バンディッツ_(1997年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンディッツ_(1997年の映画)の意味・解説 

バンディッツ (1997年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バンディッツ
Bandits
監督 カーチャ・フォン・ガルニエ
脚本 ウヴェ・ウィルヘルム
カーチャ・フォン・ガルニエ
原案 ベン・テイラー
カーチャ・フォン・ガルニエ
音楽 ペーター・ワイヘ
ウド・アーント
フォルヤ・グリペンストロー
主題歌 バンディッツ
撮影 トルスタン・ブロイアー
配給 シティ出版
公開 1997年7月3日
1998年3月13日
上映時間 112分
製作国 ドイツ
言語 ドイツ語
テンプレートを表示

バンディッツ』(Bandits)は、1997年ドイツ映画

概要

女囚4人からなるバンドの逃亡劇。1997年にドイツで公開され、若者の圧倒的支持を受け、100万人の動員を達成した。サントラ盤も一般チャートで4週連続1位をキープした。第10回ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭でグランプリを受賞(ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門)

ストーリー

刑務所内で知り合い、バンディッツというバンドを組むことになった女囚のエマ、ルナ、エンジェル、マリーは、警察のパーティーで演奏する事になったが、直前に脱走のチャンスを掴み、そのまま逃亡する。

ドイツ内を転々とする最中、偶然カーラジオから聞こえてきたのは、刑務所内からレコード会社に送った自分たちの楽曲だった。マスコミの取材、レコード会社へ逃走資金の要求、酒場での演奏と派手な行跡の結果、シュワルツ捜査官に追い詰められるものの、酒場に居合わせたウェストを人質を取り、再び逃走する。国外逃亡まで地下に潜ることにした4人だったが、売り出されたアルバムの人気はとどまるところを知らず、彼女たちの免罪を嘆願する声まで上がり始める。出航まで残り3日を切り、順調に進んでるように思えた逃亡生活は、目前に迫った警察により急転していく。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
エマ カーチャ・リーマンde 棚田恵美子
ルナ ヤスミン・タバタバイ(de 幸田夏穂
エンジェル ニコレッテ・クレビッツ(de) 加藤優子
マリー ユッタ・ホフマン(de) 水原リン
シュワルツ ハンネス・イェニケ(de) 田中正彦
ウェスト ヴェルナー・シュライヤー(de) 川島得愛
ルートヴィッヒ アンドレア・サバスキ(de) 岡本章子

音楽

劇中に流れる楽曲はバンディッツの作品が使用されており、サウンドトラックに収録されている。

  1. Puppet
  2. If I Were God
  3. It's Alright
  4. Crystal Cowboy
  5. Catch Me (Short)
  6. Another Sad Song
  7. Blinded
  8. Like It
  9. All Along The Watchtower
  10. Shadows
  11. Time Is Now
  12. Photograph
  13. Ain't Nobody's Buziness If I Do
  14. Wenn Ich Ein Voglein War
  15. Puppet (Luna & Angel)
  16. Catch Me (Movie)
  17. Puppet Chase

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンディッツ_(1997年の映画)」の関連用語

バンディッツ_(1997年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンディッツ_(1997年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンディッツ (1997年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS