アンジェイ・バートコウィアクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > ポーランドの映画監督 > アンジェイ・バートコウィアクの意味・解説 

アンジェイ・バートコウィアク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 02:29 UTC 版)

アンジェイ・バートコウィアク
Andrzej Bartkowiak
生年月日 (1950-03-06) 1950年3月6日(75歳)
出生地 ポーランド ウッチ
職業 撮影監督、映画監督
活動期間 1973年 - 現在
配偶者
ダイアン・ヴェノーラ
(結婚 1980年、離婚 1989年)
主な作品
監督
ロミオ・マスト・ダイ
DENGEKI 電撃
ブラック・ダイヤモンド
DOOM
撮影監督
プリンス・オブ・シティ
評決
愛と追憶の日々
女と男の名誉
モーニングアフター
ツインズ
フォーリング・ダウン
スピード
スピーシーズ 種の起源
マンハッタン・ラプソディ
ダンテズ・ピーク
ディアボロス/悪魔の扉
追跡者
リーサル・ウェポン4
テンプレートを表示

アンジェイ・バートコウィアク(Andrzej Bartkowiak、A.S.C.1950年3月6日 - )は、ポーランドウッチ出身の撮影監督[1]・映画監督[2]ハリウッドで活躍している。

来歴

ポーランドの名門であるウッチ映画大学で学び、1972年にアメリカに移住。1981年の『プリンス・オブ・シティ』からシドニー・ルメットの作品の撮影を手がけるようになる。2000年からは監督業にも乗り出している。

キャリア

1980年代初頭に、アカデミー賞作品賞にノミネートされた3作品(『評決』、『愛と追憶の日々』、『女と男の名誉』)で撮影監督を担当した。その間、シドニー・ルメット監督とも親交を深め、1981年(『プリンス・オブ・シティ』)から1993年(『ギルティ/罪深き罪』)までの間、ルメット監督のほぼすべての作品で撮影監督を務めた。

ジェット・リーアリーヤが出演したマーシャルアーツアクション映画『ロミオ・マスト・ダイ』で監督デビューし、興行収入9,100万ドルを記録した[3]。その1年後には、スティーヴン・セガール主演のアクション・スリラー映画『DENGEKI 電撃』を製作し、劇場でヒットさせた[要出典]。一方で、『ブラック・ダイヤモンド』は、興行的には中程度の成功を収めただけだった[要出典]

その後、アショク・アムリトラジ英語版のHyde Park Entertainmentやカプコンと組んで、『ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー』を監督したが、ファンや批評家の評価は散々なものだった[4]

2010年には、『フォーリング・ダウン』でタッグを組んだジョエル・シュマッカー監督のスリラー映画『ブレイクアウト』で撮影監督を務めた。

主な作品

撮影監督

監督

出典

  1. ^ Sandra Brennan (2015年). “Andrzej Bartkowiak”. The New York Times. Baseline & All Movie Guide. 10 March 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月10日閲覧。
  2. ^ Brennan, Sandra. “Andrzej Bartkowiak Biography”. AllMovie. 2 March 2009閲覧。
  3. ^ Romeo Must Die”. Box Office Mojo. 14 May 2015閲覧。
  4. ^ https://www.rottentomatoes.com/m/street_fighter_the_legend_of_chun_li

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンジェイ・バートコウィアク」の関連用語

アンジェイ・バートコウィアクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンジェイ・バートコウィアクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンジェイ・バートコウィアク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS