サミラ・マフマルバフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > イランの映画監督 > サミラ・マフマルバフの意味・解説 

サミラ・マフマルバフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 14:50 UTC 版)

サミラ・マフマルバフ
Samira Makhmalbaf
2020年
本名 سمیرا مخملباف
生年月日 (1980-02-15) 1980年2月15日(44歳)
出生地 テヘラン
国籍 イラン
職業 映画監督
ジャンル 映画
活動期間 1998年 -
活動内容

1998年:『りんご英語版
2000年:『ブラックボード 背負う人英語版

2003年:『午後の五時英語版
著名な家族 モフセン・マフマルバフ(父)
ハナ・マフマルバフ(妹)
主な作品
『午後の五時』
 
受賞
カンヌ国際映画祭
審査員賞
2000年『ブラックボード 背負う人』
2003年『午後の五時』
エキュメニカル審査員賞
2003年『午後の五時』
その他の賞
英国映画協会
サザーランド杯
1998年『りんご』
インド国際映画祭
金孔雀賞

2003年『午後の五時』
テンプレートを表示

サミラ・マフマルバフ(سمیرا مخملباف, ラテン文字転写:Samira Makhmalbaf, 1980年2月15日[1] - )は、イランテヘラン出身の映画監督。父親は同じく映画監督のモフセン・マフマルバフ。妹のハナも映画監督。

経歴

後左から実母ファテメ・メシュキニ(義母マルズィエ・メシュキニ英語版の妹)父マフマルバフ、前左から兄メイサムとサミラ。

14歳で学校を辞め、父モフセンの作った映画学校で5年間学んだ。初監督作品『りんご』は17歳の時の作品である。

2000年の『ブラックボード 背負う人』と2003年の『午後の五時』でカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞している。『午後の五時』では、女性監督として初のエキュメニカル審査員賞も受賞しており、2017年に河瀨直美が『』で受賞するまで、唯一の女性受賞者であった。

カンヌやベルリン国際映画祭で審査員も務めている。

主な監督作品

  • りんご Sib(1998年)
  • ブラックボード 背負う人 Takhté siah(2000年)
  • 11'09''01/セプテンバー11 11'09''01 September 11(2002年)
  • 午後の五時 Panj é asr(2003年)
  • Two-legged Horse(2008年)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サミラ・マフマルバフ」の関連用語

サミラ・マフマルバフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サミラ・マフマルバフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサミラ・マフマルバフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS