小松沢陽一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松沢陽一の意味・解説 

小松沢陽一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 06:36 UTC 版)

小松沢 陽一(こまつざわ よういち、1950年 - )は、日本映画ジャーナリスト東北芸術工科大学大学院客員教授。

経歴

  • 1950年、岩手県一関市に生まれる。
  • 1971年、渡仏。パリ第七大学で「パリ日本映画クラブ」主宰。その後、映画ジャーナリストの活動を開始。雑誌「スターログ」で毎年、伝説の映画祭、アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭をレポートする。
  • 1985年東京国際ファンタスティック映画祭のプロデューサーに任命される。会場でいつも泣き、“泣きの小松沢”の異名で知られるようになる。以降「サンダンス映画祭 in TOKYO」、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭の創設に関わり、日本では珍しい、映画祭プロデューサーの仕事をメインの職業とするようになる。ただし、自身が手がけた各映画祭は病気などで降板している。ゆうばり映画祭は市民主導で継続しているが、東京ファンタは消滅した。こうした運営が理由で、1回もしくは2回程度で終了した映画イベントも少なくない。
  • 2008年、東北芸術工科大学大学院仙台スクールの客員教授に就任。

受賞歴

著書

  • 夢人間たちの共和国 東京国際ファンタスティック映画祭10年史(1995年、シネマハウス
  • ゆうばり映画祭物語 映画を愛した町、映画に愛された町(2008年、平凡社

共著

  • 感動のマドレーヌ現象 イベントマーケティングのフレンチノウハウ(2002年、エディテ100)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松沢陽一」の関連用語

小松沢陽一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松沢陽一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松沢陽一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS