魚津しんきろうマラソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魚津しんきろうマラソンの意味・解説 

魚津しんきろうマラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 17:33 UTC 版)

魚津しんきろうマラソン(うおづしんきろうマラソン)は、毎年4月の第4日曜日富山県魚津市で開催される市民マラソン大会である。第一回は1981年。当時は『健康魚津蜃気楼ロードレース』という名称で、黒部市の一部もコースに組み込まれていた[1]

1993年、マラソンコースが日本陸上競技連盟の公認を所得した[2]

種目

  • ハーフマラソンの部(18歳以上、但し高校生は含まない。 しんきろうロードを通る)
  • 10kmの部(高校生以上)
  • 5kmの部(中学生以上)
  • 3kmの部(小学4〜6年生)
  • 2kmジョギングの部(小学1年生以上)

ハーフマラソン、10kmは日本陸上競技連盟公認

スタート地点

  • ハーフマラソンの部はDSフォート魚津北鬼江店 前
  • その他の部はありそドーム

なお、2009年までは、魚津水族館がスタート地点であった[3]

運営

その他

第40回記念にあたる2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、開催中止となった[4]2021年も本開催を中止とし、代替として『日本風景街道(蜃気楼ロード)ミニマラソン』が同年4月25日に開催された(富山県内在住者限定、2kmおよび5kmの部のみ)[5][6]

脚注

  1. ^ 『広報うおづ 1981年4月号』(第425号)10頁『健康魚津蜃気楼ロードレースが開かれます』より。
  2. ^ 『魚津市史 続巻現代編』(2012年3月31日、魚津市教育委員会発行)464ページより。
  3. ^ 『うおづ便利帳』(2012年4月、魚津市役所発行)16 - 17ページ『市制60周年の歩み』より。
  4. ^ 北日本新聞』2020年3月27日付23面『しんきろうマラソン中止』より。
  5. ^ 『広報うおづ 2021年3月号(No.904)』(魚津市発行)2ページ『日本風景街道(蜃気楼ロード)ミニマラソン開催』より。
  6. ^ 北日本新聞』2021年4月26日付28面『蜃気楼ロード駆ける 魚津 ミニマラソン 県内から304人』より。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚津しんきろうマラソン」の関連用語

魚津しんきろうマラソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚津しんきろうマラソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚津しんきろうマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS