スコット・ヒックスとは? わかりやすく解説

スコット・ヒックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 17:13 UTC 版)

スコット・ヒックス
Scott Hicks
本名 Robert Scott Hicks
生年月日 (1953-03-04) 1953年3月4日(69歳)
国籍 オーストラリア
主な作品
シャイン
アトランティスのこころ
 
受賞
トロント国際映画祭
ピープルズ・チョイス・アウォード
1996年シャイン
テンプレートを表示

スコット・ヒックスScott Hicks, 1953年3月4日 - )はオーストラリア出身の映画監督

略歴

ウガンダでイギリス人の港湾・鉄道土木技術者の父とスコットランド人の母の下に生まれる。家族で住まいを転々とし、10歳までケニヤナイロビ郊外に暮らし、イギリスを経て14歳の時にオーストラリアアデレードに落ち着いた。現在でもアデレードに住んでいる。

フリンダース大学で映画制作を学び、数本の短編映画を製作(1997年に大学から名誉博士号を授与される)。卒業後はオーストラリアを代表する映画監督であるピーター・ウィアーブルース・ベレスフォードのもとでスタッフとして働いた。1979年のウィアー監督『ザ・プラマー/恐怖の訪問者』では第二アシスタントディレクターを務めた。

1989年天安門事件直前の中国を撮ったテレビドキュメンタリー作品『鉄壁・万里の長城』で高い評価を得た。

1995年、ピアニストデヴィッド・ヘルフゴットの伝記映画『シャイン』がアカデミー賞7部門にノミネートされ、世界的な知名度を得る。続く『ヒマラヤ杉に降る雪』、アンソニー・ホプキンス主演の『アトランティスのこころ』も好評を博した。

その後しばらくは仕事をセーブし、オーストラリアでテレビ・コマーシャルの制作などを担当した。そのうちの一つはニューヨーク近代美術館の永久コレクションになっている。

6年後の2007年、ラブコメディ『幸せのレシピ』で復帰。同年作曲家フィリップ・グラスをテーマにしたドキュメンタリー長編『Glass: A Portrait of Philip in Twelve Parts』を制作し、トロント国際映画祭で絶賛された。

現在は商業映画より主にドキュメンタリー作品の製作に戻っている。

主な監督作品

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スコット・ヒックス」の関連用語

スコット・ヒックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スコット・ヒックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスコット・ヒックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS