アンドリュー・アダムソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 劇作家・脚本家 > アメリカ合衆国の脚本家 > アンドリュー・アダムソンの意味・解説 

アンドリュー・アダムソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 03:23 UTC 版)

アンドリュー・アダムソン
Andrew Adamson
生年月日 (1966-12-01) 1966年12月1日(58歳)
出生地 オークランド
国籍 ニュージーランド
主な作品
シュレック』シリーズ
ナルニア国物語』シリーズ
受賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
アニメ映画賞
2001年シュレック
その他の賞
テンプレートを表示

アンドリュー・アダムソンAndrew Adamson, MNZM, 1966年12月1日 - )は、ニュージーランドオークランド出身の映画監督映画プロデューサー脚本家、映像技術者。

来歴

キリスト教宣教師の両親と11歳のときにパプアニューギニアへ移住。18歳でオークランドへ戻る。パシフィック・データ・イメージズ(PDI:現在のPDIドリームワークス)で仕事を見つけアメリカ合衆国ロサンゼルスへ移住する。PDIで技術者として働き『トイズ』、『エンジェルス』などの制作に参加する。その後、視覚効果技術者として『バットマン フォーエヴァー』、『評決のとき』、『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』などの制作に参加する。また多くのコマーシャル(CM)映像も撮影している。

2001年に公開した『シュレック』で監督を務め世界的なヒットを記録。新設されたアカデミー長編アニメ映画賞を受賞。2004年に公開した『シュレック2』では監督・脚本を務め、同作品も世界的なヒットと興行収入を記録した。『シュレック3』では製作総指揮という形で参加する。

2005年公開の『ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女』では監督・脚本・プロデューサーを務め、映像化不可能といわれたC・S・ルイス原作『ナルニア国物語』第1作『ライオンと魔女』の映像化に成功し高い評価を得る。同作品はアカデミーメイクアップ賞英国アカデミー賞メイクアップ部門賞他、世界各地で多くの映画賞を受賞した。

2008年公開の『ナルニア国物語/第2章: カスピアン王子の角笛』でも監督・脚本・プロデューサーを務め、2010年公開の『ナルニア国物語/第3章: アスラン王と魔法の島』、『シュレック フォーエバー』でもプロデューサーを務める。

映画界への貢献により2006年にニュージーランド・メリット勲章を授与されている。夫人との間に2女。

フィルモグラフィ

主な受賞歴

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドリュー・アダムソン」の関連用語

アンドリュー・アダムソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドリュー・アダムソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドリュー・アダムソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS