シークレットワルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > シークレットワルツの意味・解説 

シークレットワルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 19:50 UTC 版)

シークレットワルツ
監督 野火明
脚本 斉藤ひろし
野火明
製作 武政克彦
出演者 石堂夏央
伊崎充則
堤真一
撮影 上野彰吾
編集 金子尚樹
矢船陽介
配給 ビターズ・エンド
公開 1996年11月23日
上映時間 105分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

シークレットワルツ』は、1996年に公開された日本の映画作品。配給会社はビターズ・エンド。

概要

負傷した殺し屋を助けたことから犯罪組織と関わっていくことになる血のつながらない姉弟を描いた映画。第三回ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭で、オフシアター部門の審査員だった香港映画監督ツイ・ハークが、「ダイヤモンドの月」でオフシアターコンペ部門グランプリを受賞した野火明の才能を認め、ツイ・ハークと野火明の共同原案、野火明監督の劇場用映画デビュー作。R-15指定。

ストーリー

姉マキと弟慎二は、酔っ払いサラリーマンから財布を盗んだり窃盗等で暮らしていた。そんな2人が負傷した殺し屋火野を助けたことをきっかけに、3人で共同生活を始めることになる。マキは殺し屋火野と関係を持ち、火野の雇い主佐藤の親分、大和からも関心を持たれるが、マキは過去の性的なトラウマから、異常な行動をすることがあった。弟の慎二はマキと火野の関係を知り覚醒剤に溺れ、佐藤は慎二を殺し屋にさせようとし、姉弟は犯罪組織の抗争に巻き込まれていく。

キャスト

スタッフ

  • 監督 - 野火明
  • 製作 - 武政克彦
  • 原案 - ツイ・ハーク、野火明
  • プロデューサー - 加畑圭造、志田篤彦
  • 脚本 - 斉藤ひろし、野火明
  • 企画 - 尾越浩文
  • 選曲 - 瀬間好孝
  • 撮影 - 上野彰吾
  • 美術 - 斉藤岩男
  • 編集 - 金子尚樹矢船陽介
  • 録音 - 荒畑洋
  • 音響効果 - 福島行朗
  • 照明 - 鳥越正夫
  • 闘技監督 - 斎藤英雄
  • 助監督 - 佐伯英二
  • スクリプター - 熊野煕子

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シークレットワルツ」の関連用語

シークレットワルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シークレットワルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシークレットワルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS