サリー_(イングランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サリー_(イングランド)の意味・解説 

サリー (イングランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 13:29 UTC 版)

サリー
カウンティカウンシルのモットー Making Surrey a better place
地理
様態 典礼および非都市カウンティ
リージョン イングランド南東部
面積
総面積
行政区画
35 位
1,663 km2 (642 sq mi)
31 位
カウンシル所在地 ライゲート英語版
ウッドハッチ・プレイス (en)
ISO 3166-2 GB-SRY
ONSコード 43
NUTS 3 UKJ23
人口統計
人口
総人口 (2018年中期推計値)
人口密度
行政区分
12位
1,189,934
716/km2 (1,850/sq mi)
5位
民族構成 95.0% 白色人種
2.2% アジア系
政治

サリー州議会
http://www.surreycc.gov.uk/
国会議員
ディストリクト
  1. スペルソーン
  2. ラニーミード
  3. サリー・ヒース
  4. ウォキング
  5. エルムブリッジ
  6. ギルフォード
  7. ウェイヴァリー
  8. モル・ヴァリー
  9. エプソム・アンド・ユーエル
  10. ライゲート・アンド・バンステッド
  11. タンドリッジ

サリーSurrey [ˈsʌri])は、イングランド南東部に位置するカウンティで、ロンドン近郊のホーム・カウンティの一つ。サリー州(the county of Surrey, Surrey county)とも呼ばれる。グレーター・ロンドンケントイースト・サセックスウェスト・サセックスハンプシャーバークシャーに隣接する。

歴史的なカウンティ・タウンギルフォードである[1]サリー州議会英語版ライゲート英語版ウッドハッチ・プレイス (en) に置かれるが、2020年までは域外[注 1]キングストン・アポン・テムズに所在した。

ロンドンのうち、ランベスウォンズワースサザークの各特別区の領域は1889年まで、クロイドンキングストンマートンサットンバーンズリッチモンドの各特別区の領域は1965年までサリーの一部であった。

サリーはロンドンへの通勤圏で、「中流階級の中で比較的裕福な人が住む場所」というイメージを抱く人が多い。たとえば、『ハリー・ポッター』の主人公の家(ハリーの叔父・叔母の家であるダーズリー家)はサリーの瀟洒な住宅街にあるという設定になっている。

マグナ・カルタの調印地として知られるラニーミードジョナサン・スウィフトのパトロンであったウィリアム・テンプルが造り上げた庭園ムア・パーク英語版などがあり、南隣のウェスト・サセックスとの境界線上には立教英国学院がある。

エマージェンシー・サービス

サリー州内を管轄地域とする緊急事態対応機関は以下の通りである。

  • サリー州警察英語版 - 州内に12の警察署を置く。
  • サウス・イースト・コースト・アンビュランス・サービス英語版 - 州内にアンビュランス・ステーションが21ヶ所ある。
  • サリー・ファイア&レスキューサービス英語版 - 州内24ヶ所に消防署を置く。
  • SURSAR英語版 - 警察署を拠点に、捜索救難サービスを提供する。

名所

ラニーミードは1215年のマグナ・カルタの調印が行われた地として有名である。

ギルフォード大聖堂は戦後に建立された粘土製レンガ造りの大聖堂である。

  • ソープパーク英語版 - テーマパーク
  • チェシントン・ワールド・オブ・アドベンチャーズ英語版 - テーマパーク
  • ブルックランズ博物館
  • クランドン・パーク英語版 - 旧邸宅
  • ローズリー・パーク英語版 - 旧邸宅
  • ハッチランズ・パーク英語版 - 旧邸宅
  • ギルフォード大聖堂英語版 - イングランド聖公会の大聖堂
  • ダプデュン波止場英語版
  • オークハースト・コテージ英語版
  • ポレスデン・レイシー英語版
  • デビルズ・パンチ・ボウル英語版
  • ムア・パーク英語版
  • ロイヤル・ホロウェイ - ロンドン大学を構成するカレッジ

映画や小説におけるサリー

H・G・ウェルズのSF小説『宇宙戦争』に登場する火星人の戦闘機械「トリポッド」を模したオブジェ

1898年に発表されたH・G・ウェルズのSF小説『宇宙戦争』では、実在するサリー州の特定の町や村をモデルにしたと推測される描写が多数登場する。火星人が最初に着陸したウォーキングの北に位置するホーセル公有地英語版は実在の場所である。物語の語り手はロンドン方面へ避難を開始するが、その際、まずバイフリート英語版を通り、次にウェイブリッジ英語版を渡った後にテムズ川北岸沿いに東へ進んでいる。ジェーン・オースティンの小説『エマ』において、エマがミス・ベイツを当惑させる有名なピクニックの場面はボックス・ヒル英語版で起きている。『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフォード・プリーフェクトは、サリー州ギルフォードの出身であると自称するが、実際はベテルギウスに近い小さな惑星からやって来た宇宙人という設定である。ジュリアン・ストックウィンが著した海洋冒険小説トマス・キッド』シリーズに登場する主人公のトマス・ペイン・キッドは、初めはギルフォード生まれのカツラ職人の青年だったが、ある日突然、強制徴兵されたことを契機に立派な水兵へと成長していく。イアン・マキューアン作の『贖罪』もサリー州を舞台としている。桂冠詩人のジョン・ベッチェマンが詠んだ詩『A Subaltern's Lovesong』にはキャンベリーについての言及が見られるほか、ジェームズ・フェラーによる多くの詩はカーシャルトンがその文学的背景を生み出している。

J・K・ローリング作の『ハリー・ポッター』シリーズでは、主人公ハリーの親戚である意地悪なダーズリー家は、サリー州リトルウィンジングという架空の閑静な住宅街にあるとされる。ダーズリー一家は、サリー州 リトルウィンジング プリベット通り4番地 (Number Four Privet Drive, Little Whinging, Surrey) の完璧に普通の"まとも"な家に住む"まとも"な住人であるという設定である。

サリー州は映画の撮影に使用するロケ地にも度々選ばれている。『ホリデイ』の一部シーンはゴダルミング (en) と、サリー州で最も美しい村とも言われるシェア (en) にて撮影された。このカットはケイト・ウィンスレット演じるシェアにあるコテージに住むアイリスとキャメロン・ディアス演じるアマンダが互いに住む家を交換するシーンで使われた。『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 (映画)』のラストシーンや『ウエディング・デイト』では、同じくシェアにある村の教会が使用された。1976年の映画『オーメン』の劇中に登場する大聖堂はギルフォード大聖堂である[2]。『I Want Candy』では、レザーヘッド出身の将来有望な2人の学生が映画製作にのめり込んでいくという内容で、ブルックランズ・カレッジのウェイブリッジキャンパスで撮影が行われた。ラッセル・クロウ主演の『グラディエーター』でドイツの森を描写するオープニングシーンの為に、サリー州ファーナム郊外のボーン・ウッズの森林地帯が使われた。2009年にBBCプロダクションが制作したジェーン・オースティンの小説『エマ』のテレビドラマ化作品では、ロモーラ・ガライマイケル・ガンボンが主演し、ギルフォード近郊のセント・メアリー・ザ・ヴァージン教会とローズリー・ハウスが撮影に使用された。2023年公開のリドリー・スコット監督の映画『ナポレオン』も、『グラディエーター』で使われたサリー州ファーナム郊外のボーン・ウッズの森林地帯で撮影が行われている。

関係者

脚注

注釈

  1. ^ 1965年にサリー州からグレーター・ロンドンの一部となった。

出典

  1. ^ Medieval Guildford—"Henry III confirmed Guildford's status as the county town of Surrey in 1257"”. Guildford Borough Council. 2007年2月12日閲覧。 [リンク切れ]
  2. ^ Sharp, Rob (2004年6月4日). “Church fears return of Omen curse”. The Observer (UK). http://observer.guardian.co.uk/uk_news/story/0,,1789988,00.html 2007年8月31日閲覧。 

外部リンク


「サリー (イングランド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サリー_(イングランド)」の関連用語

サリー_(イングランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サリー_(イングランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサリー (イングランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS