アンジェイ・ムンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンジェイ・ムンクの意味・解説 

アンジェイ・ムンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 00:19 UTC 版)

アンジェイ・ムンク
Andrzej Munk
生年月日 (1929-10-16) 1929年10月16日
没年月日 (1961-09-20) 1961年9月20日(31歳没)
出生地 クラクフ
死没地 ウォヴィチュ
国籍 ポーランド
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
新人監督賞
1955年『白い決死隊』
その他の賞
テンプレートを表示

アンジェイ・ムンクAndrzej Munk, 1929年10月16日 - 1961年9月20日)は、ポーランド映画監督

略歴

クラクフに生まれる。第二次世界大戦中にドイツがポーランドを侵略した際、ユダヤ系であったためにワルシャワに移り隠れ住んだという。ワルシャワ蜂起に参加するも鎮圧され、クラクフに戻りロープウェイの管理人として働く。

戦後はワルシャワ工科大学で建築を学ぶが健康を害してそこを去り、ワルシャワ大学で法律を学ぶ。更にウッチに移り、そこの演劇・映画学校で学ぶ。1951年に卒業した後はカメラマンとなる。数年の間はドキュメンタリー短編作品を制作。

1955年、『白い決死隊』で長編劇映画の監督デビューを果たし、ヴェネツィア国際映画祭で新人監督賞を受賞する。以降、『鉄路の男』や『エロイカ英語版』などを発表しアンジェイ・ワイダと並ぶポーランド派の双璧とみなされたが、1961年、ホロコースト映画『パサジェルカ』を撮影するために訪ねていたアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所から自宅に戻る途中、ウォヴィチュの近くで自動車事故による不慮の死を遂げる。

主な監督作

  • 鉄路の男 Człowiek na torze (1956年)
  • エロイカ英語版 Eroica (1957年)
  • 不運 Zezowate szczęście (1960年)
  • パサジェルカ Pasażerka (1963年)(死後完成)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンジェイ・ムンク」の関連用語

アンジェイ・ムンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンジェイ・ムンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンジェイ・ムンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS