女性性の否定・女性嫌悪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 08:51 UTC 版)
少女は第二次性徴を経ると自らの身体の女性性を自覚してそれに戸惑い・恐怖を覚え、女性嫌悪が内面化されるという形で男性同性愛の作品を好むようになるという説明。たとえば、心理学者の小倉千加子らがこういったの趣旨のことを述べており、社会学者の上野千鶴子も一部で触れている。本人もやおいを手がける中島梓も社会からの選別のまなざしの無い空間へ逃避するできることがやおいが好まれる理由だとしている。
※この「女性性の否定・女性嫌悪」の解説は、「腐女子」の解説の一部です。
「女性性の否定・女性嫌悪」を含む「腐女子」の記事については、「腐女子」の概要を参照ください。
- 女性性の否定・女性嫌悪のページへのリンク