山谷哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山谷哲夫の意味・解説 

山谷哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 05:57 UTC 版)

山谷 哲夫(やまたに てつお、1947年7月21日 - )は、記録映画監督。

略歴

富山県高岡市出身。1972年早稲田大学文学部卒。在学中に記録映画「生きる 沖縄・渡嘉敷島集団自決から25年」を作成、第二作「みやこ」が認められ1974年文化庁在外芸術家として、英国映画協会にてドキュメンタリー映画を学ぶ。79年「沖縄のハルモニ 証言・従軍慰安婦」が制作。1996年西オーストラリア大学客員研究員。1980-99年日本映画学校(現・日本映画大学)でドキュメンタリー映画を教える。無明舎代表。[1]

監督作品

  • 1974年 : みやこ  無明舎
  • 1977年 : うりならまんせい  無明舎
  • 1979年 : 沖縄のハルモニ 証言・従軍慰安婦  無明舎
  • 1980年 : きょむ・ぬっく・あいん - タイ・カンボジア国境から

著書

著書

  • 『沖縄のハルモニ 大日本売春史』編著 晩声社 ルポルタージュ叢書 1979
  • 猪狩章、北岡悠、風間公一、山谷哲夫、李恢成和田春樹 著、猪狩章 編『光州80年5月 つかの間の春の虐殺』すずさわ書店、1980年12月25日。 
  • じゃぱゆきさん』情報センター出版局 1985 のち講談社文庫、岩波現代文庫
  • 『「B級自由民」宣言!』宝島社新書 2007
  • 歌舞伎町ラブホテル夜間清掃人は見た!』宝島社 2010 のち文庫
  • 『「慰安婦」物語 写真が語る真実』宝島社 2013
  • 『裏歌舞伎町まりあ横丁 新大久保コリアンタウンの哀しい嘘』現代書館 2013
  • 『東京都セレブ区福祉部 オンブズマンが見た渋谷』現代書館 2015

翻訳諸書

  • リチャード・M.バーサム『ノンフィクション映像史』中野達司共訳 創樹社 1984

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山谷哲夫」の関連用語

山谷哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山谷哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山谷哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS