モハマド・ラスロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モハマド・ラスロフの意味・解説 

モハマド・ラスロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 01:04 UTC 版)

モハマド・ラスロフ
Mohammad Rasoulof
2024年
本名 محمد رسول‌اف;
生年月日 (1972-11-16) 1972年11月16日(52歳)
出生地 イラン シーラーズ
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー
活動期間 2001年 -
主な作品
ぶれない男
悪は存在せず
聖なるイチジクの種
受賞
カンヌ国際映画祭
特別賞
2024年聖なるイチジクの種
「ある視点」賞
2017年ぶれない男
「ある視点」部門 監督賞
2011年『グッドバイ』
国際映画批評家連盟賞
2013年Manuscripts Don't burn
2024年『聖なるイチジクの種』
エキュメニカル審査員賞
2024年『聖なるイチジクの種』
フランソワ・シャレ賞
2024年『聖なるイチジクの種』
ベルリン国際映画祭
金熊賞
2020年『悪は存在せず
エキュメニカル審査員賞
2020年『悪は存在せず』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
監督賞
2024年『聖なるイチジクの種』
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
外国語映画賞
2024年『聖なるイチジクの種』
アジア・フィルム・アワード
脚本賞英語版
2024年『聖なるイチジクの種』
テンプレートを表示

モハマド・ラスロフペルシア語: محمد رسول‌اف, ラテン文字転写:英語: Mohammad Rasoulof, 1972年11月16日 - )は、イラン出身の映画監督脚本家映画プロデューサー

来歴

シーラーズ大学で社会学の学士号を取得し、テヘランのスーレ大学で映画編集を学んだ後[1]、2001年に映画監督としてデビューする。

2011年、『グッドバイ』が第64回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品され、監督賞を受賞。2017年には『ぶれない男』が第70回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で最高賞に当たる「ある視点」賞を受賞。しかし、本作がイラン政府から問題視され、同年にパスポートを没収された[2]

2020年には『悪は存在せず』が第70回ベルリン国際映画祭で最高賞に当たる金熊賞を受賞したが、同年に「体制に対するプロパガンダ」とみなされた3本の映画で懲役1年と2年間の映画製作禁止の判決を受けて拘束されていたため映画祭に参加することは出来なかった[3]

2024年、『聖なるイチジクの種』を発表。マフサ・アミニ抗議運動に揺れるイランを背景に、ある家族の崩壊を描いた本作は、秘密裏に撮影され、ラスロフはほとんどのシーンをオンライン上で監督した。撮影終了後、自作映画でイラン政府を批判したとして、国家安全保障に反する罪により懲役8年、むち打ち、財産没収の実刑判決を受けた。判決確定後、徒歩で国外へ脱出、ドイツへの亡命に成功する[4][5]。本作は第77回カンヌ国際映画祭で上映され、特別賞を受賞。第97回アカデミー賞ではドイツ代表作品として国際長編映画賞にノミネートされた。

フィルモグラフィ

映画

題名 役割
2002 The Twilight 監督・脚本
2005 Iron Island 監督・脚本・製作
2009 The White Meadows
2011 グッドバイ英語版
Goodbye
2013 Manuscripts Don't Burn
2017 ぶれない男
The Man of Integrity
2020 悪は存在せず
There Is No Evil
2024 Seven Days 脚本
聖なるイチジクの種
The Seed of the Sacred Fig
監督・脚本・製作

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モハマド・ラスロフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハマド・ラスロフ」の関連用語

モハマド・ラスロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハマド・ラスロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモハマド・ラスロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS