斉藤ひろしとは? わかりやすく解説

斉藤ひろし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 06:10 UTC 版)

斉藤 ひろし
プロフィール
誕生日 1959年
出身地 日本 東京都
主な作品
映画 SF サムライ・フィクション
秘密
黄泉がえり
チーム・バチスタの栄光
ジェネラル・ルージュの凱旋
余命1ヶ月の花嫁
風に立つライオン
キセキ -あの日のソビト-
ナミヤ雑貨店の奇蹟
受賞
第27・41回日本アカデミー賞 優秀脚本賞(2004・2018年)
第33回シッチェス・カタロニア国際映画祭 最優秀脚本賞(2000年)
テンプレートを表示

斉藤 ひろし(さいとう ひろし、1959年 - )は、日本脚本家である。東京都出身。

人物

1984年ディレクターズカンパニー・シナリオコンペで佳作入賞。以後、ビデオシネマ、テレビドラマの脚本などを手がける。

1991年公開の『遊びの時間は終らない』で、劇場用映画の脚本家デビューをした。

2000年第33回シッチェス・カタロニア国際映画祭で最優秀脚本賞を 日本人唯一『秘密』で受賞。

2004年第27回日本アカデミー賞優秀脚本賞を『黄泉がえり』で受賞[1]

2018年第41回日本アカデミー賞で同賞を『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で二度目の受賞。

以前は、TVドラマやオリジナルビデオの脚本も書いていたが、現在は映画作品の脚本を中心に活動している。

著書『1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室』出版元:雷鳥社の人物評では、「自身で企画を提示して、作品化するというオリジナルにもこだわってきた。」と紹介され[2]、書評などでは、ざっくばらんな語り口が「脱力系の語り口」と紹介されている。

初期は、コメディタッチの脚本が多かったが、シリアスな脚本も書いている。

エピソード

本人によると脚本家になる前、公務員試験に落ち、日活撮影所に助監督試験を受けに行った。その時、偶然に松田優作から「がんばれよ」と声をかけられ非常に嬉しかったが、その試験にも落ちた[2]。その後、ニート生活を送っていたところ、両親に戸塚ヨットスクールに入れられそうになり、家から逃げたというエピソードがある[3]。その件については、ブログで詳細が語られた[4]

日活芸術学院で講義をした時、「誰でも人生には3回チャンスが訪れる。そのチャンスをつかみ取れるよう準備して、どんなチャンスにでも対応できるようにしておくべき。」と言い、2回のチャンスは逃したが、3回目のチャンスをつかみ脚本家になったという経緯を語った[5]

脚本家になるまでのエピソードは、著書『1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室』(雷鳥社)の中でも書かれている[2]

主な脚本作品

映画

ドラマ

海外リメイク作品

著書

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉藤ひろし」の関連用語

斉藤ひろしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉藤ひろしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉藤ひろし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS