道知事賞&
スカパー!映画チャンネル賞
『親切ですね』(ソ・ジェイク)
シネガー・アワード 『バイバイ、おっぱい』(鋤崎智哉[8]
27 2017年 グランプリ 『トータスの旅』(永山正史)
審査員特別賞 『ベートーベン・メドレー』(イム・チョルミン)
北海道知事賞 『はめられて Road to Love』(横山翔一)
シネガーアワード 『ストレンジデイズ』(越坂康史)
28 2018年 グランプリ 『ED あるいは (君がもたらす予期せぬ勃起)』(西口洸)
審査員特別賞 『温泉しかばね芸者』(鳴瀬聖人)
北海道知事賞&シネガーアワード 『キュクロプス』(大庭功睦)
29 2019年 グランプリ&シネガーアワード 『されど青春の端くれ』(森田和樹)
北海道知事賞 『桃源郷的娘』(太田慶)
審査員特別賞 『赤い原罪』(ムン・シング)
30 2020年 グランプリ&シネガーアワード 『湖底の空』(佐藤智也)
審査員特別賞 『Crazy World』(ナブワナIGG)
北海道知事賞 『Cosmetic DNA』(大久保健也)

インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション部門受賞作

受賞作(監督)
23 2013年 優秀CG賞 『虹色』(バイイー)
優秀アニメ賞 『嫌われ者のラス』(YORIYASU)
優秀実写賞 『京太の放課後』(大川五月)
審査員特別賞 『伝説の大魔神VSエイリアン』
(リー・チャン・マン)
スポンサー賞・サプライズCG賞 『虹色』(バイイー)
スポンサー賞・サプライズアニメ賞 『影』(キム・スンラ)
スポンサー賞・サプライズ実写賞 『京太の放課後』(大川五月)
スポンサー賞・サプライズ特別賞 『愛のゲーム』(ジョン・ユミ)
24 2014年 グランプリ 『JUNK HEAD 1』(堀貴秀)
優秀芸術賞 『イナーシャル・ラブ-隋性の愛-』
(セザール・エステバン・アレンダ&
ジョゼ・エステバン・アレンダ)
『サイクロイド』(黒木智輝)
『肛門的重苦 Ketsujiru Juke』(冠木 佐和子)
審査員特別賞 『貧血』(加藤麻矢)
26 2016年 グランプリ 『かたすみの鱗』(石谷恵)
優秀芸術賞 『フォトグラファー』(ユ・ジェヒョン)
『ジョニー・エクスプレス』(ウ・キョンミン)
『New』(有馬將太[8]
審査員特別賞 『イカロスと息子』(眞田康平)
27 2017年 グランプリ 『M.boy』(キム・ヒョジョン)
優秀芸術賞 『あたしだけをみて』(見里朝希)
『Mizbruk』(ダニエル・デュランロー)
『たこ船長とまちわびた宝』(飯田千里)
審査員特別賞 『歯』(パスカル・ティボウ)
28 2018年 グランプリ 『ぱん。』(阪元裕吾・辻凪子)
優秀芸術賞 『NO LINE』(川中陸)
『父の日』(マット・ジョンズ)
『Black Dog』(ジョシュア・ディーン・タットヒル)
29 2019年 グランプリ 『極東ゲバゲバ風雲録』(中島悠作)
優秀芸術賞 『ムーン・ドロップス』(ヨーラム・エヴァー・ハダニ)
『5つ目の記憶』(小野寺しん)
『M&A』(宮城伸子)
30 2020年[9] グランプリ 『歩く魚』(テッサ・マイヤー)
優秀芸術賞 『ビハインド・ザ・ホール』(シン・ソヨン)
『Share the Pain』(中嶋駿介)
『The Barber』(セルゲイ・プディッチ)
31 2021年[10] グランプリ 『おそとはキケン』(チョ・チャングン)
優秀芸術賞 『Ad Lib』(ジョセフ・カテ)
『くっつき村』(長谷川 千紗)
『THE BELL』(恵水 流生)

ファンタランド大賞(観客賞)

ファンタランド大賞トロフィー
受賞作・受賞者
13 2002年 ゆうばりファンタランド大賞 猟奇的な彼女
イベント賞 OKAMA NO KEN withスーパーホモンキーズ
市民賞 緑陽中学校2年A組『もう一度、あの頃に』
人物賞 伊勢正三(歌手)
14 2003年 ゆうばりファンタランド大賞 『クラシック』
イベント賞 ストーブパーティの熊五郎
市民賞 『演じ屋』の出演者たち
人物賞 寺島進(俳優)
15 2004年 ゆうばりファンタランド大賞 『冬の幽霊たち〜ウィンターゴースト』
イベント賞 長山洋子 じょんがらシネマ&ライブ
市民賞 哀川翔ファミリー
人物賞 松坂慶子(俳優)
16 2005年 ゆうばりファンタランド大賞 『CHARON カロン【インターナショナル版】』
イベント賞 桂茶がま(俳優、落語家)
市民賞 菅原亨
人物賞 坂口拓(アクション俳優)
17 2006年 ゆうばりファンタランド大賞 子ぎつねヘレン
イベント賞 諏訪太朗(俳優)
市民賞 板東亮一(グレースのマスター)
人物賞 岡本みね子(プロデューサー)
18 2008年 ゆうばりファンタランド大賞 JUNO/ジュノ
(配給:20世紀フォックス映画)
イベント賞 幌南小学校上映会
市民賞 永井豪(漫画家)
人物賞 佐野哲章(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
映画部門日本代表)
19 2009年 ゆうばりファンタランド大賞 チェイサー
(配給:クロックワークス=アスミック・エース)
イベント賞 たまごっち(電子ゲーム)
市民賞 田口清隆(監督)
人物賞 高橋恵子(俳優)
20 2010年 ゆうばりファンタランド大賞 第9地区
(配給:ワーナー・ブラザース=ギャガ)
イベント賞 小林でび
市民賞 「幸福の黄色いハンカチ」イベント
人物賞 加藤登紀子(歌手)
21 2011年 ゆうばりファンタランド大賞 『アメイジング・グレイス』
(配給:プレシディオ)
イベント賞 スカパー!映画部 presents 「ワンピース」
市民賞 鈴々舎馬桜(落語家)
人物賞 シティボーイズ(コントユニット)
22 2012年 ゆうばりファンタランド大賞 ウルトラマンサーガ
イベント賞 『スカパー!映画部×V☆パラダイスpresents 難波金融伝ミナミの帝王「トイチの万田銀次郎」』
市民賞 『長ぐつをはいたネコ』
人物賞 今野浩喜キングオブコメディ
23 2013年 ゆうばりファンタランド大賞 『じんじん』
イベント賞 『バナナVSピーチ企画上映』
市民賞 鬼平外伝 正月四日の客
人物賞 大地康雄(俳優、『じんじん』で主演)
24 2014年 ゆうばりファンタランド大賞 アナと雪の女王
イベント賞 『ハルサーエイカー』
市民賞 開田裕治「ART OF KAIJYU 怪獣絵師 開田裕治 原画展
&開田裕治を囲む会」
人物賞 亜紗美(俳優、『女体銃 ガン・ウーマン』で主演)
25 2015年 ゆうばりファンタランド大賞 私たちのハァハァ
イベント賞 『くちびるに歌を』
市民賞 品田雄吉(映画評論家、
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭顧問) 
人物賞 青木隆夫(夕張アーカイヴ)
2019年 グランプリ いつくしみふかき』(大山晃一郎
イベント賞 斎藤工セレクション&アニメワークショップ
ゆうばり市民賞 第1回夕張自主怪獣映画まつり
人物賞 安井謙太郎(「ニート・ニート・ニート」)

ニューウェーブアワード

クリエイター部門 俳優部門 女優部門
24 2014年 宮藤官九郎脚本家 東出昌大 武田梨奈[11]
25 2015年 増田セバスチャン
(アートディレクター)
中村蒼 松岡茉優[12]
26 2016年 土井裕泰(ドラマ演出家) 勝地涼 杉咲花[5]
27 2017年 静野孔文アニメ監督 駿河太郎 足立梨花[13]
28 2018年 岡田麿里(脚本家) 葉山奨之 川栄李奈[14]

  1. ^ 『僕の彼女はサイボーグ』公式パンフレット
  2. ^ “無声映画からアニメまで 夕張に資料館「バラード」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年2月14日)
  3. ^ a b “ゆうばり国際映画祭 高まるムード あす開幕 節目の10年、新たな一歩 市民の熱意支えに”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年2月18日)
  4. ^ ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2000ホームページ”. @nifty. 2022年6月1日閲覧。
  5. ^ a b ゆうばり映画祭ニューウェーブアワード受賞者決定、勝地涼「身が引き締まる思い」”. 映画ナタリー (2016年2月22日). 2016年2月22日閲覧。
  6. ^ 平成の終わりとともに冬の「ゆうばりファンタスティック映画祭」も終了…来年からはなぜ夏開催に? - Yahoo!ニュース(Internet Archive)
  7. ^ 【祝】ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020 Powered by Huluにて『Future is MINE -アイヌ、私の声-』が上映決定! - PR TIMES
  8. ^ a b ゆうばり映画祭、オフシアター部門のグランプリは不良映画「孤高の遠吠」が獲得映画ナタリー(2016年2月29日), 2017年1月17日閲覧。
  9. ^ ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020受賞結果発表-グランプリ作は佐藤智也監督『湖底の空』!ショート部門は、テッサ・マイヤー監督『歩く魚』! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン”. cinefil.tokyo. 2024年3月9日閲覧。
  10. ^ ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2021”. 京楽ピクチャーズ. 株式会社 (2022年3月8日). 2024年3月9日閲覧。
  11. ^ “宮藤官九郎&東出昌大&武田梨奈、ゆうばり映画祭の初代"新しい波"受賞者に”. マイナビニュース (マイナビ). (2014年2月14日). https://news.mynavi.jp/article/20140214-a010/ 2018年3月7日閲覧。 
  12. ^ “ゆうばり映画祭ニューウェーブアワードに中村蒼、松岡茉優、増田セバスチャン”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2015年2月10日). https://eiga.com/news/20150210/2/ 2018年3月7日閲覧。 
  13. ^ “ゆうばり映画祭2017の「ニューウェーブアワード」受賞者は駿河太郎、足立梨花、静野孔文に決定!”. NewsWalker (KADOKAWA). (2017年2月27日). https://moviewalker.jp/news/article/102054/ 2018年3月7日閲覧。 
  14. ^ “日本映画に"新しい波"を起こす!葉山奨之、川栄李奈、岡田磨里が「ゆうばり」ニューウェーブアワードを受賞”. NewsWalker (KADOKAWA). https://moviewalker.jp/news/article/139715/ 
  15. ^ “無声映画からアニメまで 夕張に資料館「バラード」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年2月9日)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」の関連用語

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゆうばり国際ファンタスティック映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS