フィーチャー映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィーチャー映画の意味・解説 

フィーチャー映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 04:48 UTC 版)

フィーチャー映画feature film)またはフィーチャーfeature)とは、長編映画のこと。ただし、この用語が使われた年代や製作国によって意味が異なるので注意のこと。

元をたどればサイレント映画時代には、「フィーチャー」は数本立ての映画上映のうちの「呼び物の(featured)」映画を意味した。

定義

公式に映画がフィーチャーとしての資格を得るためには上映時間が40分以上あることが必要である。上映時間が40分以下の映画は短編映画として分類される。 今日のほとんどのフィーチャー映画は75分から210分間上映されるが、さらに長いフィーチャーも多い。

映画芸術科学アカデミー[1]アメリカン・フィルム・インスティチュート[2]、および英国映画協会[3]は、フィーチャー映画は上映時間40分またはそれ以上の映画と定義している。フランスの国立映画センター(Centre National de la Cinématographie)は、フィーチャー映画を、長さ1,600メートル以上の35ミリフィルムによる映画と定義しており、これは上映時間にすると58分と29秒にあたる。映画俳優組合はフィーチャー映画の最短上映時間を80分と定めている[4]

歴史

1910年までは「フィーチャー」は、同時上映の多くの短編映画と区別されて、一般的には75分以上の長めの映画「フィーチャー映画」を意味した。

1930年代1940年代アメリカではフィーチャー映画2本立てに、短編映画(ニュース映画アニメーション映画連続活劇)を同時上映する興行形態(ダブル・フィーチャー)が標準的であり、一般にフィーチャーAの上映時間はフィーチャーBよりも長かった。フィーチャーBは怪奇映画サスペンスなどが中心だったが、これが B-Movie、すなわちB級映画の語源である。当時はフィーチャーAにフィーチャーBを抱き合わせるブロック・ブッキングが多かったが、1948年パラマウント映画に対する合衆国最高裁判決で抱合せ上映は違憲とされ、1960年代には2本立て興行は衰退した。

今日、「フィーチャー映画」という用語は、商業映画で上映されるあらゆるノーカット長編フィクション映画のことを指す。(マイケル・ムーア監督の『華氏911』(2005年)のようにフィクションでないドキュメント・フィーチャーのようなものもある)。現在のフィーチャー映画は通常、商業映画館で2本目のフィーチャーや他の短編映画の助けなしに、単独で上映される。

たいていの初期映画は1巻ものか2巻ものだった。もっと長いフィーチャーのフォーマット(形式)の先駆けとなったのは、イタリア(例えば『ポンペイ最後の日』(ルイジ・マッシ監督、1908年)、『カビリア』(ジョヴァンニ・パストローネ監督、1914年)やフランスなど、ヨーロッパ人のプロデューサーたちによるものである。

米国ではモーション・ピクチャー・パテント・カンパニー(MPPC)が長編映画製作に対して反対したが、これはMPPCが廃れる原因の一つになった。ほどなくして、MPPCによる特許訴訟を逃れてハリウッドへ逃れたインディペンデント系の人々は、もっと長いフィーチャー映画を製作し始めた。

長編映画のはじまり

最初のフィーチャー映画と呼ばれるものは、上映時間70分のオーストラリア映画『Story of the Kelly Gang』(1906年)であった。

1915年にはアメリカだけで年600本の長編映画が撮影されていた。アメリカでの長編映画製作本数が最大に達したのは1921年(年間854本)で、最低になったのは1963年(年間121本)であった。1922年から1970年まではアメリカ日本が長編製作本数の首位を争っていたが、1971年以降はインドが首位となっている。

脚注

  1. ^ 79th Academy Awards Rules, Rule 2: Eligibility.
  2. ^ The American Film Institute Catalog of Motion Pictures.
  3. ^ Denis Giford, The British Film Catalogue.
  4. ^ Screen Actors Guild Letter Agreement for Low-Budget Theatrical Features.

フィーチャー映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:40 UTC 版)

リールFX・クリエイティヴ・スタジオズ」の記事における「フィーチャー映画」の解説

タイトル発売日共同制作取締役1 ライアンを探せ! 000000002006-04-14-00002006年4月14日 コア機能アニメーションウォルトディズニーピクチャーズ スティーブウィリアムズ 2 エブリワンズ・ヒーロー 000000002006-09-15-00002006年9月15日 IDTエンターテインメント20世紀フォックス クリストファーリーブコリン・ブレイディダニエル・サンピエール 3 オープン・シーズン2 ペット vs 野生のどうぶつたち 000000002008-09-24-00002008年9月24日南アフリカ)000000002009-01-27-00002009年1月27日米国) ソニーピクチャーズアニメーションソニーピクチャーズホームエンターテインメント マシュー・オキャラハントッド・ワイルダーマン 4 オープン・シーズン3 森の仲間とゆかいなサーカス 000000002010-10-21-00002010年10月21日南アフリカ)000000002011-01-25-00002011年1月25日米国) コディキャメロン 5 シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語 000000002012-12-21-00002012年12月21日 パラマウントピクチャーズシルク・ドゥ・ソレイユ・バーレスコ奇妙な天気映画キャメロンペースグループ アンドリュー・アダムソン 6 ロックドッグ 000000002017-02-24-00002017年2月24日 サミットエンターテインメント兄弟 アッシュブラノン 7 名探偵シャーロック・ノームズ 000000002018-03-23-00002018年3月23日 パラマウントアニメーションMGMロケットピクチャーズミクロスイメージ ジョン・スティーブンソン 8 アグリードール 000000002019-05-03-00002019年5月3日 STXエンターテインメントアリババピクチャーズトラブルメーカースタジオ華夏電影映画配給 ケリー・アズベリー 9 弱虫スクービーの大冒険 2020年5月15日 ワーナーブラザーズ。ピクチャーワーナーアニメーショングループ トニー・セルボーネ 10 アウトバックに戻る 2021年12月10日 雑草の道の写真NetflixアニメーションNetflix クレアナイトハリークリップス

※この「フィーチャー映画」の解説は、「リールFX・クリエイティヴ・スタジオズ」の解説の一部です。
「フィーチャー映画」を含む「リールFX・クリエイティヴ・スタジオズ」の記事については、「リールFX・クリエイティヴ・スタジオズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィーチャー映画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィーチャー映画」の関連用語

フィーチャー映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィーチャー映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーチャー映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのリールFX・クリエイティヴ・スタジオズ (改訂履歴)、ブルーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS