第一部、第二部共通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一部、第二部共通の意味・解説 

第一部、第二部共通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/07 05:44 UTC 版)

フォーチューンの海砦」の記事における「第一部、第二部共通」の解説

ライムケーベル (如月悠紀乃) キャラクタークラス : メイジサモナー 属性 : 〈空〉 旅の占い師17歳少女第一部開始時)。 育ての親にあたる占い師の老人に突然「世界を救う勇者探してこい」といわれて家を追い出され勇者探す旅に出た。彼女の占い示した勇者がナティノとゴローである。 正義感が非常に強い性格で、困った人は見過ごせず、悪い奴ら見逃せない。<空>属性強力な攻撃魔法ぶっぱなすパーティー砲台でもある。その一方でパニックになりやすい面があり、ひとたびパニくると「きゃーいやーやめてーおかーさーんっ」と叫びまくる絶叫魔術師である。 彼女を育てた占い師は「ティアン族と言われる特殊な種族の者であり、彼女はその一族集落にいる唯一の人間族の者である。 弱点は「美形男性に弱い」こと。ブラス討伐からナティノとの再会までの3年間にミリア結婚しゴロー結婚した(そして逃げられた)、さらにナティノにまでも妻子がいたことが発覚冒険目的一つに「彼氏探す」ことが追加された。 ババウル島からの脱出後、リ・アクアティースの神官長ヴェスターから、自分が実はただの人ではなく女神ティアナ転生体であること、それゆえティアン育てられていた事実知らされる。彼女はティアナが持つ「時間を操る力」を駆使することができ、最終決戦ではそれを使って十六王紀918年のババウル島に戻り改造される前の「堕ちた精霊獣」を倒した。この結果、『海砦』で語られ事件は「起こらなかったこと」となり、ラース=フェリア正史に残ることはなくなった。しかしライム自身はナティノを元の時代十六王紀963年に戻す「導く存在」となるため、ひとり918年のババウル島に残った。 ナティノ=マゴメノジョ=ナザン (成田豊) キャラクタークラス : プリーストビショップ 属性 : 〈幻〉 ラ・アルメイア地方豪族出身25歳青年神官だが放蕩癖がある上、妻子持ちありながら無類女好きナンパ師。 放蕩癖が高じて莫大な借金背負っており、それを返すための依頼をこなすことが第一部導入となっている。 性格無責任なほど前向き落ち込むことはほとんどない。ただし非道な相手には激し怒りをぶつける熱い面もある。二児父親あり、かなりの親馬鹿。妻のアンナのことは愛してはいるが、浮気がおさまることもない。その浮気癖と借金のため、しばしば離婚危機に陥っており、全ての事件解決した後もローには借金取り立てられサライ迫っては《聖光爆裂(リプレイド)》を食らい果ては妻から離婚届突きつけられるなど変わらぬダメ男ぶり見せていた。 ナティノのプレイヤー成田GM菊池学生時代からゲーム仲間であり、データ解析を得意とする。そのため、魔法自作ルール駆使してGMさえも予想しなかったとんでもない魔法多数作ってリプレイシナリオ展開に大きな影響与えていた。 なお、ナティノのような莫大な借金をしていて、その返済のために冒険している」というキャラクターPCでも再現可能とするために、製品版セブン=フォートレスRPG』では借金ルール明確化された。借金ルールは現在でも『セブン=フォートレスシリーズや、そこから派生したゲームである『ナイトウィザードシリーズ継承されており、他のTRPGではあまり類を見ない部分として『セブン=フォートレス系列作品個性となっている。

※この「第一部、第二部共通」の解説は、「フォーチューンの海砦」の解説の一部です。
「第一部、第二部共通」を含む「フォーチューンの海砦」の記事については、「フォーチューンの海砦」の概要を参照ください。


第一部・第二部共通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 01:17 UTC 版)

春よ、来い (テレビドラマ)」の記事における「第一部・第二部共通」の解説

高倉春希→矢野原春希 - (第1部安田成美、(第2部中田喜子 ヒロイン女子大行きリュウ反対されるが大造叔母コウアイ後押しを受け上京女子寮生活を送るが戦争の勃発により女子大閉鎖となり、海軍経理統制部に勤務終戦後言語学者目指し大学進学。そこで竹中洋介や演劇出会い芸術科転学脚本家として生きていく決意をするが両親相次いで他界、そして恋人との別れから孤独になり自殺未遂騒動起こす。だが凉子たち協力もあり次第自立。そして矢野高志出会い結婚紆余曲折を経ながら脚本家としての道を歩んでいく。原作者橋田壽賀子モデル白井道子 - 大寶智子 春希の女学校時代同級生東京の女子大へ進学し後にアメリカ人結婚する離婚通訳者として活躍する赤木英子 - 市川翔子 春希の女学校時代同級生大阪の女医専進学しその後産婦人科医となる。また残されリュウ様子を見に度々訪れる。 大田笑子 - 魏涼子 春希の女学校時代同級生東京の女子大へ進学し結婚するが夫が戦死その後自ら不動産会社起こす水川コウ - 淡島千景 春希の伯母リュウ長姉高倉家と同じ大阪在住で度々様子を見に訪れる。空襲高倉家全焼した際は帰省してきた春希とリュウ引き取り面倒を見る。後に春希が脚本家として成功した際、高齢ながら上京し「春希は立派な親孝行をした、安心した」と告げる。原作者伯母モデル長坂アイ - 渡辺美佐子 春希の伯母リュウ次姉東京在住で夫の平吉長坂酒店経営。嫁の民子とはうまくいっておらず喧嘩繰り返している。また春希が大学進学決めた際、勉強部屋新たに建設するなど積極的に協力をする。夫の平吉に妾と子どもがいることが判明するショックを受けるが、存在理解し妾の所へ平吉行かせる。後に離婚その後肩身の狭い思いしながら生活していたが、平吉倒れると春希が借りたアパート移り平吉身元引き取り世話をする平吉死後心筋梗塞死去原作者伯母モデル長坂平吉 - 片岡鶴太郎 アイの夫。アイより十二年下。「長坂酒店」をアイと共に営む。春希が大学進学をする際、大造大学進学許さず入学金払おうとしないことを知り、自ら入学金を払うなど、アイと共に春希の世話をする。また佐藤かねという妾と子どもがおりそれがアイ知れてしまうがアイ理解より子どもを認知アイ目を見つつ、長坂家とかねの間を行き来するうになる後年脳溢血倒れるとアイ身元引き取られリハビリに励むが肺炎引き起こし死去長坂伸三 - 勝村政信 アイ平吉夫婦養子アイと妻の民子喧嘩ばかりしており二人板挟みになっている。しかしアイ立場は常に理解しており民子言動注意することはあるものの、民子あしらわれている。 山田サダ - あき竹城 伸三の姉で材木屋経営している。山形在住東京空襲にあい、その現状見て日本将来絶望していた春希、道子英子平吉誘われて山形行きそこで初め出会う(春希たちはそこで黄金稲穂見て日本はまだ大丈夫だという希望を湧かせることになる)。苦労しながらも訪ねてきてくれた春希たちを手厚くもてなす。その後仕事がなく悩んでいる春希に自分テレビドラマ好きだ、春希さんにもテレビドラマ書いて欲しい」と告げる。 佐藤かね - 渡辺えり子(現:渡辺えり平吉の妾。平吉との間に子をなしている。 里村弘子 - 寺田路恵 桜華女子大寮「あけぼの寮」寮母終戦後、寮へ戻ってきた春希の姿をみると歓迎する相沢豊子 - 山下容莉枝 春希の女子大先輩。寮全体統括するお主婦さまを勤めている。家政科四年。 山根久子 - 高橋理恵子 春希の女子大先輩川原則子 - あまのゆうこ 春希の女子大先輩宗田千加子 - 中原果南 春希の女子大後輩竹中由子→神田由子 - 中島ひろ子 春希の女子大同級生洋介演劇グループ入り共に演劇活動を行う。のち洋介結婚。しかし結婚機に洋介会社金銭的なとばかりを気にするようになると、自身アルコール中毒になり倒れてしまう。しかし春希や洋介説得により理解を示すうになる後年洋介と共に再び劇団立ち上げる竹中洋介 - 赤井英和 春希の大学同級生。もとは海軍職業軍人。春希とは入試の際、席が隣同士になり知り合う演劇興味があり芸術科進学演劇に全く興味を示さなかった春希を演劇世界引き込んでしまったことに責任感じている。のち、春希と同居する関係にまでなるが演劇の道も諦め春希とも別れることになる。その後由子結婚し由子実家である建設会社就職する。しかし会社世間体のことばかりを気にするようになり由子智美との関係も悪化する説得により理解を得ると、かつての演劇への希望取り戻し始める。後年、自ら劇団立ち上げ、若い役者育成目指すことになる。 竹中智美 - 西部里菜 洋介の妹。兄の洋介暮らしのために大阪お好み焼き屋を経営。のち百瀬結婚する百瀬去ってしまい、さくら亭息子大輔と共に世話になる百瀬のことを巡って兄との確執生じるが洋介説得により蟠り溶け、兄の元へ戻ることになる。 百瀬竜太 - 椎名桔平 大造部下大造が春希の婿にと考えていたが春希が大学進学してしまい断念。春希には「あなたのしたいことを思う存分やってほしい、私はそれが一番嬉しい」と告げる。後に智美結婚し洋介会社入社するが、洋介との意見食い違いにより退社智美の他に女性作り、去る。 君塚良平 - 前田淳 春希・洋介大学同期洋介演劇グループ一員後年ドラマ脚本家務める。 村山哲 - 山崎銀之丞 春希・洋介大学同期坂上淳 - 有薗芳記 春希・洋介大学同期豊田りき - 藤田弓子 大造東京に来る際いつも贔屓にしている料亭「とよた」の女将大造にはお世話になったことから大造リュウ死後も春希の世話積極的にみる。春希に「とよた」をついで欲しいと願っているが、脚本家として成功する様子をみて断念する

※この「第一部・第二部共通」の解説は、「春よ、来い (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「第一部・第二部共通」を含む「春よ、来い (テレビドラマ)」の記事については、「春よ、来い (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一部、第二部共通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一部、第二部共通」の関連用語

第一部、第二部共通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一部、第二部共通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーチューンの海砦 (改訂履歴)、春よ、来い (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS