熊谷さくらマラソン大会とは? わかりやすく解説

熊谷さくらマラソン大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 04:23 UTC 版)

熊谷さくらマラソン大会(くまがや さくらマラソンたいかい)は、埼玉県熊谷市で毎年3月の第4日曜日に実施される市民マラソン大会。

概要

  • 2010年で20回を数えたため、同大会は「第20回記念熊谷さくらマラソン大会」となっていた。2020年では30回を数える為、同様となる予定だったが、新型コロナウイルス感染防止の為、開催が中止となった。
  • 日本さくら名所100選の一つである、熊谷桜堤がある熊谷市が、「さくらのまち熊谷」としてのまちづくりの一環として企画された。
  • 熊谷運動公園陸上競技場をメインスタンドとしている。
  • 一部区間、熊谷桜堤沿いを走り(ハーフ・10kmのみ)、「桜の名所を駆け抜ける」ことを売りの一つにしているが、熊谷において開催日である3月の第4日曜日は、例年桜が開花し始めた頃に当たり、満開の桜の下を走る風景は極めて珍しい。
  • 特別招待選手を毎年招いている。

主催

  • 熊谷市・熊谷市教育委員会・(公財)熊谷市スポーツ協会・同大会実行委員会

種目

  • ハーフマラソン
  • 10キロメートル
  • 5キロメートル
  • 2.5キロメートル
  • 1.5キロメートル
  • 親子1.5キロメートル

コース

  • ハーフ
  • 10km
    • セキチュー熊谷小島店前(南側)→熊谷桜堤→市役所通り→星川通り→石原→熊谷貨物ターミナル駅付近→セキチュー熊谷小島店付近(北側)→熊谷運動公園陸上競技場
  • 5km
    • 熊谷運動公園入口→セキチュー熊谷小島店付近(西側)→熊谷貨物ターミナル駅付近→熊谷運動公園(北側)→熊谷運動公園陸上競技場
  • 2.5km
    • 熊谷運動公園入口→セキチュー熊谷小島店前(南側)→熊谷運動公園(北側)→(折り返し)→熊谷運動公園(北側)→熊谷運動公園陸上競技場
  • 1.5km
    • 熊谷運動公園入口→セキチュー熊谷小島店前(南側)→熊谷運動公園陸上競技場

外部リンク


熊谷さくらマラソン大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 20:22 UTC 版)

熊谷桜堤」の記事における「熊谷さくらマラソン大会」の解説

熊谷運動公園陸上競技場メインスタンドとする市民マラソン一部コースでは、熊谷桜堤の下を走る。開催時期3月下旬で、熊谷桜堤満開になっていないことが多い。 詳細は「熊谷さくらマラソン大会」を参照

※この「熊谷さくらマラソン大会」の解説は、「熊谷桜堤」の解説の一部です。
「熊谷さくらマラソン大会」を含む「熊谷桜堤」の記事については、「熊谷桜堤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熊谷さくらマラソン大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊谷さくらマラソン大会」の関連用語

熊谷さくらマラソン大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷さくらマラソン大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷さくらマラソン大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊谷桜堤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS