ポール・グリーングラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > イギリスの映画監督 > ポール・グリーングラスの意味・解説 

ポール・グリーングラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 07:43 UTC 版)

ポール・グリーングラス
Paul Greengrass
生年月日 (1955-08-13) 1955年8月13日(69歳)
出生地 イギリス イングランド サリー チーム
職業 映画監督脚本家
主な作品
ブラディ・サンデー
ボーン』シリーズ
ユナイテッド93
キャプテン・フィリップス
受賞
ベルリン国際映画祭
金熊賞
2002年ブラディ・サンデー
エキュメニカル審査員賞
2002年『ブラディ・サンデー』
国際カトリック映画事務局賞
1989年Resurrected
全米映画批評家協会賞
監督賞
2006年『ユナイテッド93
ロサンゼルス映画批評家協会賞
監督賞
2006年『ユナイテッド93』
英国アカデミー賞
監督賞
2006年『ユナイテッド93』
その他の賞
テンプレートを表示

ポール・グリーングラス(Paul Greengrass、1955年8月13日 - )はイギリス作家映画監督イングランドサリーのチーム(現在のサットン・ロンドン特別区)出身。

キャリア

中学生の頃から8ミリで短編映画を撮る。ケンブリッジ大学卒業後、グラナダ・テレビジョン・スクールで学び、その後約10年に渡りドキュメンタリー番組「World in Action」などを担当する。88年、英諜報機関の内情を暴く著書「スパイキャッチャー」を共同で発表。調査専門のジャーナリストとしてキャリアをスタート。87年にピーター・ライトと共著した『スパイ・キャッチャー』がベストセラーとなる。ドキュメンタリーやテレビドラマ等の監督を務めた後、1998年に『ヴァージン・フライト』で映画監督デビュー。

2002年第52回ベルリン国際映画祭で、血の日曜日事件を描いた『ブラディ・サンデー』が金熊賞を受賞した。2004年には『ボーン・アイデンティティー』の続編、『ボーン・スプレマシー』を手がけ、アクション映画も撮れる多才ぶりを発揮。2007年には『ボーン』シリーズの完結編『ボーン・アルティメイタム』を手掛けた。

2006年の『ユナイテッド93』で、同時多発テロでハイジャックされたユナイテッド航空93便の機内を描き、映画は絶賛と共に物議を醸した。グリーングラス自身は、その年の第79回アカデミー賞アカデミー監督賞にノミネートされ、英国アカデミー賞では監督賞を受賞した。

主な演出法は、手持ちカメラでの撮影が多く、リアリティがある。また、アクションシーンではカット割りが非常に多いのが特徴。

フィルモグラフィ

題名 役割
1989 Resurrected 監督
1996 ガルフ・フォー/スカッドミサイル爆破指令
The One That Got Away
監督・脚本
1998 ヴァージン・フライト
The Theory of Flight
監督
2002 ブラディ・サンデー
Bloody Sunday
監督・脚本
2004 ボーン・スプレマシー
The Bourne Supremacy
監督
2006 ユナイテッド93
United 93
監督・脚本・製作
2007 ボーン・アルティメイタム
The Bourne Ultimatum
監督
2010 グリーン・ゾーン
Green Zone
監督・製作
2013 キャプテン・フィリップス
Captain Philips
監督
2016 ジェイソン・ボーン
Jason Bourne
監督・脚本・製作

テレビ映画

題名 役割
1994 極悪非道
Open Fire
監督

WEB配信映画

題名 役割 配信局
2018 7月22日
22 July
監督・脚本・製作 Netflix
2020 この茫漠たる荒野で
News of the World
監督・脚本
2025 ロスト・バス
The Lost Bus
監督・脚本 Apple TV+

脚注

外部リンク


「ポール・グリーングラス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・グリーングラス」の関連用語

ポール・グリーングラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・グリーングラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・グリーングラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS