地域統計分類単位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地域統計分類単位の意味・解説 

地域統計分類単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/12 15:57 UTC 版)

NUT 3の利用例。地域ごとの一人当たりGDPを示している。

地域統計分類単位(ちいきとうけいぶんるいたんい、フランス語: Nomenclature d'unités territoriales statistiques英語: Nomenclature of Territorial Units for Statistics[1] もしくは Nomenclature of Units for Territorial Statistics[2]、略称:NUTS)は、欧州連合(EU)で用いられている、統計のための地方区画標準規格である。

設定と利用

ユーロスタット(EU統計局)がEU加盟各国に対し、NUTS 1第一種地域統計分類単位) から NUTS 3 までの3レベルの区画を設定している。それぞれの区画は、以下の人口規模が基準として掲げられている。

  • NUTS 1 : 300万 - 700万人
  • NUTS 2 : 80万 - 300万人
  • NUTS 3 : 15万 - 80万人

2011年末まで適用される2006年版の規格(NUTS 2006)において、EU加盟国地域は NUTS 1 で97個の区画に、NUTS 2 で271個の区画に、NUTS 3 で 1303の区画に、それぞれ区分されている。NUTSは、EUの地域間格差解消のための「補助金」に当たる構造基金 (Structural Fundsの配分に利用されている。

NUTSは基本的に各国の既存の行政区分と行政区画をもとに編成されているが、適当な規模の区分・区画がない場合には新たな区分・区画を作ることもある。たとえば、フランスやイタリア、ギリシャ、スペインなどの NUTS 1 である。人口の少ない国では上位レベルの区画を行わないこともあり、著しい場合は NUTS 3 のレベルまで一国一区画というケースもある(キプロス、ルクセンブルク)。また、人口の目安は必ずしも厳格に適用されているわけではなく、人口約50万人のコーンウォール州(UKK3)も、1000万人近いロンバルディア州(ITC4)も、ともに NUTS 2 の区画となっている。

EUでの統計のために開発されたものであるため、詳細にカバーしているのはEU加盟国の地域のみである。NUTSと同様の統計システム・コード割り当てはEU加盟候補国や欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国でも行われているが、NUTSのシステムの正式な一部とはなっていない。

NUTS 1 
NUTS 2 
NUTS 3 

コード

NUTSのコードは国名を示す2文字からはじまる。これにはISO 3166-1の2レター国名コード (ISO 3166-1 alpha-2が使われている(ただしイギリスに関しては、GBではなくUKが用いられている)。それぞれのレベルの地方区画の表示には1文字ずつ(数字もしくはアルファベット大文字)が割り当てられる。区画を示す数字は1から用いられ、0は上位区画を示す。

コード割り当ての実例を示せば以下の通り。

EU加盟国地域に適用されている3レベルのコードのほかに、EU加盟国以外の地域を示す2レベルのコードも設定されている。大陸を示すアルファベット2文字と国名を示す数字2文字で国と地域を示すほか、アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリアに関しては州ごとにコードが割り当てられている。

いくつかの変則的な事例もある。ジブラルタルはEUに含まれないとしてEO21を割り当てられているが、フランス領ギアナはフランスの領域としてFR930、南アメリカの一部としてAS13 と、二重のコード割り当てが行われている。NUTSは、ISO 3166-1やアメリカのFIPS 10-4規格とある程度同じ区分を行っている。

国ごとの区分

3レベルのNUTSを掲げる。かつては NUT 4, NUT 5と呼ばれる単位があったが2003年に廃止され、現在は付随規格であるLocal administrative unit(LAU)の2つのレベル、LAU 1, LAU 2 となっている。

NUTS 1 NUTS 2 NUTS 3
EU加盟国 27 97 271 1303
オーストリア AT 州をまとめたもの 3 9 郡(Bezirke)をまとめたもの 35
ベルギー BE 地域 3 (10)+ ブリュッセル 11 郡(アロンディスマン)(43)
ヴェルヴィエ郡を2つに分割)
44
ブルガリア BG Regions 2 Planning regions 6 28
キプロス CY 1 1 1
チェコ CZ 1 Oblasts 8 県(クライ) 14
ドイツ DE 16 行政管区(県)相当の区画 39 429
デンマーク DK 1 地域 5 Lands 11
エストニア EE 1 1 をまとめたもの 5
スペイン ES 自治州をまとめたもの 7 自治州(17)と
自治都市セウタメリリャ
19 (50)+島嶼セウタメリリャ 59
フィンランド FI 本土, オーランド諸島 2 Large areas 5 20
フランス FR Z.E.A.T.海外県 9 地域圏(22)+海外県(4) 26 (96)+海外県(4) 100
ギリシャ GR Groups of development regions 4 地方(ペリフェリア) 13 県(ノモス) 51
ハンガリー HU Statistical large regions 3 Planning and statistical regions 7 (メジェ)(19)+ブダペスト 20
アイルランド IE 1 Regional Assemblies 2 Regional Authorities 8
イタリア IT 州をまとめたもの 5 トレンティーノ=アルト・アディジェ州を2つに分割) 21 107
リトアニア LT 1 1 10
ルクセンブルク LU 1 1 1
ラトビア LV 1 1 Regions(5)+リガ 6
マルタ MT 1 1 島(マルタ島ゴゾ島 2
オランダ NL 州をまとめたもの 4 12 COROP regions 40
ポーランド PL Regions 6 16 Subregions 66
ポルトガル PT 本土アゾレス諸島マデイラ諸島 3 Regional Coordination Commissions + Autonomous regions 7 都市をまとめたもの 30
ルーマニア RO Macroregions 4 Regions 8 (41)+ブカレスト 42
スウェーデン SE Regions 3 National areas 8 県(レーン) 21
スロベニア SI 1 Macroregions 2 Statistical regions 12
スロバキア SK 1 Oblasts 4 県(kraj) 8
イギリス UK イングランドstatistical regions 9 典礼カウンティをまとめたもの、
インナー・ロンドンアウター・ロンドン
30 広域自治体、もしくは下位自治体(unitary authorities or districts)をまとめたもの 93
ウェールズ 1 プリンシパル・エリアをまとめたもの 2 プリンシパル・エリアをまとめたもの 12
スコットランド 1 カウンシル・エリアをまとめたもの 4 カウンシル・エリアをまとめたもの 23
北アイルランド 1 1 ディストリクトをまとめたもの 5
EU加盟候補国 5 16 32 113
クロアチア HR 1 Regions 3 (županije) 21
アイスランド IS 1 1 首都圏とそれ以外 2
マケドニア MK 1 1 Statistical regions 8
モンテネグロ ME 1 1 1
トルコ TR Regions 12 Sub-regions 26 81
EFTA加盟国 3 3 15 46
リヒテンシュタイン LI 1 1 1
ノルウェー NO 1 Regions 7 19
スイス CH 1 Regions 7 カントン(州) 26

沿革

NUTSは、1970年代からユーロスタットが統計のために使用してきたもので、ユーロスタットと加盟国との「紳士協定」のもとで随時更新され、運営されてきた。

NUTSに法的地位を与えるための協議は2000年春から進められ、2003年5月に 規則 (EU) No 1059/2003 が採択され、2003年7月に発効した。NUTSはすくなくとも制定後3年間は同一性を保つよう定めており、期間終了時に欧州委員会によって区画の見直しが行われる。2003年版のNUTS(NUTS 2003)は、2008年1月1日から NUTS2006 に置き換えられている。NUTS2006(適用期間: 2008年1月1日 - 2011年12月31日)の次の規格となる NUTS2010 は 規則(EU) No 31/2011によって採択されており、2012年1月1日から導入される[3]

関連項目

外部リンク


地域統計分類単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/06 17:18 UTC 版)

スロバキアの地方行政区画」の記事における「地域統計分類単位」の解説

欧州連合加盟ともなって欧州委員会統計局Eurostat)の地域統計分類単位(Štatistická územná jednotka, 仏語 : NUTS, nomenclature des unités territoriales statistiques)が新たに設けられた。 地域統計分類単位区分数例レベルスロバキア語略号相当する行政区画コード規則NUTS 1 RŠÚJ 1 全国 SK0 1 スロバキア SK0 NUTS 2 RŠÚJ 2 地方(oblasť) SK0x 4 東部スロバキア SK04 NUTS 3 RŠÚJ 3 県(kraj) SK0xx 8 コシツェ県 SK042 LAU 1 (旧・NUTS 4) LŠÚJ 1 郡(okres79 コシツェ近郊郡(スロバキア語版) LAU 2 (旧・NUTS 5) LŠÚJ 2 基礎自治体(obec) 2,878 トゥルニャ・ナド・ボドヴォウスロバキア語版) スロバキア国内のNUTSNUTS1 - 3)区分コード次の通り。 SK0 スロバキア共和国SK01 ブラチスラヴァ県SK010 ブラチスラヴァ県 SK02 西部スロバキアSK021 トルナヴァ県 SK022 トレンチーン県 SK023 ニトラ県 SK03 中部スロバキアSK031 ジリナ県 SK032 バンスカー・ビストリツァ県 SK04 東部スロバキアSK041 プレショウ県 SK042 コシツェ県

※この「地域統計分類単位」の解説は、「スロバキアの地方行政区画」の解説の一部です。
「地域統計分類単位」を含む「スロバキアの地方行政区画」の記事については、「スロバキアの地方行政区画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地域統計分類単位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域統計分類単位」の関連用語

地域統計分類単位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域統計分類単位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地域統計分類単位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスロバキアの地方行政区画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS