弱虫スクービーの大冒険とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弱虫スクービーの大冒険の意味・解説 

弱虫スクービーの大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 17:15 UTC 版)

弱虫スクービーの大冒険
Scoob!
監督 トニー・セルボーン
脚本 アダム・スティキエル
ジャック・ドナルドソン
デレク・エリオット
マット・リーバーマン
製作 アリソン・アベイト
パム・コーツ
製作総指揮 クリス・コロンバス
アダム・スティキエル
出演者 フランク・ウェルカー
ウィル・フォーテ
マーク・ウォールバーグ
ジェイソン・アイザックス
ザック・エフロン
アマンダ・サイフリッド
ジーナ・ロドリゲス
ケン・チョン
音楽 トム・ホーケンバーグ
編集 ライアン・フォルシー
ヴァナラ・タン
製作会社 ワーナー・アニメーション・グループ
1492ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース映画
公開 2020年5月15日(配信)
2020年12月9日(DVD)
上映時間 94分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

弱虫スクービーの大冒険』(よわむしスクービーのだいぼうけん、原題: Scoob!)は2020年に公開された『スクービー・ドゥー』を原作とするアメリカ合衆国アニメーション映画である。監督はトニー・セルボーンが務めた。

アメリカでは新型コロナウイルスによる感染拡大を受けて劇場上映を中止し、VODで公開した。日本でも当初は2020年に劇場公開予定だったが、DVDスルーとなった。なお、日本では『スクービー・ドゥー』の原作者とルビー・スピアーズの創立者であるジョー・ルビー(1933年3月30日 - 2020年8月26日)とケン・スピアーズ(1938年3月12日 - 2020年11月6日)の死去後として、2020年12月9日にDVDでレンタルとして開始された。

本作には『チキチキマシン猛レース』に登場するブラック魔王とケンケンがゲスト出演するが本作では海外版の名前になっている。またスクービー以外のキャラは従来や過去の作品と異なる声優が担当している。

その後、続編として『Scoob! Holiday Hunt』(原題)がHBO Maxにて製作される予定だったが、2022年8月に中止となった[1]

キャスト

役名 原語版声優 日本声優
スクービー・ドゥー フランク・ウェルカー 楠見尚己
シャギー・ロジャース ウィル・フォーテ 鈴木達央
子供時代のシャギー イアン・アーミテージ
ブルーファルコン マーク・ウォールバーグ 檜山修之
ディック・ダスタードリー(ブラック魔王) ジェイソン・アイザックス 大塚芳忠
マットリー(ケンケン) ビリー・ウェスト
ヴェルマ・ディンクリー ジーナ・ロドリゲス 引坂理絵
子供時代のヴェルマ アリアナ・グリーンブラット
フレッド・ジョーンズ ザック・エフロン 奥村翔
子供時代のフレッド ピアース・ガニョン
ダフネ・ブレイク アマンダ・サイフリッド 依田菜津
子供時代のダフネ マッケナ・グレイス
ディー・ディー・サイクス キアシー・クレモンズ 東内マリ子
ダイノマット ケン・チョン 安元洋貴
キャプテン・ケイブマン トレイシー・モーガン
サイモン・コーウェル 本人
ゲイリー ケヴィン・ヘファーナン
ジャフィ クリスティーナ・ヘンドリックス
ケイシー アダム・スティキエル
ノース アレックス・カウフマン
ジュディ・タカモト マヤ・アースキン
ゴースト トニー・セルボーン
リグビー

脚注・出典

  1. ^ DC映画『バットガール』お蔵入り”. シネマトゥデイ (2022年8月3日). 2022年8月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  弱虫スクービーの大冒険のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弱虫スクービーの大冒険」の関連用語

弱虫スクービーの大冒険のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弱虫スクービーの大冒険のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弱虫スクービーの大冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS