松島ハーフマラソン大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島ハーフマラソン大会の意味・解説 

松島ハーフマラソン大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 01:08 UTC 版)

松島ハーフマラソン大会
第39回大会時に協賛車両として使用されたトヨタ・シエンタ ランズ コンセプト
東京モーターショー2015にて)[1]
開催地 日本宮城県宮城郡松島町
開催時期 10月
種類 公道コース宮城県道27号
距離 ハーフマラソン ほか
創立 1976年(昭和51年)
終了 2019年(令和元年)(第43回)
スポンサー KHB東日本放送
公式サイト 公式HP

松島ハーフマラソン大会(まつしまハーフマラソンたいかい)とは、かつて宮城県宮城郡松島町にて開催されていたハーフマラソン大会である。愛称は「松島マラソン」。

概要

奥松島パークラインと呼ばれる松島湾北岸の県道をコースに設定している。ハーフマラソンに加えて、10kmと5kmのコースも設定されており、毎年約7,000人〜8,500人が参加していた。

コース・種目

スタート・フィニッシュ(北緯38度22分46.23秒 東経141度4分21.48秒 / 北緯38.3795083度 東経141.0726333度 / 38.3795083; 141.0726333 (女川いのちの石碑・第1号石碑/地図))は松島町民グラウンド東側の宮城県道27号奥松島松島公園線[2]で、27号線上で折り返す。ハーフマラソンをはじめ、10キロA(39歳以下)、同B(40歳以上)、5キロ4種目の各男女で計8種目[3]

年表

歴代優勝者(ハーフマラソンの部)

男子

  • 第38回・男子ハーフマラソン 内野雅貴(ミズノスポーツサービス)1時間8分42秒

女子

  • 第38回・女子ハーフマラソン 原田詠麻(ケミコン宮城)1間17分58秒

大会運営

会場

松島町民グラウンド(宮城県松島町)

参加賞

参加者全員にオリジナルTシャツ

大会期日

  • 2015年の場合 10月11日(開会式/8:30〜9:00)
  • スタート時刻は競技種目ごとに9時40分から順次

参加料

  • 高校生:2,500円
  • 一般:4,000円

テレビ放送

関連項目

脚注

  1. ^ 纐纈敏也@DAYS (2015年10月13日). “【東京モーターショー15】トヨタ自動車東日本、新型シエンタ のコンセプトカーを出展”. Response.. 株式会社イード. 2024年2月23日閲覧。
  2. ^ コース&アクセス
  3. ^ 復興へ 健脚競う 松島ハーフマラソン開催」『河北新報』2014年10月13日。オリジナルの2015年3月23日時点におけるアーカイブ。2022年3月21日閲覧。
  4. ^ 東日本放送 第43回松島ハーフマラソン大会 ゲストランナー勝俣州和さんインタビュー - YouTube(2019年6月17日)2024年2月23日閲覧。
  5. ^ 第45回松島ハーフマラソン大会中止のお知らせ”. 松島ハーフマラソン. 2021年7月24日閲覧。
  6. ^ 松島ハーフマラソン大会終了のお知らせ | khb東日本放送”. KHB. 2023年10月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島ハーフマラソン大会」の関連用語

松島ハーフマラソン大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島ハーフマラソン大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島ハーフマラソン大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS