熊谷まどかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊谷まどかの意味・解説 

熊谷まどか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 03:09 UTC 版)

熊谷 まどか(くまがや まどか、1968年〈昭和43年〉 - )は、日本映画監督女性

略歴

大阪府出身[1]東京都世田谷区在住。大阪府立香里丘高等学校同志社大学卒業[2]

短編映画『はっこう』で2006年(平成18年)のぴあフィルムフェスティバルでグランプリ、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞などを受賞。

人物

9歳から27歳まで枚方市在住。小学校・中学校・高校と多感な時期を過ごした枚方市に、中でも特に香里丘高校での経験が「創作の原点」と語る[3]

高校生の急増期で、1学年12クラスのマンモス校に「やんちゃな子もいれば、勉強好きな優等生もいる」一方で「ピアノがうまいコワモテの体育教師」「外国のテレビドラマを授業で“こっそり”見せてくれる英語教師」もいるエネルギッシュな環境に囲まれ青春を謳歌し、学校行事の文化祭で映画を撮ったり自主演劇を行ったりするため、学校で徹夜したこともあり、「なんでもありの高校時代に感謝です(笑)」とインタビューで述べている[3]

2016年にメガホンを執った『話す犬を、放す』は、女優つみきみほ26年ぶり主演映画で話題となり、同年6月のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭でオープニング上映もされた[4]。本作は、熊谷の母親がレビー小体型認知症と診断された経験をモチーフにしている[3]

レビー小体型認知症は幻視症状が出るため、母親が散歩中に「踊っているサルやらゾウやらキリンやらが現れた」と言うため、「困ってる様子がかわいいし、幻視内容も“ちょっとおもろいやん”と思ってしまった」という[3]

劇中の母親役(ユキエ)が見える幻視は、かつて飼っていた愛犬チロをイメージ。配役のイヌタレント犬の中から選ぶとき「オスでもメスでも、色が白でも黒でも茶色でも、どんな大きさの犬でもかまわなかった」が、雑種という条件を付けた[3]。「私が小さかった頃、飼い犬といえば、雑種犬。一戸建てて、庭があって、犬小屋があって。そんなマイホームをユキエのようなお母さんたちが守ってきた。雑種犬はあの時代のユキエの幸せの象徴なんです[3]

初の長編作品だが、「映画は、長編を撮ってナンボ。ずっと撮りたいと思っていたのですが、脚本を書けなかった」と言い、母親の認知症発症を通じて、改めて母と自分との関係を見つめ直すことになり、「“認知症を(脚本に)書いたらいいやん”と思えた」。だから、「自然と“書けちゃった”作品という感じなんです」という[3]

作品

脚注

  1. ^ 熊谷 まどか」ndjc、文化庁委託事業 若手映画作家育成プロジェクト。2025年8月14日閲覧。
  2. ^ 熊谷 まどか | Facebook
  3. ^ a b c d e f g “【登場!】映画監督 熊谷まどかさん”. リビング大阪. (2017年3月16日). https://mrs.living.jp/osaka/event_leisure/article/2625879 2020年8月11日閲覧。 
  4. ^ “最多88の国と地域から919作品 川口で来月「Dシネマ映画祭」”. 産経新聞. (2016年6月3日). https://www.sankei.com/article/20160603-47YJXXMJQNJQNL5I4CWJJJZ744/ 2020年8月11日閲覧。 
  5. ^ Only 4 you”. 映画.com. エイガ・ドット・コム (2015年). 2023年11月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊谷まどかのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊谷まどか」の関連用語

熊谷まどかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷まどかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷まどか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS