精神分析的な研究とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 精神分析的な研究の意味・解説 

精神分析的な研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 08:51 UTC 版)

腐女子」の記事における「精神分析的な研究」の解説

長池一美は、初期の研究は主にフェミニズムジェンダー研究枠組みで、「女性男性同性愛関係性に自らの女性性どのように反映できるのかを意識しいわゆる女性』と『女性性』の再発見焦点当ててきたといえる」と述べている。こうした研究通して次のような議論開かれてきた。 女性性否定もしくは女性性からの逃避女性特有のガイネーシス的なナラティブ物語語り)であることの強調 精神分析議論触発された「なぜ」に対す女性深層心理 なぜ腐女子になるのか、なぜやおい・BLジャンル成立するのかという理論は様々であり、1人論者複数の説を挙げていることも少なくない1990年代起こったゲイサイドからのやおい・BL批判「やおい論争」(参照ボーイズラブ#ゲイとボーイズラブ)と2000年代位の腐男子研究通して、やや排他的であったフェミニズム的な力学脱構築され始めている。 以下に、精神分析的な研究の見解を数例示す。 異性愛の安全なシミュレーション 榎本ナリコは、やおいを愛好する女性が(女性的役割担っている)「受け」のキャラクター感情移入する場合について、それによって自己の安全性確保されるのだとしている。つまり、自己の身体の代替として受けの男性キャラクター身体利用することによって、自分自身は傷つかず妊娠する危険もないという安全性を手にした上で擬似的性行為を楽しむことができるのだという。ただし、榎本ナリコはやおい愛好する女性はしばしば「受け」のキャラクターだけではなく男性的役割担っている)「攻め」のキャラクターにも感情移入していることを指摘しており、その場合については後述の「欲望主体性獲得」による説明行っている。 谷川たまゑは、やおい愛好家女性には結婚後も同様の趣味続けるものも存在することなどから、異性愛前もってシミュレートすることがやおい系作品享受する目的だとする解釈は、実態から乖離した主張だと批判している。 女性性の否定・女性嫌悪 少女第二次性徴を経ると自らの身体の女性性自覚してそれに戸惑い恐怖覚え女性嫌悪内面化されるという形で男性同性愛作品を好むようになるという説明。たとえば、心理学者小倉千加子らがこういったの趣旨のことを述べており、社会学者の上千鶴子一部触れている。本人もやおいを手がける中島梓社会からの選別まなざしの無い空間へ逃避するできることがやおいが好まれる理由だとしている。 榎本ナリコは、女性が「受け」のキャラクター感情移入する背景には女性である自分性的な欲望を抱くことや性行為そのものへの嫌悪感があり、そのために女性として身体のまま性的な妄想浸ることに抵抗覚え自身男性すりかえる必要性生じると説明し女性排除されたやおいの世界では現実では女性が常に感じてしまう「ウーマンヘイト」から無縁いられるということ指摘している。 『日出処の天子』『風と木の詩』のように、男性同性愛描いた少女漫画内容でも女性嫌悪対象として描かれている。 また、やおい愛好家女性抱える「女性性対す葛藤」は、しばしば摂食障害女性抱えるの同様の女性性対す葛藤」であるとも指摘され本格的なやおい論の嚆矢とされる中島梓の『コミュニケーション不全症候群』でもやおいと拒食症双方論じられている。女性性自覚される第二次性徴はちょう拒食症発祥時期一致し少女漫画作品内拒食症取り上げられたり、漫画家自身がその体験持っていることがしばしばある。社会的にも、やおいが浸透した時期摂食障害注目され時期1970年代後半一致しており、社会学者熊田一雄は「摂食障害なりかねない女性たちセーフティ・ネット」としてやおい文化機能した可能性指摘している。 一方西村マリは、男性キャラクター女性キャラクター置きかえて描く「女の子ネタ」というジャンル定着していることからやおい文化女性性否定されているわけではなく、むしろ男性性のほうが排除される傾向にあると述べている。 男性からの性的視線の遮断 男性からの性的視線の遮断という面があり、この観点からは、ヤマンバギャルとも共通点があるという意見もある。 性的欲望・視線の主体性の獲得 上野千鶴子は、花の24年組呼ばれた世代女性漫画家らのルサンチマン生んだ、ジェンダーレス・ワールドにおける性愛実験だと述べている。 永久陽子によれば思春期少年向け漫画には性的欲求肯定するようなメッセージ暗に含まれていることが多いが、通常の少女向けメディアで同様のものは存在せず少年同じく多感な時期にもかかわらず性的欲望を持つこと自体抑圧されているとした上で男性同性愛という回路を経由して異性愛的な性的欲望方向性隠蔽しながら充足するための装置としてやおいが機能していると述べている。 榎本ナリコは、読者が「攻め」のキャラクター感情移入している場合念頭において次のように論じている。通常の男女性愛では、両者生殖器の生物学的な構造上から、男性側欲望主体女性側が客体となることが事実上義務付けられている。しかし、現実世界では欲望主体性なれない女性であっても、やおい系作品攻め男性キャラクター感情移入しているときは、擬似的欲望主体となることができる。つまり、(やおい愛好家多く異性愛者なので)男性性的欲望対象しながらなおかつ自分自身欲望主体性獲得するための方法として男性同士同性愛関係が必要となるのである金田淳子は、前述女性嫌悪によるやおい解釈に対して、やおい表現において回避されているのは女性性ではなく女性性的対象としてのみ見る視線であり、やおいによってまなざす主体性性的欲望を持つ主体性)を獲得することができるとしている。 漫画研究家藤本由香里も、やおい表現に「犯る側の視線」「見る側の視線」の獲得という意義見出しており、高橋すみれ前述したようにやおい系作品では女性キャラクターがまなざす主体として描かれていることがあることから女性性的視線主体性獲得できるとしている。 吉本たいまつは、さらに普段男性から受けている値踏み視線をやおい・ボーイズラブという形で女性男性まなざし返しているとし、このことを男性が知ることが、普段無意識に女性に対して値踏み視線おくっていることへの自覚女性欲望対す理解促すとも述べている。 旧来的なジェンダー観の転覆 小谷真理は、少年向け創作物女性が好む形に強引に改造するやおい的欲望を、男性優位社会の中で抑圧された「ガイネーシス(女性無意識)」を噴出させるものだと捉えたまた、それは同人文化の発展には印刷技術ハイテク化かかわっていることからテクノロジー問題交錯したものだとして「テクノガイネーシス」の一種であると述べている。 社会学者小林義寛はやおい文化男性中心的なメディア転倒するものだと捉えており、社会学者笠間千浪は旧来的なジェンダー秩序を「転倒というより転覆」させるものだとしている。このほか、永久陽子男性向けポルノグラフィ豊富に存在するのに対し女性向けのそれは存在しておらず、女性性愛表現奪還しよう邁進まいしん)してきた成果がやおいとしている。 トランスジェンダーの可能性 作家榊原保美は、その著書『やおい幻論』で、「やおいになるのは、その作者読者FtM肉体女性であるが精神男性である状態)でかつゲイ同性愛もしくは両性愛)だからではないか」という説を提唱し、また自身FtMゲイかもしれない発言している。 異性愛の失望体験の回避 宮台真司は、物語の中男女性愛描かれてしまうと、それによって自身恋愛における失望体験想起してしまうため、それを防いで純粋な妄想浸るには男性同士同性愛を描く必要があるのだと述べている。 ホモソーシャルに対する潜在的羨望 東園子は、体育会系部活マネージャー志望する女子生徒や、個人単位ではなくコンビユニット単位ファンになる女性男性アイドルファン存在などから、女性は(女性の間では同様のものがあまり見られない男性ホモソーシャル的な絆に潜在的な憧れ抱いている場合があり、その欲望表出し結果としてやおいがある可能性示している。 女性版ホモソーシャル 社会学者東園子は、腐女子形成するコミュニティ女性版ホモソーシャル解釈できるとしている。ホモソーシャルとは文学研究者社会学者イヴ・セジウィック論じた概念で、男性同士友情はじめとする社会的なつながり形成されその間女性貨幣のように交換されるという構造持ちホモフォビア同性愛嫌悪)とミソジニー女性嫌悪)という2つ特徴がある。腐女子コミュニティでは、通常のホモソーシャル枠組みにおいて女性貨幣として交換されていたかわりに、物語の中男性欲望対象として女性同士の間で交換される。(通常の男性の)ホモソーシャルにおける女性嫌悪についても、これを異性嫌悪読み替えれば、(物語の中ではなく現実の)男性対す嫌悪として腐女子コミュニティに間に存在している(やおい系の同人即売会男性入場禁止される例など、現実男性排除する傾向がある)。他方同性愛嫌悪傾向腐女子コミュニティにはあまり見受けられず、東園子はむしろ女性同士の絆を維持するための異性愛嫌悪傾向の方が強いとしている。これは、通常の女性コミュニティでは異性関心を持つことが暗黙のうちに義務付けられている面があるため、そういった抑圧キャンセルする場として腐女子コミュニティ機能しているとみることができる。 翻訳家栗原知代は、腐女子コミュニティにおける女性同士連帯感を「シスター・フッド」(英:sisterhood)や「@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}セパレート・レズビアン[要追加記述]」と類似するものだと指摘している。 関係志向の女性と所有志向の男性の差 やおい的欲望男性オタクみられる単一対象対するものではなく「受け」と「攻め」の関係性対す欲望となっているという意見もあり、野火ノビタは「位相萌え」と呼んでいる。 斎藤環は、一般に男性は「所有持ちたい)」を志向して女性は「関係(なりたい)」を志向するというジェンダー傾向があるという前提に基づき、なんの制約もなく自由に自分欲望追求できるはずの「オタク」という文化圏中において消費仕方男女差歴然と存在することについて、男性オタク美少女キャラクターを「所有」しようとし、女性オタク腐女子)の欲望男性キャラクター同士の「関係」に向かうという形で説明できるとしている。

※この「精神分析的な研究」の解説は、「腐女子」の解説の一部です。
「精神分析的な研究」を含む「腐女子」の記事については、「腐女子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「精神分析的な研究」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精神分析的な研究」の関連用語

精神分析的な研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精神分析的な研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腐女子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS