松島ヨットハーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島ヨットハーバーの意味・解説 

松島ヨットハーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 06:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松島ヨットハーバー

松島ヨットハーバー
情報
設計者 (有)阿部仁史アトリエ
事業主体 宮城県
構造形式 木造(管理事務所)
敷地面積 4,031.26 m² [1]
建築面積 442.79 m²
延床面積 400.48 m²
階数 1
竣工 1999年[2]
改築 1999年
所在地 981-0213 
宮城県宮城郡松島町松島浪打浜24
座標 北緯38度21分58.7秒 東経141度3分39.06秒 / 北緯38.366306度 東経141.0608500度 / 38.366306; 141.0608500 (松島ヨットハーバー)座標: 北緯38度21分58.7秒 東経141度3分39.06秒 / 北緯38.366306度 東経141.0608500度 / 38.366306; 141.0608500 (松島ヨットハーバー)
テンプレートを表示

松島ヨットハーバー(まつしまヨットハーバー)は、宮城県宮城郡松島町にある、県営ヨットハーバーである。

概要

福浦橋が真正面に見えて、県内学生のヨット部や社会人ヨットクラブなどが利用している。ディンギークルーザーシーカヤックの倶楽部も利用しており、県内有数の泊地となっている。松島公園管理事務所という公的な施設を建設し、その上で一部をヨットクラブに開放した[1]。構内には艇庫や、艤装するスペース、駐車場などがある。

松島ヨットハーバー運営委員会と宮城県松島公園管理事務所が独占的に使用しており、関係車両以外は進入禁止となっている。

松島ヨットハーバー関係者とは、

の7団体である。それ以外の個人・団体の使用や寄港の可否は不明。

名取市の閖上港(閖上ヨットハーバー)にもディンギーなどのクラブが集まっている。

個人が所有するプレジャーボート(特に帆船)は電源や水道設備の整った七ヶ浜町小浜港に集まっている(ビジター利用も可能)。

アクセス

関連項目/周辺

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島ヨットハーバー」の関連用語

松島ヨットハーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島ヨットハーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島ヨットハーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS